鈴屋

百合と宇宙が好き

鈴屋

百合と宇宙が好き

記事一覧

エリス破れり

私 ↓↓↓ ロキシー 惚れ↓ ↑師匠 ルーデウス 無職転生 相関図 1期を見てから最高に好きになったのがエリス。もともと強い女ライクなので、エリスとの別れ方も好きに…

鈴屋
6時間前
2

さとしお

ちょっと息抜き程度に読んでたんだけど、これおもしろ。 おもしろ〜〜って叫んじゃった。 こういう系のラブコメって、最初になんかきっかけがあって両思いになるシーンが…

鈴屋
2日前
4

ありがとねマギレコ

一週間前に、4年ぶりにマギレコのデータ復旧をした記事を書きました。 が、 (絶命) 最後に涙のミラランをやって欲しいです。→やるみたいです。やめてね。 私、あんまり…

鈴屋
3日前
6

Vtuberの好きすきな私生活

Vtuberの、中の人が垣間見える瞬間が好きだから見てる。前世を詮索するとかではなくね。中の人が見えるというか、普通に、人間の生活が見える時があって、それが好き。 私…

鈴屋
6日前
13

4年ぶりにマギレコ開いたらヤバすぎた

4年くらい前にアカウント消したんだけど、今日データ復旧の問い合わせをしたら一瞬で申請が下りた。有能運営。 4年ぶりのマギレコ。9ギガほどダウンロードがある。 馬鹿…

鈴屋
11日前
6

フラッシュバッカー

あの時期に流れていた音楽を再び自室のスピーカーから流してやると、そのメロディを聴いていた時期のバックアップが読み込まれていって、昔、世界一受けたい授業で見たアハ…

鈴屋
13日前
10

58秒の断片的な記憶、あまい板チョコの。

鬱になりかけていて、これはいつものやばい兆候だと気づいて、自分に幸せを与えることにした。 最近ハマってる板チョコアイス。ローソンまで自転車で走って、買った。夕方…

鈴屋
3週間前
7

人間ってやばいなって話。

みんな人間でみんなやばいわ、って思った。今。 いま夜だからかもしれないけど心が落ち込んでて、本当に人生まずいときの気持ちになってたから、youtubeで昔の自分がいい…

鈴屋
3週間前
12

何もかも分かんない

自分のことは自分で考える、ということを心がけてる。座右の銘、ってわけじゃないけど、生きるにあたっての指針というか、気にしていること? そんな感じ。 この言葉に関…

鈴屋
1か月前
10

遠出先の海の近くの民宿の窓の外の星空概念

投げやりになって遠くへ行く(海など) ↓ 夜になったし疲れたし、帰れなくなる ↓ ひっそりとした民宿に泊まる ↓ 何かを決心する これが、「夏の暑い日に麦藁帽子をかぶっ…

鈴屋
1か月前
6

ミモザの告白 1

最近今まで持ってた価値観が良い意味で瓦解してて、なんか気持ちが良かったからふらっと古本市場に寄って普段は読まないライトノベルの棚を見た。 今まで読んだことのある…

鈴屋
1か月前
3

七星静香

無職転生の世界の中にひっそりと、しかし力強く響くアンダーグラフのツバサ。演出として最高に大好きで、まさに、ここにアニメの良さが出てると思う。小説でも漫画でも出来…

鈴屋
1か月前
3

空虚と、孤独と、青春と、

青春時代を余すことなくどっぷりと賭けた人生を見ると、ああ私にはこんなものがなかったのにと虚しくなる。同時に、それに出会えた嬉しさも感じる。 虚しさと嬉しさは矛盾…

鈴屋
1か月前
12

夏へのトンネル、さよならの出口

私はもう高校生には戻れないんだなと思った。まあ、戻ったところで私は塔野カオルではないし、花城あんずもいないんだけど。 13年も私のことを思ってくれる人はいるか。あ…

鈴屋
1か月前
4

自分だけの幸せを

私は他人に認められたくて今まで勉強も読書もしてきた。他人というのは親や友達、教師とか、もう会わなくなった友達に。 1クラスしかない過疎な小学校で、塾に行ってたから…

鈴屋
1か月前
25

大人と子供の違いって

いい加減な話だけど、大人と子供の違いって、やりたくないことをするかどうかだよなあ。そういう意味で私はまだ子供で、やりたいことしかやらない病に罹ってる。 こういう…

