えびす

学びを社会に還元する会社員|小1~高3まで野球漬け⇒大学時代会計士受験⇒合格⇒大手監査…

えびす

学びを社会に還元する会社員|小1~高3まで野球漬け⇒大学時代会計士受験⇒合格⇒大手監査法人⇒転職⇒中小会計事務所|CPA| 愛読書(にしたい)は業界地図

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

UUUMで企業分析トレーニング

本業を面白くするために、俯瞰してビジネスと会計のつながりを理解したいと考えています。 この点、現状はビジネスから会計数値としてどのような形になるのか?のイメージがいま一つつかない自分がいます。 そこで、表題の通り企業分析トレーニングをしてみました。 今回の目的わかったつもりになっていることを炙り出すのも今回の大きなテーマになっています。 対象企業Youtuberのサポート事業を手掛けるUUUMです。 分析の手順手順はこんな感じ。 ①とりあえずの結論をだす 今回の結論

    • 少し先の未来、映画のかっこいい大人がヒントになるかもね。

      何年か前に一度観た映画「マイインターン」を昨日鑑賞しました。 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0192BS3OW/ref=atv_dp_share_cu_r きっかけは、英会話で、 英語を好きになる・上達するのにおすすめの方法を教えてくれと尋ねたときに「映画を見るのがおすすめだよ!」という返事をもらったからです。 (影響の受けやすさ笑) ロバートデニーロとアン・ハサウェイが出ている作品です。改めてみてもやはりグッとくる

      • なぜ仕事が嫌いになるのか?

        最近の悩みは、仕事に納得していないこと。仕事にというより、「自分の仕事に」、だ。 仕事が面白くない、資格までとったけど、自分には向いてないのではないか?ここ数年ずーーーーっと抱えてきた悩みでした。 はうぁ!! セリフが刺さりました、今の私が仕事を嫌い、前のめりになれないのは、下手だからなのか!!と…。 シンプルで返す言葉もありません… 車が徐々に速度を上げていくように、上達するほどに、進む速度があがり、いろんな景色に出会えるようになる。好奇心を掻き立てられ、オモシロ

        • まずは、ボールを投げるところから

          悩んでばかりで、行動をためらってばかりいる最近の私にとって刺さる言葉です。 直近の自分を顧みたときに、 「あ、自分はコンフォートゾーンからでないで生きているな」 と感じました。 子供が誕生して生活が一変したことで私が自分自身を守るためにそうやっていたのかもしれません。 仕事に身が入らないこともよくあり、それはおそらく代わり映えのしない仕事をしているから緊張感が欠如している結果、生じるのだと考えています。 確かにここ最近やったチャレンジングな仕事はあまりないかもしれませ

        • 固定された記事

        UUUMで企業分析トレーニング

        マガジン

        • 学び方
          1本

        記事

          【創作漫画】ホットワインとパンの耳を読んで

          この創作漫画で出てくる対比「パンの耳」と「サンドイッチ」 「私」と「できる同期」の比較 他人と比較してしまうことって誰でも経験ある。 その結果、自分を卑下してショボくれたり、クヨクヨするんですよね。。 メッセージの解釈この作品には 「たとえ、カチカチのパンの耳でも、レンチンしてパテを塗って、ホットワインと合わせれば主役になれるんじゃ!」 というメッセージが作品に込められているのだと思います。 また 「火が消えさえしなければ、どんな形の火でもいいのだ!」 そんな「とろ火民

          【創作漫画】ホットワインとパンの耳を読んで

          ラジオの中の会社

          Sky rocket company (通称スカロケ)という東京FMのラジオ番組をご存じでしょうか。 https://www.tfm.co.jp/sky/ 私の中で、AMの安住紳一郎の日曜天国と並ぶ推しのラジオ番組です。 「ラジオの中の会社」というコンセプトの番組で関東を中心に放送されています。 放送時間帯は毎週(月)~(木)PM5:00~8:00 パーソナリティーは次のお二人です。 本部長:マンボウやしろさん 秘書:浜崎美保さん 番組放送10周年と歴史のある番組になって

          ラジオの中の会社

          対象 →電車ドア横広告 「気になるのはユニフォーム感」 目的 →認知向上 ターゲット →流行に敏感でファッションが好きな女性、大学生? 狙い →流行に敏感なら気になっているよね?と煽る

          対象 →電車ドア横広告 「気になるのはユニフォーム感」 目的 →認知向上 ターゲット →流行に敏感でファッションが好きな女性、大学生? 狙い →流行に敏感なら気になっているよね?と煽る

          対象 →中吊り広告 東京メトロ24時間券でヨーロッパアジア弾丸トラベル? 背景 →リベンジ消費したい欲求の高まり。第5類以降 ターゲット →旅行好きの親、タイパを求める世代 狙い →メトロ利用者のロイヤリティを向上、沿線のコミュニティ活性化

