起業は幸せでなく地獄ースタートアップ社長

起業した3か月後に新型コロナウイルス感染症の影響で仕事にならず・・・創業2年と半年で倒…

起業は幸せでなく地獄ースタートアップ社長

起業した3か月後に新型コロナウイルス感染症の影響で仕事にならず・・・創業2年と半年で倒産の危機! 創業3期を何とかクリアした社長が綴る夢も希望もない現実!それでもあなたは起業をしますか?

最近の記事

士業の先生の皆さん、運転資金は教科書通りではないよー

士業の先生方が仰っている、運転資金=売上債権+棚卸資産-仕入債務。 仕入から売上て入金するまでのタイムラグを支える、いわゆる建替えの事ですと、youtubeなどでご説明賜っております。出るか?出ないか?知らんけど、中小企業診断士とかの試験の答えでは花丸が付くのかも知れませんが、実際に事業を営む零細、小規模事業者の運転資金は仕入をはじめ、毎月支払う家賃、借入金返済、水光費、人件費などなど決まった支払い、事業を維持するために必要な支出する現金の事を指します。毎月出て行く経費は全て

    • 話しは飛ぶけど、創業の運転資金の話しをするよ!

      youtubeとかを見ると、Tシャツの上にジャケット羽織った起業家さんや(←悪意はないですw)、コンサルタント、元金融機関の人の起業、創業に関しての体験やアドバイスをしてくれる動画は山ほどありますが、起業してからどうする?どうなる?何をする?を教えてくださる動画は、起業、創業おススメ動画に比べると極端に少なくなります。 私は決算3期を終えたばかりのスタートアップの零細企業の社長です。巷での起業アドバイスに比べて創業してからの具体的な話しが少ないのは何故か?と感じてなりません。

      • インバウンド関連事業を始めようと思って起業したら…大変なことになったよ!

         2019年の秋、外国人観光客に「とある」サービスを提供する事を目的に起業をしました。元々続けていた私の仕事のスキルを応用し、別のスキルを持った友人が別の法人を立ち上げプロジェクトスタイルで事業を展開する計画です。友人の会社はご家族も参加しそれなりの資本金でスタート、私は事情もあって手持ちの資金が少なく十万円の単位でスタートさせました。 2019年も暮れ。事業計画を話し合いながら友人の会社が資金調達をして物件を取得、私はそれに相乗りするというタナボタ、いえパラサイトのようなス

      士業の先生の皆さん、運転資金は教科書通りではないよー