見出し画像

今年もたくさんのありがとうを。

さて、今年もあと数時間を残すところとなりました。
こうしてまた、今年も振り返りをできる状況にいられたことを感謝しつつ・・・
振り返りをしていきます。

仕事

いろいろと考えさせられる1年でした。
私自身の力量、デザイナーとしてのこと、フロントエンドエンジニアとしてのこと。

私は今、サイト制作に携われることはあまりなく、運用としての仕事がメインになってしまっています。
正直なところ、運用は楽しい仕事ではありません。

楽しい仕事とはなんぞや。そんなことをずっと考えていました。

運用が大事な仕事ということは理解しているので、もちろんミスがないよう仕事をしています。
それでも今年は後半からはミスが続いていて、年末には会社支給のMBPにコーヒーをこぼすという大失態もしてしまったので、生きた心地はしませんでした。

なんのためにウェブ業界で仕事をしたかったのか、そんなことをずっと考えていました。
私はやっぱりサイト制作をしたい。
なにかを作るということをしたい。
10年経験してもそこは変わらないなあと思いました。

社内で私だけが手が空きがちになっているのが、勝手に疎外感を感じていたりして。
自分でも、めんどくさい人間だよなあと思います。
でもこれが私なので仕方ない。

うまいこと感情を整理してまた来年、仕事に向かい合っていきます。
来年はもう少し、JavaScriptを理解できるように。

イベントスタッフとしての活動

昨年から引き続き、コミュニティ活動の一環でイベントのお手伝いをたくさんさせていただきました。
年明け早々から、WordCamp Japan 2021に携わりました。

デザイン班のリーダーとして動いたことは初めてですが、デザイン班のみなさんに支えられながら、なんとか全うできたと思います。
WordCamp Japan 2021でoViceを知り、背景画像を作成できたことは楽しいことでした😊

6月にイベントが終わったあとからは、Designship2021のスタッフとして動き、同時進行に近い形でWooECFes Japan 2021のスタッフとしても活動させていただいてました。

Designship2021のイベントの進め方は、WordCampとはまた違い、規模も大きくスタジオのような場所を借りてテレビ放映のようにリアルタイムで更新なども行いました。
私は現地には行けなかったですが、来年また機会があるなら現地スタッフとして動いてみたいなあと思っています。

WooECFes Japan 2021ではあまり力になれなかった気がしますが、ロゴを作らせていただきました。
みなさんからのアイデアをうまく形にできて良かった。

他にもCSS Nite in Osakaや、新しくデザインから考えるWordPressのイベントスタッフとしても活動しました。
来年度もまた、どこかのイベントスタッフとしてなにかやっていると思います。

個人活動

今年も細々とご依頼をいただけました。
後半からはあまりできなくなりましたが、いつもお声かけくださるささぴよさんからは年間を通してご依頼いただいて感謝です。

ささぴよさんの立ち絵を描くのは楽しい仕事です。
アイコン制作、スタンプ制作、カバーイラスト制作も。
今年もたくさん、ありがとうございました。

来年、どうなるかわかりませんが、年末にひとつとっても楽しいお仕事をいただけたので今から公開できる日が楽しみです。

ハマったこと、楽しかったこと

今年は私にとってのNFT元年でした。
NFTのイラスト公開イベントに参加したり、実際にNFTとしてイラストをサイトで売ってみたり。
またひとつ、楽しいことを見つけることができました。

そして、年末に唐突にハマったLive2D制作。
ソフトを購入することにしたので、来年の目標はLive2Dでモデラーを販売することにします。
チュートリアルやってても楽しい。
私の描いたイラストを動かすことから始めて、いずれ誰かの描いたイラストをモデラーとして動かせることができればなと思ってます。

さいごに

最近、ストレングスファインダーの34の資質をすべてオープンしました。
上位10位をみれば、なんと「人間関係構築力」がすば抜けていました。
・・・まあ、わかってたけど😂

上位10位のうち、5つが人間関係構築力にありました。
共感性、適応性、包含、ポジティブ、調和性
ああ、まさに私自身を表しているなと感じました。

個人的に、6位に最上志向がいてホッとしました。
ああ、ちゃんと最上志向がいてくれた。

逆に、競争性が34位にいて「ほんと、私って競争とか嫌いだよなあ」と思いました😂

年末に小杉さんにオープンした34の資質について解説してもらう機会もありましたので、より理解が深まりました。
年末年始で自分の中で咀嚼して、来年度の行動につなげたいなと思います。

今年もお世話になりました。
来年もまた、どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,139件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?