見出し画像

15.こどもは大人の行動や発言を見て育つ

ご覧いただきありがとうございます🌈
小学校の中休みは
ドッチボールをしていました、小林です🏐

今もアクティブですが
昔の僕もアクティブでした😄

子どもたちのスタミナは無限で
僕も大人になったなーと
日々感じます🎶

今日は「こどもの日」と言うことで
「今のこどもの流行りは何か?」
をテーマに記事を書きました📝

【こどもの日ができた理由】


5月5日こどもの日はもともと
「端午の節句(たんごのせっく)」
といって
「男の子の健やかな成長と幸せを祈って
お祝いする日」でした㊗️

それが
第二次世界大戦の終戦後、
すべての子どもの健やかな成長を願う日として祝日にしたい!
と請願が国会になされたことがきっかけで
こどもの日となったそうです👶

【今の子どもは何が好き?】

《流行りのアニメ》


2024年版の最新の調査結果によると
男の子は圧倒的にポケモンだそうです!
アニメだけでなく
カードゲームやスマホアプリが人気で
幼児から小学生高学年まで
どの年代でも1位がポケモン✨

僕もゲームボーイアドバンスで
ポケモンルビーを永遠やっていたのを
思い出します👍

女の子はというと
人気なのはSPY×FAMILYだそうです!
確かに小学生に通う大人気キャラクター
「アーニャ」と背景が一緒なので
めちゃくちゃ共感しまくりですよね🥹

《流行りの言葉》


今の小学生も
「それな」「エモい」「やばい」
などが流行っていて
大人の流行りと同じような
言葉を使っているんですね👄

子どもは親を見て育つし
周りの大人たちも例外なく
見られているんだなと感じますね❗️

僕も言葉使いには気をつけて
ポジティブな発言を
意識していこうと思います✨

《流行りの遊び》


前述しましたが
子どもたちはどんな時もアクティブです🏃
ナンバーワンは自転車やキックボードなど
乗り物で遊ぶこと🚴‍♂️🛹
次に鬼ごっこや缶蹴りで
やっぱりアクティブでした✨

僕が一番子どもにさせたいのは
サッカーやバスケなどのスポーツですが、
結果はそこそこでした😌

現代社会でも元気な人ほど
男女ともにモテるので
子どもの頃のアクティブさを
僕も取り戻していきたいですね🔥

【まとめ】


子どもを育てる親に伝えたい!

「お父さんお母さん見られていますよ!」

今の僕があるのも
親の普段の関わりから作られたなと
仕事を通してとても感じます☺️

言葉使いは特に親の影響を受けて
ポジティブな発言が多いと
我ながら思います🤡笑

これからもポジティブな言葉を使って
こどもにも良い影響を与える
大人になります❗️✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?