見出し画像

new選考フロー 「カジュアルMTG」

こんにちは!田儀です。

採用活動においてよく言われる
「結局入社しなければわからない」という言葉。

👆は採用に関わる方が長年抱えていた課題ですが、これを解決したいと思い、とある施策を考えてみました。
“ カジュアルMTG ”という施策です。




1. カジュアルMTGとは

カジュアルMTGを簡単に説明します。

💡カジュアルMTGとは
 カジュアル面談とは異なる採用施策の1つ。
 求職者の方が自社の社内ミーティングに参加していただく施策。

※独自の選考概念です

「今までの選考フローでも十分では?」
「カジュアル面談と何が違うの?」
「目的は?効果は?」
今回のnoteでは👆のような疑問に答える内容を記載します。

 1-1. 一般的な選考フローにおける“ 穴 ”

「結局入社しなければわからない」とは具体的にどういうことか?
これは「結局は企業と求職者がマッチしているかが分からない」ということだと考えます。

マッチしているかどうかが分からない具体的な事例は以下です。

・求職者のレベルと自社が求めるレベルのマッチ度
・求職者が求めている環境が提供できるか
・業務内容/働き方のスタンス

原因は一般的な選考フローにおける“ 穴 ”だと考えられます。
 ※一般的な選考フローは下記図を想定しています。


選考フローの”穴”とは、両者の「懸念」が払拭できていないことだと考えています。選考フローの「懸念」の代表例を記載すると...

求職者が企業に対して抱く"懸念"
企業が求職者に対して抱く"懸念"

このように”懸念”を抱いてしまう原因を考えると、「理解できていない」「真実かが分からない」「情報理解の解像度が粗い」大きく3つあると結論付けられると思います。

  • 情報の不足

  • 情報の信頼不足

  • 選考フローでは伝えきれない/知りきれない

懸念の解消方法 = 上記3つの原因を解消すれば可能
という仮説のもと解決施策を考えて行きます。


 1-2. "懸念" を整理してみる

1-1.で代表的な懸念内容は出してみました。対策を決める前に、懸念を整理して、原因を特定しやすくしていきます。

ほとんどが「求職者」が「知りたい」ということが分かる

このように整理すると、以下のように考えられます。

「求職者」の「知りたい」を解消できれば、ほとんどの懸念払拭が可能

では、なぜ「カジュアルMTG」が必要なのかについてお話してきます。


 1-3. カジュアルMTGの必要性

なぜミスマッチが起きるのか?

【求職者視点】
業務内容、業務レベル、企業文化
に対する 認識が間違っている

【企業視点】
業務内容、業務レベル、企業文化
を 間違って認識されている

なぜアトラクトしきれないのか?

【求職者視点】
業務内容、業務レベル、企業文化
に対する イメージ/理解の不足

【企業視点】
業務内容、業務レベル、企業文化
「イメージ/理解の不足」を生む伝達しかできない
 ※口頭で伝える、オフィスを見せるなどの手法しかないため

つまり
企業側は正確に実態を伝える努力をしているものの、
求職者は実態をつかみにくく、疑問や懸念を拭いきれないまま就業先を決めるしかないという悲しい状況が今日まで続いています。

これを解決するために考えた施策が「カジュアルMTG」です。


2. カジュアル“ 面談 ”と何が違うのか?

目的、タイミング、内容、効果にそれぞれ違いがあります。こちらは対比をして説明いたします。


選考フローを用いれば、「タイミングの違い」が分かりやすいと思われます。


3. カジュアルMTGの効果的な活用方法

 3-1. 効果的な選考フローフェーズ

  • 最終面接前
    求職者に自社情報を正しくキャッチアップいただいた上での選考を行うことができ、細かい状況説明の時間を省略することができます。それにより、求職者の考え方の確認などの本質的な選考を行うことが可能になります。

  • 最終面接後
    最終面接後に求職者が本当に自社で頑張ってくれるのかの懸念が払拭できないケースはありませんか?
    そんな時にこそ社内MTGに同席してもらい、自社状況を知っていただき、ご本人に判断してもらいましょう。


 3-2. 効果的な求職者状態

  • 他社選考が並行している時
    この場合、求職者側は比較するのは業務内容や事業内容、年収などです。ですが、大して差がないケースは往々にして起こります。
    また、逆に考えるとそれ以外の比較情報を企業が提供できていないとも考えることができます。
    そこで新たな比較情報として、「業務内容、業務レベル、カルチャー」への理解度を提供することにより他社比較において有利に立つことができるはずです。

  • タレントプール/ポテンシャルプール人材
    タレントプール、ポテンシャルプールにいる方の大半は企業から潜在的候補者としてみられている認識をしていません。そのため久しぶりに企業側から連絡が届き、面接して欲しいと言われてもメリットを感じにくいのではないでしょうか?
    それであれば、
    「実は以前お話しした時より、色々と状況や業務やメンバーにも変化があったんです。宜しければ30分ほど弊社のMTGに同席して様子を確認してみませんか?」
    の方が希少性もあり求職者視点でもメリットを感じていただける可能性があります。


 3-3. 効果的なポジション

  • ハイレイヤー
    具体的にはマネージメントレイヤーやCxOクラスの人材であれば、実際に関わるメンバー/役員/代表が社内でどのように業務を進めているのか?を知ってから意思を固められるケースが多いのです。なぜなら、その方達のパフォーマンスは一緒に働く方達によって左右される要素が大きいからです。

  • ポテンシャル
    ポテンシャルポジションの理由はシンプルです。業界未経験、もしくは経験が短いからこそ面談/面接のみの情報では具体的なイメージができないケースや、限られた経験の中からイメージを膨らませ誤った認識をしてしまう。そんなリスクを防止することが可能です。


 3-4. 効果的な企業

  • スタートアップ
    スタートアップの場合、過度な期待や不安を抱かれている事によるミスマッチやアトラクトできない事例があります。認識の誤り、イメージ不足の防止に効果的な施策が「カジュアルMTG」です。辞退理由やミスマッチにお悩みの企業様は是非活用ください。

  • 事業がわかりにくい企業
    事業がわかりにくい場合、
    「どう業務を進めているのか想像できない」
    「あまり興味がない/湧かない」という理由で求職者からFBをいただくケースがあります。
    イメージできていないものに対して興味が湧くわけがありません。原因の対策になり得る場合、即実施することをオススメします。


4. まとめ

 4-1. カジュアルMTGとは


 4-2. カジュアルMTGとカジュアル面談の違い


 4-3. カジュアルMTGの効果的な活用方法


5. 最後に

いかがでしたか?
今回は新しい採用フロー提案のnoteでした。採用課題解決のために既存手法だけではなく、新しい手法を提案/実行のご支援も行なっています。

ご興味をお持ちの方はお気軽にご連絡をいただければ幸いです。採用状況を鑑み、無料でカウンセリング・商談も実施しておりますので、よろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?