見出し画像

インドの乗り物事情

インドの乗り物と聞くとどんなイメージをお持ちでしょうか?
バイクが多い?混雑している?クラクションうるさそう?カオス?
筆者はこんなイメージを持っていました。
実際に筆者が訪れたデリーの乗り物事情について紹介していこうと思います。

「オートリキシャ」


デリーでは人々の足(タクシー)として、オートリキシャというのが使われています。オートリキシャとは自動三輪車のことで、黄色と緑のとてもかわいらしい乗り物です。


タクシーよりも小回りが利くため、自由自在に移動をすることができ、街移動ではとても便利な乗り物です。
このオートリキシャが街中でたくさん走っており、筆者も滞在中は大変お世話になりました。

「自動車」


インドはスズキの主戦場というのはよく耳にしていましたが、実際にインドを訪れてみると日本以上にスズキ車を見かけました。現地では「Maruti Suzuki」という名前で知られています。
タクシーなんかはほとんどスズキで、日本ではあまり馴染みのないSUVタイプのスズキ車も数多くありました。
次に多く見かけたのが、Hyundai, KIAの韓国車、インドの自動車会社であるTata Motors、Toyota, Hondaの日本車といったところでしょうか。
デリーではあまり欧州車を見かけることはありませんでした。
また、インドでは小回りが利く車が好まれるのか、コンパクトカーが多く走っている印象です。綺麗なSUV車も多く見かけたので、他国同様に近年はSUVの流行もあるのかと思います。
そして何より興味深かったのは、非常に高い割合でフロント・リアガードを装着していることです。3,4台に1台は装着している気がしました。
それだけ、接触や衝突などの可能性が高いということなのかと思います。
確かに、傷一つもない綺麗な車を探す方が難しいほど、どの車も接触の傷や凹みがありました。笑

「交通ルール」


インドではあまり信号を見かけることがなく、代わりに環状交差点が多く用いられています。フランス凱旋門前とかの道路と同じ感じですね。
また、基本的に車間距離はとんでもなく近く、日本だったら常に安全装備が発動してる距離感だなと思っていました。笑
これだけ車間距離が近いと事故が起きる可能性も高いと思うのですが、そこはクラクションを多用して、「自分はここにいるからね」「右側から追い越すよ」といったメッセージを送り合っている気がします。
なので、そもそもクラクションの意味合いが日本とは違うのかもしれないです。(それでもクラクション多すぎてうるさいなぁとはずっと思っていましたが。。)
初めの頃は、ヒヤヒヤしながら後部座席で運転を見ていましたが、途中からインド人にはインド人なりの間があり、思ったよりめちゃくちゃな運転をしている訳ではなく、意外に秩序があるのかもしれないと感じました。
まあ日本より危険であることは間違いないですが。笑

地下鉄


デリーの地下鉄はかなり整備されており、正直ビックリしました。
筆者は空港からホテルでの移動や、デリー市内の移動で地下鉄を利用しました。
始めに、改札を通る際荷物とボディチェックがあります。荷物はどれだけちゃんと確認しているかは定かではありませんが、ボディチェックはしっかりしていました。
プラットフォームも清掃が行き届いている印象で、電車も4,5分に1本とかなり便利です。
路線も充実しており、デリー市内+ちょっと郊外であればどこでもアクセスすることができます。
そして、値段が安いのも大変ありがたいですね。30分程の距離で値段はたったの150円程でした。

電車

ここでいう電車は長距離移動の際に利用する電車のことです。筆者はデリー→アグラ、アグラ→ジャイプール、ジャイプール→アグラで利用しました。
チケットは、予め12GOというサイトで事前に入手していたので、座席も決まっており安心して利用できました。
現地でチケットを買おうとすると、高い値段を提示されたり、電車は止まっていて使えないからと、大金を払って車での移動を勧められたりなどトラブルになることが多そうです。。
路線にもよりますが、アグラ→ジャイプールの移動は日中にも関わらず、寝台列車形式となっていたため、横になって寝ることが出来ました。


意外に快適ですね。
ただ、全て思い通りにいかないのがインド旅。
ジャイプールからデリーに帰るため、発車予定30分前に駅に着くと、案内板に自分が乗るはずの電車の番号が書いてない。。。どういうことかと駅員に聞いてみると、電車が遅れているとのこと。
その遅延時間はなんと驚異の7時間。。。。。
7時間と聞いたときは絶望のあまり、放心状態に。。
元々夜の9時にデリーに着く予定が、7時間遅れで早朝4時に到着することになったため、急いでホテルに連絡をしました。
駅の外に出ると、面倒くさい客引きがつきまとうし、、大きいバックパックもあるし、、ということで駅でひたすら7時間待機することに。
結局、8時間遅れで電車が到着しました。不幸中の幸いか、座席は一番グレードの高いFirst Classを選んでいたので、快適に休むことができました。が7時間遅延はもう経験したくないですね。。。

First Classはこんな感じで4人部屋の個室になってます。

いかがだったでしょうか?
イメージ通りなこともあれば、ビックリしたこともあり、インドの乗り物事情は興味深かったです。
今後も取り上げて欲しいテーマがあれば、是非コメントお待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?