見出し画像

今週のまとめ記事【8/15-20】

一週間の記事内容をサラッと読める「まとめ記事」

こんにちは、旅人先生Xです。

今週の振り返りをしながら、【8/15-20】の投稿をまとめていきます。

役に立つ記事がきっとあると思いますので、良かったら、概要だけでも覗いていってください。

目次は、以下の通りです。



【8/15-20の振り返り】


今週は、最近ハマっている図書館をフル活用して、読書を楽しみ抜きました。

あれこれ本を読めるのは最高ですね!

買うほどではないんだけど、気になるという本をサクサク読めるというのはKindle Unlimitedの読み放題並みの満足感があります。

しかもそれを紙媒体で楽しめるのは最高だなと思います。




図書館に行くのは本屋に行くのと似ていて、新しい本との出会いがあるところも面白い点です。

✅図書館に行くことは、思考の旅に出ている感じでたまりません。

少しずつこの生活を定着させながらライフスタイルを良い方向にシフトしていきたいと思います。



今週は、仕事の仕方や自分のマインドセットについて考えることが多かったので、そういう記事が多いです。

個人的には8/16の「出過ぎた杭は柱になっていく」という記事が役に立つ人が多いと感じています。

まだの方はぜひ、記事を覗いてみてください!



では、今週の記事の紹介です。


【8/15】「仕事の作業時間を5分短縮させることは、1%の効率化を達成している」と考えるとなんだか頑張れる

一日の仕事の時間を8時間(480分)だとすると1%は大体5分にあたります。ですので5分短縮できる手段を6つ積み重ねれば30分の時間を生み出すことができる。1つで30分というとハードル高いかもしれませんが、5分くらい短縮する取組ならなんとかなりそうじゃないですか?

880記事目


【8/16】出過ぎた杭は打たれずにむしろ応援してもらえて、「杭から柱に進化」するんじゃないかと思っている自分

出過ぎた杭は、何かしらの変化をもたらしそうな気がします。また、出過ぎた杭はぐんぐん伸びて、「柱」になるのではないかとも思います。ダイヤモンドは砕けないみたいなサムネですが経験を交えてまじめに考えました。すごく刺さる人もいるかもしれませんのでぜひ👇

881記事目


【8/17】複数の居場所を持つことは、心の安定保ちやすくなる上に自分をより豊かにすることに役立つのではないか

自分が所属感を感じているコミュニティは、どれくらいあるでしょうか。あればあるほどいいというわけでは無いですが、個人的には複数の居場所を持っていたほうが自分にとって良いと感じます。主なメリットは、1️⃣心の安定が保ちやすくなる2⃣自分がより豊かになりやすいの2つです。

882記事目


【8/18】気持ちの整理をつけやすくするためには、「感情をより正確な言葉で表現する」のが有効だと思う

より正確な言葉で自分の気持ちを表せるようになるとモヤモヤしにくくなるし、気持ちの整理もつけやすい気がします。国語で言葉を学んだり、読書で触れる言葉を増やすことは気持ちの整理という視点からも有効かもしれません。学ぶ価値の一つと言えそうです。

883記事目


【8/19】行動すると充実感はあるのに、なぜ考えていることをなかなか行動に移せないのだろう?

やった方がいいと思うのに後回しにしちゃうことってありませんか?私は夏休みの宿題(それ以外も)がいつもギリギリでした。もしかしたら「とりあえず、今何とかなっているからそれでいいんじゃない?」という気持ちを心のどこかで抱いていたのかもしれません。

884記事目


【8/20】3分で自分の思いを伝えるためには?

短い時間で自分の思いを伝える方法について考えました。プレゼンをしたり、誰かに考えや思いを伝えたりする機会のある方はよかったら読んでみてください。私なりに考えたのですが、きっといい方法は沢山あると思いますのでコメントで教えていただけると嬉しいです。

885記事目


以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

記事の紹介を通して、多くの方に記事が届いて役立ってくれると嬉しいです。


✅みなさんのスキやフォロー、コメントが投稿の励みになっています。

よろしければ、応援のスキや感想のコメントをお願いします😊


いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!