見出し画像

雪と英語とネコ日和

(※今日の内容を音声で楽しみたい方はコチラ😊↓)


タイトルは僕の好きな「パンとスープとネコ日和」というドラマからなんだけど、最近の生活は文字どおり雪をよせて、英語の学習をしてネコと過ごす日々である。

ここ数日、いったん落ち着いていた雪がまた降り始めてきた。朝に雪をよせてもいつのまにか積もっていて1日に2回雪よせする日もある。

雪よせはあまり多すぎなければ、冬の運動にもなるし、外の空気を吸うのも気持ちいいから、割と好きなほうである。

雪よせができて、体もポカポカして部屋でコーヒーを飲みながらゆっくりと休むのは冬のちょっとした楽しみだったりもする。

英語は毎日のように海外のテレビドラマをみていて、僕の場合は英語の字幕にして登場人物の英語をマネして声に出している。

好きなドラマをみているからまったく飽きないし、英語を声にだすのも慣れてくると楽しい。やっぱり学習は楽しみながらできるのが続きやすくていいなと思う。

あとは、ひとりごと英会話といって、長くても5分くらいその日のことや思ったことを英語で話す、というのも毎日やっている。

これが結構よくて、毎日やることで英語を口に出すことに慣れてくるのと、自分の思っていることを英語にするトレーニングにもなる。

最初は英語を口に出すことに慣れてないものだから、何をどうしゃべればいいかわからなかったけど、50日くらいやってみたら少しずつしゃべれるようになってきた。

まあ、三日坊主にしてはよく続いているなあと思う。

そして、ここ最近の楽しみはネコのごはんタイムである。

1日に3回ごはんタイムがあるのだけれど、僕がごはんを準備すると、ごはんとわかるのか「にゃー、にゃー」と鳴いてくるものだからこれがなんともかわいい。

皿にごはんを置くと、ネコはいきおいよくカリカリとごはんを食べ始める。そんなネコを見ているとなんとも幸せな気分になる。

最近、幸せって何か特別なことでなくてもちゃんと感じられるものだなと思えるようになった。

ちょっと前までは、何かモノをたくさん買ったり、毎週のようにどこかに出かけたりすることで幸せを感じられるような気がしていた。

今は雪をよせて家の前がきれいになって気持ちいいとか、英語が昨日よりうまく話せたとか、ネコがとにかくかわいいとかそれでなんかもう満たされている。

考え方ひとつで世界はクルンと変わるし、意外と変われないと思いこんでるだけかもしれないなあと感じる今日このごろである。

それにしても、「パンとスープとネコ日和」をみているときは、まさかネコとの生活が待っているとは夢にも思ってみなかった。なんか面白いものだなあ。





ありがとうございます! いただいたサポートは、イラスト集やエッセイ集づくりなどの活動に使わせていただきます😊。