見出し画像

オンラインおしごとけんがく プロジェクトレポート vol.5 (2024.1.4-1.6開催)

こども向けイベント「オンラインおしごとけんがく vol.5」実施報告をさせていただきます。前回実はおしごとの数が多すぎて選べない!というお声をいただきまして、今回は絞って12種類のおしごとにご登場いただき、合計500名以上のお子様にご予約いただきました(*´∀`)

プロジェクト立ち上げの背景はこちらの記事もご覧ください▼

・・・


実施概要

1 ケーキ屋のおしごと

恵比寿のタルト専門店アムストラムグラム。2023年には東京・虎ノ門ヒルズにも新規店舗をオープンされた大人気店です。普段は入ることのできないケーキを作る厨房から生中継と動画を用いてご紹介。りんごをピッカピカに磨いてみようー!の体験もみんな頑張って挑戦してくれました♪ 最後には冬に人気の苺のタルトの仕上げの様子も生見ることができてパティシエさんの凄技にびっくりでした。

2 金彩工芸士(着物職人)のおしごと

京都の工芸士である三宅さんが登壇してくださいました。和装ブランドNOB MIYAKEは世界的にも有名で、伝統工芸を世界のキャラクターとコラボさせる!というようなお仕事の内容もあるそうです。繊細な金箔を実際の生地に貼っていくライブ中継や工房の様子もみせてくださいました。日本の伝統文化を守り、発展させるお仕事ってかっこいいです。

3 保育士のおしごと

保育士さんや幼稚園の先生、知っていても先生たちがどんなお仕事をしているかはわからないですよね。子どもたちが寝ている時は何しているんだろう?どんなことに工夫しているんだろう?どんなことが楽しい?など優しく丁寧に教えてくださいました。手遊びもみんな一緒に体験できて、みなさん楽しんでいる様子でした。きょうこ先生ありがとうございました!

4 ネイチャーガイドのおしごと

北海道知床でネイチャーガイドを務められている"はるさん"。ネイチャーガイドさんって資格はいらないけど、動物さんたち、自然を大切に思って学ぶことが大事なんですね。実は5回連続出演なのですが、毎回飽きない工夫をしてくれているので新鮮でした!ネイチャーガイドに将来なってくれる子がいたら嬉しいな。

5 警察官のおしごと

警察官ってかっこいい!なりたい職業で書いているお友達も多かったです。今回は警察官のお姉さんがすごくわかりやすい説明で警察のお仕事、どんなお仕事があるのか教えてくれました。刑事ドラマで活躍する人、音楽隊の人、白バイの人、交番の人、日本を守ってくれている大切なお仕事なんだね!制服もとっても素敵でした。

6 航空会社のおしごと

人気航空会社ターキッシュ エアラインズのおしごとけんがく。航空会社のおしごとは空港や飛行機の中で働く人以外にも、営業のおしごと、他の会社相手のおしごと、本当にたくさんあることがわかりました。インタビューを交えて丁寧に紹介をしてくださったフェリットさん。航空会社さんって英語も使えて飛行機にもいっぱい乗ることができて、憧れちゃいます。

7 お坊さんのおしごと

山口県岩国市の住職のキッスィさんがお寺を舞台にお坊さんのお仕事をご案内。普段お寺に馴染みのないお子さまも、そして大人の皆様も、興味深く参加できたのではないでしょうか。実は何度も参加してくれているお友達もいるくらい、キッスィさんのファンのお子様がいます。

8 医師のおしごと

北海道函館の医師のかずやさんが医師のお仕事を世界を教えてくれました。医師・看護師憧れの職業の上位ですが、実際にどんなお仕事の種類があったり勉強が必要なのか、わからないですよね。たくさんお勉強をし続けないといけないのだと改めて感じましたが、本当に助けてくれてありがとうと感謝も気持ちも同時に感じました。やっぱり医師はかっこいいなー!今日参加してくれた中から将来の医師が生まれると嬉しいです。

