見出し画像

オンラインおしごとけんがく プロジェクトレポート vol.4 (2023.8.17-8.21開催)

こども向けイベント「オンラインおしごとけんがく vol.4」実施報告をさせていただきます。おしごとけんがく2年目に突入です。過去最多のおしごと19種類のおしごとにご登場いただき、合計1000名以上のお子様にご予約いただきました(*´∀`)

プロジェクト立ち上げの背景はこちらの記事もご覧ください▼

・・・


実施概要

1 水族館のおしごと

人気の高い水族館の飼育員さんのおしごと。案内人は飼育員のお兄さん"たけださん"です。朝のおそうじ、魚への食事のあげかたなど裏側のお話を教えてもらいました。お魚が元気に水族館で泳ぐ姿を見せてくれるのは飼育員さんの努力のおかげなんだね!飼育員さんに大切なのは"じっくり観察すること"だそうです。水族館に行きたくなっちゃいました!お兄さんありがとう。

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!これはカワウソのポーズだよ。

2 お坊さんのおしごと(高学年・低学年)

山口県岩国市の住職のキッスィさんがお寺を舞台にお坊さんのお仕事をご案内。正座をして合掌を一緒に体験したり、"南無阿弥陀仏"という難しい漢字を書いてみるお時間もありました。普段お寺に馴染みのないお子様も、興味深く参加できたのではないでしょうか。仏様はいつも前傾姿勢なのはなんでかな?いつでも駆けつけられるように心配してくれているそうです。

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!背筋を伸ばして45度に傾けます。(高学年)
撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!みんなで合掌(低学年)

3 科学館のおしごと

今回初出展の科学館さん!普段疑問に思うことはぜーんぶ科学に繋がってる!?いろんな疑問を持つことって楽しいですよね。今回は"さくらいさん"が科学の面白さ、科学館のお仕事を紹介してくださいました。地球と太陽の大きさの違い、プラネタリウムの裏側、スライムが溶ける実験!?終始ワクワクしちゃいました。科学館訪れてみたいなー!と思ったお友達もたくさんいたと思います。ありがとうございました!

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!フレミングの法則のポーズ!

4 パン屋のおしごと

お子様からのご要望も多かったパン屋さんが初出展です。今回は神戸の人気パン屋の"メゾンムラタ"のシェフ"村田さん"がご案内人です。参加してくれたみんながパンのお名前に詳しくてびっくり!途中からはライブ中継でパン屋さんの裏側、大きな機械も見せてくれました。やっぱりパン屋さんって憧れるよね!みんなもたくさんパンを食べてパンを好きになってください。

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!パンをこねこねしてます♪

5 落語教育家(学校にいない先生)のおしごと

今回初出展の落語教育家の"楽亭じゅげむ"さん。「じゅげむじゅげむ…….」のお話しからスタートし、ドラえもん落語やお蕎麦の食べ方など丁寧に落語の作り方、落語の楽し方を教えてくれました!落語ってこんなに楽しいんだ!大人も子供も惹き込まれるお時間でした。じゅげむさん、ぜひ学校の授業に"落語"実現してください。ありがとうございました!

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!やっちゃったーの顔をしてみたよ。

6 食品会社(サケを輸入する)のおしごと

今回初出展の食品会社(サケを輸入する)おしごと。海外でおしごとするってかっこいいよね!アラスカでサケを日本に輸入してくるお仕事をご紹介してくれたのは"リーチさん"。普段切り身のお魚しか見たことないおともだちはサケの大きさにびっくりしたのではないでしょうか。美味しいお魚が食べられるのも、リーチさんのようなお仕事の方のおかげだと学びました。

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!やったよー!のポーズ

7 保育士のおしごと

今回初出展の保育士のおしごと。保育園・幼稚園は通ったことがあっても、先生たちがどんなお仕事をしているかはわからないですよね。子どもたちが寝ている時は何しているんだろう?どんなことに工夫しているんだろう?手遊びや絵本のお歌、一緒に製作も楽しみました!きょうこ先生ありがとうございました!

