見出し画像

キャットタワーとDIY


(※今日の内容を音声で楽しみたい方はコチラからどうぞ(^^)↓)

昨日、うちのネコちゃんのためにキャットタワーっぽいものをDIYでつくってみた。

キャットタワーっぽいもの

キャットタワーといえるかどうかもわからないくらいシンプルなつくりだから、キャットタワーというよりもなんだか何かを置くためのスペースにも見えてくる。

DIYのようなことはほとんどやったことがなかったけれど、前に外仕事の経験があったおかげか、時間はかかったものの割とすんなりできた。きっと外仕事の経験はこのためにあったんだろう。

材料は全てホームセンターで買ってきたものばかりである。

柱になる部分とネコがあがるステップになる木材と、よくある木材を天井までつっぱって収納とかつくれるやつと、あと棚をつくるときなんかの支えになるL字の金具といった感じである。

木材が長いので軽トラックでホームセンターに買いに行った。軽トラックは畑の道具を積んだり、木を積んだり運んだりと何かと便利な車である。久しぶりの運転は緊張したけど、なんとか大丈夫でホッとした。

何回も買いにくるのもめんどうだから、その場でどんな形にするかざっくりと考えて、そのために必要なモノもつくっているときをひとつひとつイメージしながら材料もそろえた。

部屋に設置するスペースも限られてくるので、とりあえず3段くらいのぼれるステップがある、とてもシンプルな形にすることにした。

売っているキャットタワーを見るとなんだかいろんな楽しそうなものがある分、お値段もなかなかである。

まあ、買ったほうがラクなのかもしれないけれど、手づくりはいろいろ調整もできるし、なんだか楽しそうなのでまずは手づくりにすることにした。

作り方といってもシンプルで、まずは3本の2×4の木材を柱にするために、あの名前がよくわからないけれど天井につっぱるための道具の説明書に書いてある長さにカットする。

あと今回は木材の長さが足りないから継ぎ足すためのパーツも買って同じ長さの柱を3本つくり、あとは水平器を使ってまっすぐになるように調整して、それぞれつっぱって固定する。

なんかネジみたいのを時計回りに回すだけで簡単につっぱれたので、いろいろ便利なモノがあるなあと感心しながらの作業となった。

あとはその柱にステップとなる板とL字の金具をとりつければ完成である。

普段からDIYをやっていないため、まあまあ時間はかかったものの、なんとかその日のうちに完成してのでホッとした。

早速その日にネコが遊ぶかどうか見てみたけれど、まだ慣れていないのか様子をうかがっている感じである。もしかしたら、そのうち遊んでくれるかもと気長に楽しみにしている。

あと実際につくってみて、ステップの間にもうひとつ小さなステップがあれば、ネコものぼりやすいかもしれないと思った。これはおいおい調節してみるつもりである。

今回のDIYで久しぶりにノコギリとかインパクトドライバーを使った。

前にやっていた外仕事では毎日のように使っていたからそんなに大変ではなかったし、自分で単純なつくりではあるけれどモノづくりができたのは楽しかった。

これをきっかけに、ちょこちょこ簡単なDIYをやってみるのもいいかもしれない。別に自分で使うものだからそんなに構えずマイペースで何かつくりたい。

例えば、家の外で休むための簡単なイスとか、ゆくゆくは小屋をなおして薪ストーブも置いて休憩するスペースなんかもできたらと考えている。

そう思うと、DIYもこれからのためには必要なスキルかもしれない。

できるだけやれることは自分でやる、それって大変なこともあるかもしれないけれど、とても楽しいことも多いと今回キャットタワー(っぽいもの)をつくって感じた。

DIYは自分でつくる達成感もあるし、やっぱり楽しいものであると改めて感じた1日になった。

この記事が参加している募集

休日のすごし方

ありがとうございます! いただいたサポートは、イラスト集やエッセイ集づくりなどの活動に使わせていただきます😊。