9 グラフィックデザイナーのおしごと

グラフィックデザイナーのおしごと。ご案内してくれたのは吉本興業で芸人をしながらデザインのお仕事もされている"藤田ゆみ"さん。絵が好き・楽しいことが好き・アイディアを考えるのが好き!というお友達はデザイナーさんに向いているそうです。夏の回はTシャツ、今回はお菓子のパッケージデザインを作ってみました!みんなの作品が上手すぎてびっくりしました!
藤田ゆみさん公式X(Twitter)

10 プログラマーのおしごと

今回初出展のプログラマーのきんちゃん。最近は学校の授業やプログラミングの塾なんかもあるそうで、みんな興味津々で目を輝かせてくれました。全てのものがプログラミングされていると言っても過言ではないくらい生活と切り離せないもの。"最短距離を考える"なるほど!大人でも勉強になりました。こんな先生と小学生の頃出会いたかったなーと思った時間でした。

当日の様子・出展者様のコメントを丁寧に紹介してくださった記事がUPされました!(1.19追記)ぜひご覧ください。

11 アニメ制作のおしごと

前回も人気だったアニメ制作のおしごと。こめせん"あべさん"と監督の堀田さんに脚本の室市さんが加わりました!お話の作り方、アニメ制作に関わる人たち、イラストの書き方からアニメができあがるまで、実際に堀田さんがその場で絵を描いて見せてくれました!すごいかっこいいねー!!みんなに絵の描き方も教えてくれて一緒に楽しむことができました。お米戦隊のアニメも楽しいのでみんなみてみてください!

12 水族館のおしごと

水族館の飼育員さんのおしごと。案内人はお魚担当の小山さん。絵が大好き、釣りも大好き、お勉強も大好きというお兄さん。お魚や生物が大好きなんだなーというのがお話を聞いてて伝わってきました。ワクワクするお仕事、さらに理解が深まったのではないでしょうか。カワスイは"川"のお魚がたくさん。そして水族館だけど他の生き物たちもいっぱいいるそうです、水族館に行きたくなっちゃいました。

お子様からの質問

ご参加いただく皆様からの事前質問へお答えするのに加えて、すべてのプログラムで、質疑応答の時間を設けています。大人と話す機会を作る、どんな小さな疑問に対しても、大人が真剣に向き合って回答します。

参加された方のお声

ご参加いただいた皆様からアンケートや口コミで嬉しい声をいただいております。出展者様もこんなに子供たちにパワーがあるんだ!というのを感じていただき、仕事に対する誇りも一層強くなったというようなお声もいただいております。

口コミはこちらからもご覧いただけます。

全てのプログラムで最後に記念撮影をし、参加の皆様にプレゼントさせていただきました。もう笑顔がたまらない・・・可愛すぎます!!!未来は明るいと思わせてくれますね。

医師のおしごとに参加してくれたみんな!

運営からメッセージ

第五回の開催が無事終了いたしました。今回は警察官、医師、プログラマー、金彩工芸士さんとまた興味深いお仕事が増え、12種類のお仕事をご紹介できました。お子様が興味深々で頷いてくれたり、メモを取ってくれる姿に感動しました。普段は見ることができない裏側を見たり、実際に大人の人に質問をして答えをもらうという体験も素晴らしい時間となったのではないでしょうか。お子様からのエネルギーを出展者の皆様も感じて下さったことと思います。おしごとけんがくで新しいことを知ったり、何かやりたいことが見つかるきっかけになれていたら嬉しいです。

学校や家族で触れ合える大人の人、おしごとの種類はすごく限られます。小さい頃からいろんな"大人"に触れ合う機会を作ってほしいと願っています。多くのお子様にいろんな体験をしていただけるよう、今後も続けて参りますのでぜひ一緒に盛り上げていただけたら嬉しいです。

こちらをご覧いただいている方で、私も出展者側で参加したい!という方がいらっしゃいましたらぜひご連絡ください。

企画・実施:オンラインサロンTABIFLEEEEEKの有志メンバー(TABIFLEEEEEK  Social Good Team)

過去の実施レポートはWEBページでご覧いただけます。

・・・

おしごとけんがくの最新情報はFacebookでも発信しております。

そして旅の活動にはとどまらない!オンラインサロンTABIFLEEEEEKもぜひチェックしてみてください。

ではまたお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?