見出し画像

パラダイムシフト①

私たちは、日々起こる物事や出来事に対して、自分なりの解釈で判断し、思い込みの中で生きています。その解釈とは、正しいか誤りかではなく、無意識に判断し、本人にとってはその判断しかできないということです。

パラダイムシフト

事実は一つだとしても解釈は人によって違うので、人の数だけ存在するのだと思います。
仕事がうまく行く人・そうでない人、恋愛がうまくいく人・そうでない人、毎日が楽しい人・そうでない人、運が良い人・そうでない人、どうやらこの解釈の違いが分かれ道になっていそうです😊

竹内の体感

これは私の体感ですが、起業を志してから何にアンテナを立てるかが変わり、情報の取りどころが変わりました。誰から、どの媒体から、どの視点から、どれくらいの量を取るか、全て意識するようになりました。

それに伴って、解釈の仕方が変化し、物事の見方がガラリと変わりました。すると、今まで見ていたモノが全く別物に見え、その度にワクワクしたり、感動したり、驚いたり、はたまた恐怖を覚えたりしたのを覚えています😮😮😮

それらの解釈は、良い・悪い、正しい・間違っているではなく、自分の人生にとって役に立つのか?が重要だと思います✨

これからもたくさんの、解釈の変化、パラダイムシフトが起こると思いますが、自分の人生に役に立つ解釈を選択していきたいと思います✌️

具体例

次回以降、私が解釈を変えた具体的事例について書いていきたいと思います😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?