家事代行キャリアアップアドバイス沙南

家事代行キャリアアップアドバイス沙南

最近の記事

家事代行は高いのか?我が子のお宮参りに際して「お客さん」になってみて感じたこと

たまには誰かのお客さんになってみる。 そうするといつもと違った視点が得られ、自分の家事代行でのサービスを改善するヒントになることが多いなぁと常々思っています。 例えば、飲食店で食事をする時、美容院で髪を切る時、電気屋さんやデパートですこし大きな買い物する時。 私が求めていることをきちんと引き出すコミュニケーション、心地よく過ごせる気遣い、明るく丁寧な態度。 すごく勉強になったり、反面教師となったり。 お客さん側となりサービスを受けるたびに、自分の仕事の仕方を考えさせられる

    • 出張料理の沙南(しゃなん)自己紹介

      おいしいものとビールとネコが好き! 94年生まれ。獅子座のAB型。動物占いは紫のコアラ。 愛する猫たちと夫と、千葉で暮らしています。 ざっくり私の今都内、千葉を中心に、家事代行として出張お料理を中心に活動中。 手作りごはんで心地よい空気が流れる暮らしを作れたら、と思っています。 これまでたくさんのお客様に恵まれ、のべ2000件の家事代行のサポートを達成しました! 1週間くらいで食べられるような、家庭的な料理の作り置きのご依頼が多いです。 インスタで最新情報を。(@sha

      • 『将来の夢は家事代行です』という選択肢が子供たちにとって当たり前になったら

        東京都近郊にて、フリーランスで家事代行のお料理をしている、しゃなんと申します。 『将来の夢は家事代行です』 という子供たちが当たり前に現れたらいいな、と前々からよく思っているんです。 これまでも、いろんな人にそう話してきました。 最初は、自分が好きで真剣に取り組んでいることが、かっこいい仕事として認知されたら嬉しいなという思いだけでした。 しかし今思うのは、もっと家事代行が生活に馴染んで、困ったときはみんなで日々の暮らしを支え合える、あたたかい仕組みが当たり前のように

        • 【大人気定番5選!】お料理代行の人気リクエストメニュー

          東京都近郊にて、フリーランスで家事代行のお料理をしている、しゃなんと申します。 日々、沢山のお宅に伺いますが、お客様によって求めているものは幅広く、色んなリクエストがあります。 それに臨機応変に対応するのが、家事代行でお料理をする醍醐味です! 『でも実際、どんな料理を作ってもらえるの?』 お料理代行が初めてだと、何をお願いしたら良いものか、迷ってしまいますよね。 現在ご利用中のお客様からも、 『他の方のお宅では、どんな料理をお願いされますか?』 と聞かれることもあ

        家事代行は高いのか?我が子のお宮参りに際して「お客さん」になってみて感じたこと

          悲しくったってごきげんになれる揚げたてチーズ春巻き

          私は家事代行でお料理の仕事をしています。 一般のご家庭へ訪問し、キッチンに入らせていただき、お料理をすることで、日々の暮らしのお手伝いをしています。 今回はいつもお世話になっているお宅のお子さまとのエピソードです。 笑顔になれちゃうレシピ付き。 _________________ いつものように、定期的に伺うお客さまのお宅でお料理をしていたある日。 普段は奥さんだけが在宅のことが多いけど、その日はいつもより少し早く帰って来た子供たちがいて、なんだか賑やかな昼下がりでし

          悲しくったってごきげんになれる揚げたてチーズ春巻き

          家事代行お料理の利用!どんな食材を買えばいいの?

          家事代行ではたいていお買い物代行も可能ですが、利用時間いっぱいお料理してほしい!という方も多いです。 私の体感としては、お買い物は自分でします!というお客様が大半な印象。 でもはじめてだとおそらく、どんな食材がどのくらい必要かわからないでしょうし、家事代行の利用代金にプラスでかかる食材費としても気になるところかもしれません。 そこで今回は、家事代行でお料理を頼んだ時に必要な食材の目安として、私がお客様にご案内している内容をご紹介したいと思います。 メニューはあらかじめ

          家事代行お料理の利用!どんな食材を買えばいいの?

          お料理代行って一人暮らしでも利用できる?単身者こそ家事代行はおすすめ!

          こんにちは。 東京都近郊にて、フリーランスの家事代行家政婦として、主にお料理代行をしている、しゃなんと申します。 仕事の話をすると友人達からよく聞かれるのが、 「お料理代行ってひとり暮らしでも頼んでいいの?」 結論をいうと、もちろんOKです! おひとり暮らしの方だと、お掃除のご利用が圧倒的に多いのは事実です。 しかし実はこの頃、お料理担当する私のお客様にも、単身者の方が増えてきてるんです。 小さいお子様がいるご家族や共働きのご夫婦などに浸透してきているお料理代行サービス

          お料理代行って一人暮らしでも利用できる?単身者こそ家事代行はおすすめ!

          【料理代行3時間レポ】とある日のリアルな家事代行サービスをご紹介!

          こんにちは。 東京都近郊にて、フリーランスの家事代行家政婦として、主にお料理代行をしている、しゃなんと申します。 料理代行といえば、ものすごい数の品数や、それを可能にする時短テク、レストランレベルのクオリティのお料理を提供するような様子がメディアではよく取り上げられていますね。 今回は、そこまで華やかじゃないごくごく一般的な、リアルな家事代行の、お料理が出来上がるまでの過程を細かくレポートしたいと思います! たくさんの家政婦さんがいる中で、あくまで一例として見てくださると

          【料理代行3時間レポ】とある日のリアルな家事代行サービスをご紹介!

          お料理代行をしています。家事を仕事に!フリーランス家政婦のおしごと

          初めましてこんにんちは。 わたしは都内周辺にて、家事代行のお仕事をしています。 お料理を中心にお受けしておりますが、気がつけばあっという間に お伺いしたご家庭はのべ1500件以上となりました! フリーランスとして、 家事代行CaSy、タスカジ、キッズラインに在籍しています。 家政婦の中ではちょっと若手な27歳ですが、 アルバイト以外のお仕事のファーストキャリアが家事代行だったので はじめてもうすぐ5年になります。 もともと主婦をつとめていたわけでもなく、 この頃すごく

          お料理代行をしています。家事を仕事に!フリーランス家政婦のおしごと