マガジンのカバー画像

築地の寺婚

12
2020年7月から築地本願寺ではじまったのが、結婚相談サービス「築地の寺婚」です。昔から地域交流の場として利用されていた「お寺」という場を通じて、より多くの人のご縁を取り持つべく… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

結婚相手の見極めポイントとは? 婚活カウンセラーが回答

結婚相手の見極めポイントとは? 婚活カウンセラーが回答

Q どんな人にも短所があるものだと思いますが、パートナーの短所が気になって、結婚まで踏み切れません。どうしたら、「結婚するならこの人」と決められるのでしょうか。見極めポイントを教えてください。

回答 相談者の方は、「交際していくうちに短所が気になる」とのことでしたが、どんな人でも、長く一緒にいるうちに、気になる部分は必ず見えてくるもの。

 どうしても直してほしいところがあれば、厳しめに指摘する

もっとみる
お金がないと、結婚はできないの? 婚活カウンセラーが回答

お金がないと、結婚はできないの? 婚活カウンセラーが回答

Q パートナーはほしいと思うし、結婚もしたいです。でも、あまり金銭的に余裕がないので毎回のデートにそこまでお金がかけられません。こんな自分でも結婚できるでしょうか?
(20代・男性 )

 実は、こういうご相談を、若い方からいただく機会は非常に多いです。
 びっくりするほど多くの方が、「結婚するにはお金がないといけない」「恋愛にはお金がかかる」とお考えです。

 たしかに、結婚をした場合、新生活な

もっとみる
恋愛って、する必要ありますか? 婚活カウンセラーが回答

恋愛って、する必要ありますか? 婚活カウンセラーが回答

Q 一人でいる時間や友達と遊ぶ時間が楽しくて、ちょっと気になる人はいても、わざわざ付き合わなくてもよいかなと思ったりします。恋愛って、する必要はありますか? 
(20代・男性)

 一人の時間を充実させられる。さらに、素敵なお友達もたくさんいる。それは、本当に素晴らしいことだと思います。相談者さんが、精神的に自立している方なのだとわかります。

 自分一人の時間、あるいは友人と過ごす時間が十分楽し

もっとみる
好きな人の脈アリ・ナシを知りたい。婚活カウンセラーが回答

好きな人の脈アリ・ナシを知りたい。婚活カウンセラーが回答

Q 食事などは一緒に行く相手はいるものの、そこから進展がありません。
どうしたら相手に「脈がある」「脈がない」がわかるのでしょうか。
(30代・男性)


 お相手の気持ち(脈有りか無いか)を探るには、まずは自身の気持ちの確認から入るのが一番です。なぜなら、人は相手の気持ちにとても敏感な生き物で、相手の好意の有無によって、自分の気持ちも変わるからです。

 これは非常に大切なポイントなのですが

もっとみる
なぜお寺で婚活がはじまったのか。築地本願寺がすすめる「築地の寺婚」とは?

なぜお寺で婚活がはじまったのか。築地本願寺がすすめる「築地の寺婚」とは?

2020年7月から築地本願寺ではじまったのが、結婚相談サービス「築地の寺婚」です。昔から地域交流の場として利用されていた「お寺」という場を通じて、より多くの人のご縁を取り持つべく、スタートしました。開始から500件以上の問い合わせがあるという同サービスについて、「築地の寺婚」のシニアカウンセラーの渡信玲子さんにその特徴を伺いました。

人のご縁をつなぐのは、昔からお寺の役目だった
――まず、築地本

もっとみる
7年前に婚活を始めた46歳男性が、お寺の相談所を選んだワケ

7年前に婚活を始めた46歳男性が、お寺の相談所を選んだワケ

2020年7月から築地本願寺ではじまったのが、結婚相談サービス「築地の寺婚」です。昔から地域交流の場として利用されていた「お寺」という場を通じて、より多くの人のご縁を取り持つべくスタートした同サービスですが、果たして、「寺婚」の会員たちは、どんな想いで利用しているのでしょうか。男性会員の松田さん(仮名・46歳)にお話しを伺いました。

「家庭を持ちたい」との想いから、7年前に婚活を開始

――松田

もっとみる
ベテラン婚活カウンセラーが語る、婚活でうまくいく人の特徴とは?