          対象 →中吊り広告 東京メトロ24時間券でヨーロッパアジア弾丸トラベル? 背景 →リベンジ消費したい欲求の高まり。第5類以降 ターゲット →旅行好きの親、タイパを求める世代 狙い →メトロ利用者のロイヤリティを向上、沿線のコミュニティ活性化

          対象 →中吊り広告 ReFa fine bubble 背景 →水道光熱費の値上がり、お家時間の増加 ターゲット →手軽にコスパよくキレイになりたい忙しい女性、男性 狙い →シャワーに美容効果なんてあるわけない、を逆手にとって興味関心をひく

          対象 →中吊り広告 ReFa fine bubble 背景 →水道光熱費の値上がり、お家時間の増加 ターゲット →手軽にコスパよくキレイになりたい忙しい女性、男性 狙い →シャワーに美容効果なんてあるわけない、を逆手にとって興味関心をひく

          不満から始まるキャリアの棚卸

          不満から無意識の期待を自覚する。 私は何を会社に求めているのか? Chat GPTに、おすすめの「自問」を問いかけてみた。 返ってきた答えは、次の通りだ。 これについて、棚卸してみた。 書いてからしばらくたっているが、組織風土的についての記載が多い。 よほど不満を持っていることがわかる。 一言でいうなら「能動的な」組織で、「遊び心を持って」、仕事をしたいということだろうか。 それから、これまでやってきた仕事をプロットしてみた。 軸は、「採算の良し悪し」と「裁量の多

          不満から始まるキャリアの棚卸

          定時退社と疑問

          18時半に退社した昨日。 妻の職場復帰初日だったためだ。 帰ってから寝るまで23時半までの約3.5時間を家族で過ごすことができた。 平日は20時まで仕事し、帰ると21時という生活が続いていた(これでもだいぶ早い方と思っている)。 ここ最近に比べるととても早かった。 でも、ここで疑問が生じた。 早く帰った結果、家族と過ごす時間は取れているだろうか? 1日24時間の中で睡眠時間の6時間を除く18時間のうち、3.5時間しか家族と過ごせていない(うまくいってこの時間だが、

          定時退社と疑問

          思考が走り始める

          昨日気づいた事実。 疑問を持たずに仕事をしていると思い込んでいたが、実はたくさん持っていた。 些細なきっかけで気づいた。 開示の検証作業中にやったことは次の二つだ。 やったことはこれだけ。というか、一つ目が大事だったのだと思う 文字に起こしてみたことで、脳が「解消したい」と働きだすような、そんな感じ。 やってみるとメモ帳が疑問点+調べた内容で埋まった。 見返すと、今日はたくさん疑問を持てた、そして調べることもできたという充実感も得られる。 私の課題として、調べるこ

          思考が走り始める

          期待と割り切り

          生後2か月になった息子は何をするか、読めない。 期待値をもって接することは通用しない。 例えば、 「この時間までにミルクをあげて、寝てくれたら私も6時間は寝られるぞ!」 という期待は全くもって無駄なのである。 とはいえ、こちらも仕事をして生活をしていかなければいけない。 では、どうするか? 「コントロールできることに注力する。」 これしかないと思っている。 「思い通りに行かないと割り切って、できることをやる」ということだ。 <仮説> 「昨日はミルク+おしゃぶりの

          期待と割り切り

          前職の先輩方に謝りたい。。。

          こんばんは、えびすです。 最近の悩みとそれについて、関連して考えたことを書いてみようと思います。 最近の悩み、「スタッフに言うべきことを言うことができない」期末の繁忙期の現場で初めての監査業務に来るスタッフ(A子)がいました。 話すと長くなるので割愛しますが、以下のような感じでした。 頼んだことをやらない やり方がわからないのに相談しに来ない(と思っているだけかもですが) 終わって無くても平然と帰る とにかく「腸が煮えくり返る」とはこのことか、というくらいイライ

          前職の先輩方に謝りたい。。。

          税務顧問の決算報告会でどんな風に可視化してあげると喜ばれるだろう? ・税金支出、還付額 ・最終利益と課税所得の差が大きい場合は別表の補足 ・欠損金の金額 他になにかあるだろうか? 投資をしているお客様は年間のパフォーマンスを時系列に整理してあげたら喜んでいた。

          税務顧問の決算報告会でどんな風に可視化してあげると喜ばれるだろう? ・税金支出、還付額 ・最終利益と課税所得の差が大きい場合は別表の補足 ・欠損金の金額 他になにかあるだろうか? 投資をしているお客様は年間のパフォーマンスを時系列に整理してあげたら喜んでいた。

          自分のバランスが崩れているかどうか いつも、幸せを感じている瞬間で何も感じない、 そもそも、何も感じない 「なんか変だな」と思える、モノサシがあるといいな

          自分のバランスが崩れているかどうか いつも、幸せを感じている瞬間で何も感じない、 そもそも、何も感じない 「なんか変だな」と思える、モノサシがあるといいな