見出し画像

Woo EC Fes Japan 2021のスタッフやってました。

先日、2021.11.19(金)〜11.20(土)にオンラインにて行われましたWoo EC Fes Japan 2021でスタッフとして参加していました。

昨年はスタッフというより、グラレポ描いてと依頼を受けて参加していたので、がっつりスタッフとしての参加は今年が初めてになります。

はじまりは

ささぴよさんからのDMでした。
いつもお声がけくださる・・・ありがたや・・・

というわけで、Woo EC Fes Japan 2021のスタッフとなりました。

私が担当したこと

あいもかわらず、デザイン関連になります。

  • ロゴ

  • oVice背景

こちらを担当させていただきました〜

Woo EC Fes Japanのスタッフ活動として、ゆるい感じで進められるとこもあり比較的デザインにはいろいろと詰め込むことができます。

ロゴ制作

言い出しっぺは私です😂

「去年のをそのまま使っても良いけど、できれば新しくしたいよね」
「誰がやります?」

はい、私やります。みたいな😂

ロゴ作るのは好きなんですよね。ラフだけならたくさん描いた。
言うても30個くらい・・・もっといけたか。

ラフの中からスタッフの方の意見を聞いて、最終形にしたのがサイトでも使用されているロゴです。

Woo EC Fes Japan 2021ロゴ

ヘッダーに使えるようにしたロゴタイプ+ロゴマークはこちら

着想はたくさんあったけど、おおむね以下のようなイメージで制作しました。

  • フリーマーケットのような感じ→テント

  • Woo EC Fes Japanのメインカラーはオレンジ

  • わくわく楽しい感じ

  • ECサイトはカートよね

  • テントの上のひっぱりが長いのは、びっくりマーク(!)を表してる

  • 今年のキャッチコピーは「Let’s Woo It!」

  • テントの前に店名を板とかで置いてたりする→キャッチコピーはそれを模した

  • ロゴタイプの中の緑色は芝生なイメージ

テント上のビックリマーク、気がついた人いるんかな〜
ひそかなこだわりでした😂

パターン違いでいろいろ

これは全部、ジャズセッションの配信時に登場してたやつですね〜
ささぴよさんからの突然なる依頼で、4thラウンジというコワーキングスペースでiPadでFigmaを操作して1時間くらいで展開させました!

ひとつ作ると、連想ゲームのように次々と出てきたりするんですよね。
それが楽しい。

まだ展開できそうだったけど、止まらなさそうだったのでこれで見てもらいました。

結果、何個か使ってもらえたみたいで良かった😚

oVice背景

ということで今回もまたoVice背景を作ってました。
実際の作業時間があんまりなくて、かなり急ぎでラフ→データ制作まで進めてました。

オンラインでは絶対に必要ないと思われる、ウケ狙いのトイレを配置しました。

今回の目玉、トイレ。

この辺、関西人。どうしてもウケを狙いに行ってしまう😂

Woo EC Fes Japan 2021でのoViceは3F建てになっていました。
まずは全体像を見ていただきましょう。

1F 受付とかカフェとかスポンサーブース
スポンサーブースはテントです。
2F ワークスペース、セッションスペース
3F 有料向けのワークスペース、セッションスペース

3Fは有料向けのワークとかセッションを購入した人のみ入れる仕様でしたので、見れなかった人もいたと思います。
有料向けということで、少しプレミアム感を出してみました。

いろいろと反省点は多かったけど、ひとまず形にできて、来た人がやっぱり椅子にちゃんと座ってくれたりして、一安心。

デッドスペースが目立つのですが・・・ひっそり一人になりたい人がトイレいったりデッドスペースで過ごしていたりしたようです。

トイレの活用、うまくいけた模様😂

oVice背景は2回目でしたが、ちょっとだけ慣れてきたかな・・・?

スタッフ用パーカーも

スタッフ用のパーカーも作ったんですが、それ用にロゴを白バージョンで作りました。

オレンジに映える白

実際にはまだ袖を通していないんですが、そろそろ家着として着ていこうかなーと思ってます✨

まとめ

当日はどうしても外せない用事ができてしまって参加できず・・・
スタッフの特権であとからセッションとか見てました😆

テーマ製作者さんの座談会はとっても聴き応えありました・・・!

今回もスタッフとして参加させてもらえて、いろんなことを体験させてもらいました。また来年も、なにかしらのお手伝いができれば良いなあと思っています。

「トイレがある!?」と笑ってくれたあなた!
それが私の狙いです。ありがとうございます!😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?