ベテラン婚活カウンセラーが語る、婚活でうまくいく人の特徴とは?

2020年7月から築地本願寺ではじまったのが、結婚相談サービス「築地の寺婚」です。昔から地域交流の場として利用されていた「お寺」という場を通じて、より多くの人のご縁を取り持つべく、スタートしました。そこで、同サービスのシニアカウンセラーの渡信玲子さんに、「築地の寺婚」の特徴や婚活でうまくいく人の特徴を伺いました。

40代、50代の成婚率も高いのが「築地の寺婚」の特徴

――「築地の寺婚」にご相談

もっとみる
交際2か月でプロポーズ。お寺の婚活で出会ったカップルの軌跡

交際2か月でプロポーズ。お寺の婚活で出会ったカップルの軌跡

結婚したいけど、一歩踏み出すのが怖い。そんな人に向けて、2020年7月から築地本願寺ではじまったのが、結婚相談サービス「築地の寺婚」です。昔から地域交流の場として利用されていた「お寺」を通じて、より多くの人のご縁を取り持つべく、スタートした同サービスですが、果たして利用者の方はどう考えているのでしょうか? 「築地の寺婚」会員同士で成婚に至った最初のカップルである福島賢一郎さん(45歳)・菜津美さ

もっとみる
初対面の異性と話すときのコツは? 婚活カウンセラーが語る恋愛作法

初対面の異性と話すときのコツは? 婚活カウンセラーが語る恋愛作法

Q 初対面の異性と話す際、いつも話題に困ってしまいます。どんな話題から始めるべきでしょうか?

A まずは笑顔! 話題を無理に探すよりも、共感を持って相手の話を聞くほうが好感度はアップします。 初対面の異性と話すのは少し緊張するもの。しかも、自分がちょっと気になるお相手ならなおさらです。

 まず話題よりも大切なのは、相手の目を見て、笑顔で挨拶すること! これが基本中の基本ですが、できていない人

もっとみる
親からの「結婚しないの?」の一言への対処法 婚活カウンセラーが伝授

親からの「結婚しないの?」の一言への対処法 婚活カウンセラーが伝授

Q 毎年、帰省するたびに両親からの「結婚しないの?」と言われることが増えていて、プレッシャーやイラ立ちを感じます。どうしたらいいでしょうか?

A イラっとしたのはご自身も気になっている証拠。一度、親の説得のみならず、自分も納得できる答えを突き詰めてみて。  

 

親からの助言は、何度も言われれば言われるほど、わずらわしく感じてしまうものです。

「わかっているよ」「うるさいな」と言い返

もっとみる
自分に自信が持てないとき、やってみてほしい一つのこと。婚活カウンセラーが伝授。

自分に自信が持てないとき、やってみてほしい一つのこと。婚活カウンセラーが伝授。

Q 自分に自信が持てません。どうすればいいでしょうか?

A 視野を広げることに新しいことにチャレンジしてみてください!
 まず、「最初から自分に自信のある人はいない」と思ってください! 周囲を見渡してみたとき、一見、自信のある行動をとっているように見える人でも、案外不安を抱いているものです。

 ただ、「自信が持てない……」と悩んでいるだけでは前進できませんし、自信も中々わいてきませんよね。

もっとみる
相手に嫌がられないLINEの連絡頻度とは? 婚活カウンセラーが教える恋愛作法

相手に嫌がられないLINEの連絡頻度とは? 婚活カウンセラーが教える恋愛作法

Q. 好きな人とLINEを交換できたのですが、連絡頻度がよくわかりません。LINEはどのくらいの頻度やタイミングでおこなうのがいいのでしょうか?

A 最初は数時間空けて返信するのがおすすめ。相手のペースを大事にしましょう。

連絡先を交換できたら、つい気持ちが高まって、たくさん連絡したくなるものです。かといって長文のLINEを最初から送り付けるのはNGです。

最初は挨拶と自己紹介を、数行でまと

もっとみる