見出し画像

🐹ちょこっとずつ大掃除のススメ

ここ何年か大掃除は
ちょこっとずつに分けて行っている

それは以下のような理由から

わたしが面倒くさがりで
集中力があまり長く続かない
飽き性、気まぐれな性格

かつ毎週1、2日くらいは予定の無いお休みの日
もしくは、掃除のできる暇な時間をちょこちょこ
確保できるからである


こんな人にオススメ

時間があるけど
毎年大掃除がなぜか最後まで終わらない方
1日でやろうとして、終わったらぐったり
抜け殻になってる方

そんな方々には
大掃除をちょこっとずつやる事をオススメしたい
(大丈夫、奥さん、年末まであと半月ありまっせ)


そしてちょこっとでも大掃除を進められたら
自分を褒めてあげてほしい!

小さい成功体験をいっぱいと
掃除後の気持ちの良さも
ぜひ、いっぱいいっぱい味わっていただきたい!

こんまり先生は
『人生がときめく片づけの魔法』で
場所ごとではなく
"物ごとに(衣類、本など)1日でいっきにやる"
のがよいと言っていたが

あいにくわたしはその魔法を使う為のやる気を
持ち合わせていないタイプの魔法使いのようだ

なので、わたしの場合は今日はこことここをやると
"場所を決めて何日かに分けてやっている"
(片づけ魔法学校の生徒だったら
こんまり先生のクラスからは即破門であろう)


とはいえ、ユーチューバーさんなんかの影響で
物が少ないシンプルミニマムなお部屋に憧れているので、いらない物はなるべく処分するように
これだけは心がけている

そして無印や北欧雑貨などを取り入れ
好きな物たちに囲まれて暮らしたいのだ

いらない物がない
→好きな物だけに囲まれている
→毎日ごきげん

最高か!!!


実際はまだそんな理想のお家にはほど遠いが
いいことがあった

キッチンの掃除をしたら
お気に入りだった箸置きが出てきたのだ!!!

ダイソーで買ったのだか
雪だるまの形で、顔がすごく可愛くて癒される

※実物はイラストの数億倍かわいい!


お掃除って好きな人以外は大変だけど
やった後はやっぱり気持ちがいい

ぜひ
自分にあった方法
自分にあったペースで大掃除を!
無理をしたらそこで嫌になってしまうから

みなさんにも大掃除したら
いいことがあって
ごきげんな毎日を過ごせますように…!

🐹


この記事が参加している募集

家事の工夫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?