見出し画像

6年以上のルーティンオタクが伝える挫折しないための必須条件

世界一周への挑戦コーチ、杉本太郎です。
このブログでは会社員がやりたいことを見つけて一歩踏み出すまでに必要なことや体験談を発信しています。

僕は大学院1年生の頃に、

・ラクロス部(総勢50人以上)のヘッドコーチ
・工学に関する研究発表を国内外で年3〜4回
・大手3社に絞って限られた時間(1日平均30分ほど)での就活
・2日に1回の筋トレ習慣化に挑戦
・TOEIC300点アップに挑戦

と、やりたいことが多すぎるけれど時間が無さすぎる期間を通じ、
セルフマネジメントの重要性を痛感しました。

あれもこれもやりたい好奇心旺盛なタイプなので全て妥協したくない。
その想いで、時間と体力を如何に圧縮させるかを徹底的に考えました。

その結果たどり着いたのがルーティンを確立すること。

以前2つの記事でも紹介したように、
僕は朝と夜にルーティンを確立し、これを6年以上続けています。

まさに生粋のルーティンオタクです。笑

ルーティンを続ける中で多くの人にとって壁となるのが
「途中で挫折してしまう」ことです。

世の中には挫折をしないための様々なテクニック、スキル、ノウハウが溢れかえっています。
どれも一定の効果があると思いますし、取り入れられるのであればどれも取り入れると良いと思います。

ただ、6年間続けてきて思う。正直それらは枝葉に過ぎないです。
必要なものはたった1つ、

『目的を明確にすること』

シンプルにこれだけです。
これ以上でも、これ以下でもない。

目的さえ明確になっていれば、挫折することは無いです。
逆に目的が明確になっていなければ、どんなに素晴らしいテクニックを使っても挫折してしまう。

今あなたが取り組んでいるルーティンがもしあれば、
それは何のためにやっていますか?
良い機会なので改めて考えてみてください。

もしかすると「続けること」が目的になってしまっているかも知れないです。まぁルーティンが定着するまでは続けることにフォーカスするのも良いでしょう。

ただ、ルーティンは良くも悪くも”慣れ”を作ります。
目的が無ければ、いずれただの作業になってしまう危険性もあります。

人はルーティンを始めるのが難しいのと同じで、辞めるのもまた難しい。
何の目的も無いにも関わらず、ただ続けることに縛られてしまう可能性もあります。

人生の時間は有限です。
ルーティンは、あくまで目的を達成するための手段です。

何のためにルーティン化するのか?を明確にし、目的を達成しましょう。

これからも僕は目的を明確にして突き進む姿勢を通じて、
周りの人の背中を押していけるような存在であり続けます!
それではまた!

ーーー

記事を読んでいただき、ありがとうございました!

記事が良かったら “スキ” やアカウントのフォローをよろしくお願いします!

【杉本太郎のプロフィール】
会社員がやりたいことを見つけて一歩踏み出すまでに必要なことや体験談を発信|筑波大学/大学院→大手プラントエンジ設計2年→ベンチャーでテレアポ営業2年→キャリアに悩んでいる時にコーチングで人生好転→兼業でコーチング|50時間以上のコーチング|24年10月から世界一周スタート

【杉本太郎とLINEで友達になりませんか?】
問い合わせや連絡は公式LINEからどうぞ。
ぜひ友だち登録よろしくお願いします✌️

公式LINE👉https://lin.ee/3dSkvyX
 ID検索→ @390qwnbn

この記事が参加している募集

#なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?