見出し画像

計画性がないことで、巡りあえる偶然もある

1520記事目(この記事は約1分で読めます)

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は「計画性と偶然」について紹介していきたいと思います。

ぜひ、のんびり目を通していっていただければ幸いです。


目次は、以下の通りです。


①計画性を持って動くことは大切なことが多い

計画的に動くこと。

これは、目標を達成したり、物事を成し遂げたりする時にとても役立つ考え方だと思います。

実際に、計画性を持って、行動することでうまくいったという成功体験を私もしたことがあります。

一方で、計画性がなくて後悔したことや反省したことも多々あります。

「こうしておけば良かったな」

「もっと事前に考えておけば良かった」

そんな風に後の祭りを体験したことは数知れず…です。

皆さんもそんな経験はないでしょうか。



②計画性がないことで面白くなることもある

では、すべての物事は計画的に行うべきなのでしょうか。

私は、計画性がないことで面白くなることがあるなとも思っています。

例えば、旅などは、その典型かもしれません。


あまり計画を立てずに、気の向くままに流れていったことで、面白い「偶然」にであうということはしばしばあります。

むしろ、かなり頻繁にあるんじゃないかと思うくらいです。


なんでもかんでも、計画的にきっちりとではなく、良い意味でテキトーというか余白のある感じでやってみても良いのかなと感じます。

計画性があることは確かに大切なのですが、そればかりじゃなくて、偶然を大切にするという視点で物事を考えてみる機会も持っておくと面白いことは増えるのではないかなと思います。



③「偶然」を楽しむのは、どんなことと相性がいいのか?

「計画性がない方がむしろ面白くなる」ということはどんなことなのでしょうか。

相性が良さそうなことを自分なりに考えてみました。

パッと思い浮かんだのは、先述した「旅」や「コミュニケーション」、「アイディア出し」などです。

これらのことは、偶然が活動をより良いものにしてくれると私がイメージしているものなのかもしれません。

皆さんは、「偶然」と相性がいいものはどんなことだと思いますか?

ぜひ、思いついたら教えていただけると嬉しいです。



今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございます😊

ではまた、次の記事でお会いしましょう。

みなさま、皆様、良い一日をお過ごしください。

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!