見出し画像

習慣化オタクが6年継続した最強ナイトルーティン5選

世界一周への挑戦コーチ、杉本太郎です。
このブログでは会社員がやりたいことを見つけて一歩踏み出すまでに必要なことや体験談を発信しています。

僕は大学院1年生の超多忙な時、最初はとにかく睡眠時間を削って
気合で乗り切ろうとしていました。
でも結局は体力と集中力が続かず生産性も落ちて意味が無かったです。

そこでナイトルーティンを確立し、限られた時間の中でも
睡眠の質を上げることの重要性を痛感しました。

結果的には

・ラクロス部(総勢50人以上)のヘッドコーチ
 →部設立史上初の2部リーグ3位
・工学に関する研究発表を国内外で年3〜4回
 →国内学会受賞1回、海外誌に論文投稿1本
・大手3社に絞って限られた時間(1日平均30分ほど)での就活
 →第1志望の国内大手プラントエンジニアリング会社に通常選考より2ヶ月早く内定
・2日に1回の筋トレ習慣化に挑戦
 →腹筋が見える状態に変化
・TOEIC300点アップに挑戦
 →3ヶ月でTOEIC450点から755点までアップ

という結果に繋がりました。

本日は僕が6年間ずっと継続しているナイトルーティン5選を紹介します。
どれか1つでも良いので実践してみてください。

■最強ナイトルーティン5選


1つずつ詳しく解説していきます。

①食事を就寝3時間前に終わらせる

ナイトルーティンは翌朝スッキリ起きるためのもの。
寝ている間に胃腸を休ませることが重要
消化には2〜3時間かかると言われているので
食事は就寝3時間前には必ず終わらせます。

②就寝1時間前に手足を温める

人は深部体温が低下すると眠気を感じます。
手足を温めると血管が拡張して手足から熱が放出され
深部体温が下がります。
余裕があれば湯船に、時間が無い時はシャワーで
お湯を手足に当てるだけでも十分温まります。
熱すぎると逆に目が冴えてしまうので40度前後がベストです。

③良かったこと、不安なことを日記に3分書く

紙でも電子でも構いませんが、僕はGoogleカレンダーに
良かったこと、不安なことを3分で日記に書き出します。
書き出すことで頭の中がスッキリして布団に入ってから
余計なことを考えなくて良くなるので入眠まで早くなります。
また後日困難に直面した際に過去の日記を見返します。
「以前も悩んでたが結局は乗り越えられた。だから今回も大丈夫」
と、過去の日記から勇気をもらえる
のでオススメです。

④寝室を5分換気する

寝室の二酸化炭素濃度を下げると睡眠の質が向上します。
より換気の効率を上げるために窓とドアを両方とも5分空けます。
騙されたと思ってやってみてください。
翌朝の目覚めが全く違うはずです。

⑤アラームをかけずに寝る

睡眠の質は起き方で決まります。
アラームで無理やり起きると身体は起きていても脳は起きられません。
それを防ぐためにもアラームはかけません。
どうしても不安であれば「この時間に起きないと絶対にマズい」という
時間に1度だけかけてください。
なんだかんだでそれより前に起きられるはずです。

朝の時間を有効活用しようとする人は多いですが、
朝に良いスタートを切れるかどうかは夜の過ごし方で決まります。

ナイトルーティンを確立して睡眠の質を上げ、
翌朝良いスタートを切りましょう。

時間は誰に対しても平等に与えられています。

それをどう使うかは人それぞれですが、どうせなら
最高に充実した人生を送りたい。

人生は小さなことの積み重ねです。
ルーティンを変えれば人生は少しずつ変わります。

僕はこれからも毎日を最高に充実させるために時間を有効活用します。
理想の未来に向けて、共に突き進みましょう。

それではまた!

ーーー

記事を読んでいただき、ありがとうございました!

記事が良かったら “スキ” やアカウントのフォローをよろしくお願いします!

【杉本太郎のプロフィール】
会社員がやりたいことを見つけて一歩踏み出すまでに必要なことや体験談を発信|筑波大学/大学院→大手プラントエンジ設計2年→ベンチャーでテレアポ営業2年→キャリアに悩んでいる時にコーチングで人生好転→兼業でコーチング|50時間以上のコーチング|24年10月から世界一周スタート

【杉本太郎とLINEで友達になりませんか?】
問い合わせや連絡は公式LINEからどうぞ。
ぜひ友だち登録よろしくお願いします✌️

公式LINE👉https://lin.ee/3dSkvyX
 ID検索→ @390qwnbn

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?