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!アンパンマンのポーズ!

8 ネイチャーガイドのおしごと

会いたかったー!北海道知床でネイチャーガイドを務められている"はるさん"が今回も登場してくれました。ネイチャーガイドさんって資格はいらないけど、動物さんたち、自然を大切に思って学ぶことが大事なんですね。北海道は夏も冬も素敵で行きたくなっちゃいました。ネイチャーガイドに将来なってくれる子がいたら嬉しいなー!

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!くまさんがおーっ!

9 航空会社のおしごと

人気航空会社ターキッシュ エアラインズのおしごとけんがく。航空会社のおしごとは空港や飛行機の中で働く人以外にも、営業のおしごと、法人のおしごと、本当にたくさんあるんだね!インタビューを交えて丁寧に紹介をしてくださったフェリットさん。航空会社さんって英語も使えて飛行機にもいっぱい乗ることができて、憧れちゃうなー!

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!飛行機のポーズできるかな

10 チョコレートバイヤーのおしごと

今回初出展のおしごと"チョコレートバイヤー"さん。聞いたことないお仕事でしょうか。世界中から日本に美味しいチョコレートを紹介してくれるお仕事でとーっても楽しそう!旅をしながら、世界の人とたくさん出会い素敵なチョコレートを探してくるそうです。いろんなチョコレートの種類も教えてもらいました!甘くて美味しいチョコレート食べたくなっちゃいました。

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!幸せのチョコレートの"ハート"

11 消防士(救急隊)のおしごと

函館の消防消防本部から消防士さんが登場。消防士というと火事の火を消すお仕事?と想像すると思いますが、実はいろんなお仕事があります。今回は救急隊員さんのおしごとを嘉義(かぎ)お兄さんが紹介してくれました。怪我をした人、気持ち悪くなっちゃった人、救急車で病院までケアしてくれる大切な役割は実は消防士さんだったんですね。大変そうだけどすごくやりがいがあるお仕事だそうです。消防士さんってやっぱりかっこいい〜!

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!みんなで敬礼!(右手だよ)

12 グラフィックデザイナーのおしごと

今回初出展のグラフィックデザイナーのおしごと。今回ご案内してくれたのは吉本興業でお笑い芸人をしながらデザインのお仕事もされている"藤田ゆみ"さん。絵が好き・楽しいことが好き・アイディアを考えるのが好き!というお友達はデザイナーさんに向いているそうです。みんなでTシャツのデザインを作ってみました!楽しいお時間ありがとうございます。

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!ゆみさんの好きな猫の手をしてみたよ

藤田ゆみさん公式X(Twitter)

13 飲食店のおしごと

2児の母でもある函館人気no.1居酒屋「魚まさ」の社長さんによるおしごと紹介。飲食店のお仕事には色んな人が関わっています。接客する人、職人さんなどお仕事の一部を動画でご紹介。実際に一緒に料理をしてみよう!と秘伝のレシピも大好評!みんなでイカポーズで記念撮影をしたのがとっても楽しかったです。

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!北海道の名物といえば?いか!

14 お笑い芸人のおしごと

今回初出展のお笑い芸人のおしごと。吉本興業所属の”フランポネ"さんが登場してくれました。漫才の作り方、変顔の作り方、思っていたより実は身近な言葉で簡単にできるんですねー!漫才も見せてくれて楽しかったです。

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!みんなで変顔だー!

15 酒蔵のおしごと

今回初出展の酒蔵のおしごと。お子さまはまだ飲めないですが、日本酒の有名なブランド"獺祭"の製造の裏側、日本酒の不思議、獺祭の魅力、おしごとで楽しいことなどをゆうたお兄さんが教えてくれました。こんなに丁寧に作られていて早くお酒が飲めるようになりたいなと思ったお友達も多かったのではないでしょうか。

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!みんなで乾杯

16 鍼灸師のおしごと

今回初出展の鍼灸師のおしごと。針の太さってどれくらい?頭が痛い時、腰が痛い時に効くツボはなど、体にあるたくさんのツボを教えてもらいました!実際に自分の体を押してみたり、ご家族の方のツボもみんな押してみる体験もしました!みんなもツボを知っていたら楽しいね!ひろこお姉さんありがとうございました。

