見出し画像

ダメダメ大学生から6年以上続けるルーティンオタクへ:大学時代の僕の失敗談4選

世界一周への挑戦コーチ、杉本太郎です。
このブログでは会社員がやりたいことを見つけて一歩踏み出すまでに必要なことや体験談を発信しています。

僕は今でさえ6年以上続けるルーティンオタクになりましたが、
元々はルーティンとは無縁のダメダメ大学生でした。

起床 / 就寝時間は常にバラバラ、
自己投資なんて概念は1mmもなく欲望に流される。
宿題や光熱費の支払い期限はいつも先送りし期限ギリギリで慌ててやる。
まるで自己コントロールのかけらもない状態でした。

本日は僕のダメダメ大学生時代の失敗談4選を紹介します。
以前の僕がそうだったように、誰でもルーティンを作って
自己コントロール出来るように必ずなります。

■ダメダメ大学生時代の失敗談4選


1つずつ詳しく書いていきます。

①家計管理が雑で、入学祝い金と奨学金の合計150万円を5ヶ月で使い果たす

当時の僕はとにかくお金に無頓着で、あればあるだけ使っていました。
と言っても何か大きなものを買ったわけではなく、
部活の道具や食費を何も考えずにかけまくっていました。
そんな生活を続けた結果、たった5ヶ月で合計150万円を使い果たしました。
今思うと本当にアホです。

②乱れた食生活を繰り返して顔中ニキビだらけになる

大学から1人暮らしが始まりましたが食事も面倒くさがって
カップ麺やスーパーの惣菜ばかり。
しまいにはチキンラーメンをお湯もかけずにそのままかじりついて
腹を満たしていました。
そんな乱れた食生活の結果、それまで18年間肌荒れとは無縁だった美肌が
一時期ニキビだらけになってショックを受けました。

③歯を磨かず寝落ちを繰り返して上下左右4箇所虫歯になる

大学時代はラクロス部で基本的に練習が朝だったため、
夜22:00くらいになると毎日強烈な眠気に襲われていました。
夕食後もTVを見ながらダラダラして寝落ちを3ヶ月繰り返した結果、
上下左右4箇所が虫歯になってしまいました。

④授業、部活、バイト以外の時間はYouTubeを見続けて自己嫌悪

自己コントロールが全く出来ていなかった僕は授業、部活、バイト以外の
時間を有効活用できるわけもなく、いつもダラダラと過ごしていました。
ひたすらYouTubeを見続けて1日が終わってしまうことも多く、
そのたびに無価値な時間を過ごしてしまったことに自己嫌悪を感じていました。


こんなダメダメ大学生だった僕でも大学院1年生からルーティンを確立することで

・国内学会受賞1回
・海外誌に論文投稿1本
・第1志望の国内大手プラントエンジ会社に通常選考より2ヶ月ほど早く内定
・3ヶ月でTOEIC450点から755点までアップ

という結果に繋がり、会社員になってからもルーティンを実践し続けて

・新卒入社した大手からベンチャーに転職してフルコミの営業職。事業立ち上げに携わり、初年度MVP

という結果を得ました。

今は独立に向けて日々フルコミットしているところですが、
自分なら絶対に出来ると確信しています。
そしてこの自信は6年間ひたすらルーティンを継続してきたことによって得られました。

人生は小さなことの積み重ねです。
ルーティンを変えれば人生は少しずつ変わります。

僕はこれからも毎日を最高に充実させるために時間を有効活用します。
理想の未来に向けて、共に突き進みましょう。

それではまた!

ーーー

記事を読んでいただき、ありがとうございました!

記事が良かったら “スキ” やアカウントのフォローをよろしくお願いします!

【杉本太郎のプロフィール】
会社員がやりたいことを見つけて一歩踏み出すまでに必要なことや体験談を発信|筑波大学/大学院→大手プラントエンジ設計2年→ベンチャーでテレアポ営業2年→キャリアに悩んでいる時にコーチングで人生好転→兼業でコーチング|50時間以上のコーチング|24年10月から世界一周スタート

【杉本太郎とLINEで友達になりませんか?】
問い合わせや連絡は公式LINEからどうぞ。
ぜひ友だち登録よろしくお願いします✌️

公式LINE👉https://lin.ee/3dSkvyX
 ID検索→ @390qwnbn

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?