見出し画像

冬のお出掛けスペシャルということで、昨年12月の初め、冬本番を迎える直前の金沢へ2泊3日で行ってきました。今回は、TravellinGorgeous®世代が金沢で体験して楽しめることをメインに、あれこれ文化体験してきましたよ。アラフィフでのチャレンジは楽しい!五十路を過ぎての初挑戦はやってみるべき!おとな女子だからこその体験を楽しめますし、また、子供の頃や学生時代にやったことがある事への再チャレンジも、おとな目線での新たな気付きがあるものです!

一棟貸しの町屋宿に泊まってみる

初体験として、ホテルや旅館ではなく、一棟貸しの宿を選んでみました。金沢の伝統建築である町屋を丸ごと1軒、借りられるのです。町屋の規模によって宿泊人数制限は異なりますが、私達が選んだところは8名まで宿泊可。寝室として使える部屋が最大4室、浴室は2カ所。キッチンは食器や家電がフル装備、ソファのあるリビングもあり。アメニティも不足なし、洗濯乾燥機に各種洗剤まで揃っているので、設備的には、コンドミニアム以上ですね。

今回泊まった『金の間』

金沢には名だたる高級旅館が沢山ある訳なので、最上級の宿に泊まりご馳走を食べてまったり、がやっぱり一番かと思います。毎日家事に追われている身であれば、上げ膳据え膳は夢のようですよね。ですが連泊となると、食事付き宿の場合、胃腸の負担が大きくなってしまう今日この頃。それもあって2泊以上の旅の際は、豪勢な美食がウリの老舗旅館よりも、自由に食事を選べるホテル滞在が多くなってしまうのですよね。

せっかく巷に金沢グルメと呼ばれる品々が沢山あるのだから、食事は市内の有名店を食べ歩けば十分満足。町屋宿では、朝ごはんだけ前日に買っておけば、お水はもちろん、コーヒーや紅茶等がアメニティで付いているから十分でしたよ。

キッチン、リビング、寝室スペースがそれぞれあるため、旅先でもゆったりした空間で過ごせるのは良かったところ。ただ、一軒家はやっぱり寒い!今回の町屋宿は全館床暖房あり、エアコン完備で設備的には問題ありませんでしたが、二重窓にはなっていないため、古民家特有の隙間風と窓枠ガタガタ音はどうしても避けられないことが発覚。各部屋のど真ん中に布団を引かないと無理。今回は5名で泊まったため、何とか部屋が足りましたが、定員MAXの8名で泊まっていたら、窓際に寝ることになった人は寒くて眠れなかったと思います。冬を外せば、問題無く快適に泊れるはず。

一棟貸しならではの十分なスペース!

ちなみにミスター・ホージョーによると、一棟貸しの宿はここ数年全国的に増えて来ており、コロナ禍となった一昨年から一気に人気が出たそうです。町屋など伝統的な日本家屋タイプだけじゃなく、豪勢な造りの別荘だった建物や、ドラマに出てくるような洋館系など、様々なタイプがあるみたいですね。

おとなの文化体験&社会科見学

金沢には観光名所が沢山ありますが、若い頃だったら全く興味が湧かなかった(或いは見学しても心に響かなかかった)であろうという見所も山ほどあります!武家屋敷やお茶屋の見学は、その筆頭ではないかと。今回は、国指定重要文化財となっているお茶屋さん『志摩』を見学してきました。恥ずかしながら、私は3度目の金沢訪問となるのですが、こちらへ伺うのは初(志摩では、カメラやビデオでの撮影は✕、スマホで写真のみOKとなっています)。

独特な茶屋建築、最大の特徴は、1階よりも2階の天上が高く作られていることと、2階部分には押し入れや間仕切り壁が一切ないこと。2階部分はお客様をもてなすための場所(芸妓さんがおもてなしをするお店部分)なので、生活に関するあつらえは必要がないとういことで、襖で仕切るだけの造りになのだそう(襖を全部外せば、大きな宴も出来るということ)。襖の引き手に七宝焼が使われていたり、贅を尽くした内装を見れば、『一部の限られたお客さんだけしか入ることができない場所』という説明に納得(一見さんお断り、単にお金持ちだからお店に上がれる、という訳ではなく、‟選ばれた一流のお客さん”のみ入店が許されていたとのこと)。

案内係の方の説明を聞いて、納得することばかり。

お茶屋建築の1階は、お茶屋の女将さんや従業員の生活の場。低い天井に台所や蔵など、普通の家の設備が揃っていました。

『志摩』を訪れるならぜひ、お茶と生菓子付きの入館料を。見学の最後に、1階奥にある『寒村庵』で入れたてのお抹茶と上生菓子でひと息がおススメです。

中庭を眺めながらお抹茶でまったり。

文化体験では、金箔押し九谷焼絵付け和菓子造りにトライしてきました(詳しくはTravellinGorgeous®チャンネルでご覧ください)。どの体験も、金沢ならではの伝統芸につき、作業の前に歴史などの詳しい説明を聞くことが出来ます。なぜ金沢に根付いたのか?なぜ他の地域とは異なる技術なのか?いくつになっても新しく学ぶことは楽しいですよね!次回金沢へ行く際には、ぜひ九谷焼の窯元を再訪し、ろくろ体験もしたいと思っています。

TravellinGorgeous®チャンネルのお出掛けスペシャルでは、現地でしか出来ないこと、その地を訪れたからこそ出来ることなど、旅の体験をこれからもどんどんお届けしたいと思います!大人の社会科見学&大人の文化体験あれこれ、アラフィフになった今だからこそ、楽しいこと沢山ありますよ!どんどんトライしていきましょうよ!

この記事が参加している募集

泊まってよかった宿

一度は行きたいあの場所

おとな女子が本気で楽しめる旅:TravellinGorgeousのため、リサーチ&実体験を元にYouTube連動で活きた情報をお届けしていきます。2022年からはツアー催行します。ご支援頂けましたら嬉しいです。また、取材にご協力頂けるホテル/宿、観光業の皆様、ぜひご連絡ください!