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!ツボ押しポーズ

17 和太鼓のおしごと

今回初出展の和太鼓のおしごと。和太鼓を教える人・作る人・演奏する人、イベント企画、実はいろんなお仕事があります。和太鼓の歴史などをなどを学んだあとは実際にみんなで太鼓を作ってみました!バケツとビニールテープで簡単に楽しめる太鼓づくり、みなさんすごく上手にできてました!まいさんありがとうございました!演奏も聴いてみたいです。

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!作った太鼓をみせてー!

18 ケーキ屋のおしごと

恵比寿の人気タルト専門店アムストラムグラム。普段は入ることのできないケーキを作る厨房から生中継と動画を用いてご紹介。レモンのシロップを作ってみようー!のご紹介もありました。夏にぴったりのレモンスカッシュやレモネードみんな大好き!と手を上げてくれました♪ 最後には桃のタルトの仕上げの様子も生見ることができてパティシエさんの凄技にびっくりでした。"おしごとけんがく"と書いてくれたプレートも可愛かったです。

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!みんなで"桃"ポーズ

19 アニメ制作のおしごと

今回初出展のアニメ制作のおしごと。今回一番人気の応募数でした!こめせん"あべさん"と監督の堀田さんがご案内人。お話の作り方、どんな人たちがアニメ制作に関わるの、どうやってアニメはできあがっているんだろう、実際に堀田さんがその場で絵を描いて見せてくれました!すごいかっこいいねー!!声優さんもいいね!プロのお仕事の現場を見せてもらいました。

撮影OKの許可をいただいたお子様たちと記念撮影!お米のポーズだよ

お子様からの質問

ご参加いただく皆様からの事前質問へお答えするのに加えて、すべてのプログラムで、質疑応答の時間を設けています。大人と話す機会を作る、どんな小さな疑問に対しても、大人が真剣に向き合って回答します。

参加された方のお声

ご参加いただいた皆様からアンケートや口コミで嬉しい声をいただいております。出展者様もこんなに子供たちにパワーがあるんだ!というのを感じていただき、仕事に対する誇りも一層強くなったというようなお声もいただいております。

口コミはこちらからもご覧いただけます。

全てのプログラムで最後に記念撮影をし、参加の皆様にプレゼントさせていただきました。もう笑顔がたまらない・・・可愛すぎます!!!未来は明るいと思わせてくれますね。

運営からメッセージ

第四回の開催が無事終了いたしました。今回は新しいおしごとが13も加わり、19種類とたくさんのバリエーションで開催しました。お子様が興味深々で頷いてくれたり、メモを取ってくれる姿に感動しました。普段は見ることができない裏側を見たり、実際に大人の人に質問をして答えをもらうという体験も素晴らしい時間となったのではないでしょうか。お子様からのエネルギーを出展者の皆様も感じて下さったことと思います。おしごとけんがくで新しいことを知ったり、何かやりたいことが見つかるきっかけになれていたら嬉しいです。

学校や家族で触れ合える大人の人、おしごとの種類はすごく限られます。小さい頃からいろんな"大人"に触れ合う機会を作ってほしいと願っています。多くのお子様にいろんな体験をしていただけるよう、今後も続けて参りますのでぜひ一緒に盛り上げていただけたら嬉しいです。

こちらをご覧いただいている方で、私も出展者側で参加したい!という方がいらっしゃいましたらぜひご連絡ください。

企画・実施:オンラインサロンTABIFLEEEEEKの有志メンバー(TABIFLEEEEEK  Social Good Team)

過去の実施レポートはWEBページでご覧いただけます。

・・・

おしごとけんがくの最新情報はFacebookでも発信しております。

そして旅の活動にはとどまらない!オンラインサロンTABIFLEEEEEKもぜひチェックしてみてください。

ではまたお会いしましょう。

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,233件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?