見出し画像

リヤカーを改造してバーを出店してみたい

僕が子供のころからやりたかった事の一つに移動販売があります。
焼き芋、わらび餅、ラーメン、おでんなどなど。
音を出しながらやってきてその音を頼りにお客さんが集ったり、いつもは何も無い道端に突如として現われ小さい電球の灯りだけで営業したり、そういう雰囲気に魅力を感じていました。

大人になってから、いちど都内でリヤカー型のバーを発見したことがあり、衝撃を受けたのと同時に子供のころの憧れを思い出したのでした。それ以来そのうっすらとした憧れを持ちつつ、仕事を続けている日々です。

最近、坂口恭平氏の『生きのびるための事務』という文章を読んでから、憧れが徐々に現実味を帯びはじめ、何とかやってみようではないかという気になっているのであります。


1. 許可や届出は何が必要なのか

まったくもって知識が無いので、Google 検索をしてみましたがそれらしい情報には辿り着けず。ひとまず大阪市の保健所に電話を掛けて聞いてみました。

回答「前例が無いので分かりませんね。」
いきなり終了しました。
自動車を用いた方法ならまだしも、リヤカーは分からないそうです。

仕方が無いので、市内でリヤカー営業しているラーメン屋台の人に聞いてみることにします。

2. 営業時間外にリヤカーを置く場所について

自宅近所に月極め駐車場がいくつかあるので、問い合わせ先に質問する予定です。
これを書いている今、旅先なので帰宅後にやります。

3. リヤカーを改造する方法について

DIYが得意な友人に聞いてみます。
YouTubeや画像検索でヒントになりそうなモノは見つけました。

4. リヤカーを改造する場所について

現在マンション住まいのため広い作業所が自宅では確保できません。
それでも、すこし探してみたら家から近い場所にDIY用の貸しスペースがあったので、現在問い合わせ中です。そのうち回答があると思います。

今後これらの疑問を解決しながら開業させたいと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?