見出し画像

いいぞ、ラジオ!

前回、私はラジオを聴く時間が増えたとお話しました。

私にとってラジオと言えば、やはり受験生時代に聴いた深夜番組が印象的です。オールナイトニッポン、ミスDJリクエストパレード、懐かしいです。勉強そっちのけにして聴いていましたね(いかんやろ!)。
当時私はフォークや歌謡曲が好きでした。
松山千春、長渕剛など流れてくる曲に青春を謳歌していました。

受験を終えた以降、私はラジオをほとんど聞かなくなりました。
しかし最近は、テレワークの導入もあって、久しぶりにラジオを聴くようになりました。

そこで「ん?」と感じたことがあります。
それは、ラジオでは意外に昔の曲が流れているということです。
私が受験生の時聴いていたような曲や、もっと昔の曲が結構かかっているのです。私は、FMで流れるのは洋楽が多いというイメージをもっていましたが、FMでも歌謡曲がかかかっています。(最近は、AMとFMが連携して放送していることも増えたようですから、昔より融合が進んだのかもしれません。)

昔の曲がラジオで多くかかっているのはなぜなのか?
私が青春時代に聴いていた曲が、今改めて優れた音楽として認められているからなのか、たまたま私が聴いた番組が、そういう曲を好む番組だからなのか、はっきりとした理由はわかりません。ただ久しぶりにラジオと接することにより、ラジオの心地よさを改めて感じることができたのは収穫でした。

ラジオって独特の世界ですね。パーソナリティの話しぶりもテレビとは違う。どこかリラックスしているというか、自然体で、わざとらしさがなく好感が持てます。
テレビ全盛時代「ラジオはもう終わった」という雰囲気があったように記憶しています。どっこい、ラジオは死んでいませんでした。
いいぞ!ラジオ!がんばれ、ラジオ!
                           2021年5月20日

このつぶやきが少しでもあなたの毎日の参考になればうれしいです。
読んだ感想をぜひお寄せください。
それでは、また!

明日があなたにとって素敵な一日でありますように!
あなたに、ふっと笑顔が浮かぶ、そんな瞬間が訪れますように!
どうか、こころとからだを大切に!

>>旅のブログサイト たびこふれTOPページはこちら

>>たびこふれメルマガ「たびとどけ」もぜひご登録ください。
(毎週木曜日夜8時配信)

>>私シンジーノがたびこふれに書いた記事一覧はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?