鈴屋
1か月前
4
エリス破れり

エリス破れり


↓↓↓
ロキシー
惚れ↓ ↑師匠
ルーデウス

無職転生 相関図

1期を見てから最高に好きになったのがエリス。もともと強い女ライクなので、エリスとの別れ方も好きになる原因ではあった。スピンオフである「エリスは本気で〜」も超解釈一致だった。強い女が好きなので。

でもエリスももちろん“強い”だけじゃ言い表せないところがあって、ていうか、強いっていうのは戦力的な事ではないね。実際エリスは自分が

もっとみる
さとしお

さとしお

ちょっと息抜き程度に読んでたんだけど、これおもしろ。
おもしろ〜〜って叫んじゃった。

こういう系のラブコメって、最初になんかきっかけがあって両思いになるシーンがあったり、片方は元々好意があったけどもう片方はいずれ好きになっていく感じが多いけど、この漫画はちょっと違った。

まだ36ページしか読んでない時点での感想だから別にネタバレにはならないと思うけど、最初っから両片思いで、その事実が第1話の最

もっとみる
ありがとねマギレコ

ありがとねマギレコ

一週間前に、4年ぶりにマギレコのデータ復旧をした記事を書きました。

が、

(絶命)

最後に涙のミラランをやって欲しいです。→やるみたいです。やめてね。
私、あんまりたくさんのゲームをやる方ではないので、ハマってたゲームがサ終する経験が初めてで、ああこんな気持ちなんだ〜、という感じ。

いや、そう言えば、3dsの「バッジとれ〜るセンター」とかMiiverseとかうごメモとか、終わったのは悲しか

もっとみる
Vtuberの好きすきな私生活

Vtuberの好きすきな私生活

Vtuberの、中の人が垣間見える瞬間が好きだから見てる。前世を詮索するとかではなくね。中の人が見えるというか、普通に、人間の生活が見える時があって、それが好き。

私が初めて出会ったVtuberは、有名な事務所の方々で、アイドルだったり悪魔だったりお嬢様だったりと、ちょっと私の日常とは離れているキャラクターのロールプレイングをしているような人ばかりだったから、おのずと、Vtuberってのはそうい

もっとみる
4年ぶりにマギレコ開いたらヤバすぎた

4年ぶりにマギレコ開いたらヤバすぎた

4年くらい前にアカウント消したんだけど、今日データ復旧の問い合わせをしたら一瞬で申請が下りた。有能運営。

4年ぶりのマギレコ。9ギガほどダウンロードがある。

馬鹿懐かしい曲とタイトル画面だ。タイトル画面の曲変わってない? 前は、ドゥーーーーンッテレレンレンッテンテンッじゃなかったっけ?

タップしたら、急にストーリーが始まった。おいこれネタバレか? 最後から最後まで意味わからんし、急に“マギ

もっとみる
フラッシュバッカー

フラッシュバッカー

あの時期に流れていた音楽を再び自室のスピーカーから流してやると、そのメロディを聴いていた時期のバックアップが読み込まれていって、昔、世界一受けたい授業で見たアハ体験の動画みたいにグラデーションの人生の断片と断片が切られてまた繋がるような、感覚になる。
すなわち、成長を実感する。

犬を散歩しているときに、おっきくなったねえと言われたら、犬ですか、と勿論聞き返すが、私のことらしく、いやそれはあんたの

もっとみる
58秒の断片的な記憶、あまい板チョコの。

58秒の断片的な記憶、あまい板チョコの。

鬱になりかけていて、これはいつものやばい兆候だと気づいて、自分に幸せを与えることにした。
最近ハマってる板チョコアイス。ローソンまで自転車で走って、買った。夕方の七時前で、紫と橙色の空と風が気持ちよかったから、そのまま家に帰らずに古いバス停のベンチで食べた。
板チョコアイスはほぼ板チョコで、初めて食べた時は、なにこれ重っ!って感じだったな。板チョコが濃厚だから、一口が重い。でも板チョコもアイスもな

もっとみる

人間ってやばいなって話。

みんな人間でみんなやばいわ、って思った。今。

いま夜だからかもしれないけど心が落ち込んでて、本当に人生まずいときの気持ちになってたから、youtubeで昔の自分がいいねをした曲を聴いて懐かしい気持ちになってたんだけど、メロディに思い出補正がかかっててバカみたいに感動するし、なんか昔聞いた時より歌詞が刺さるし、感情めちゃくちゃ。

歌詞いいなーって曲があっても、なんか、今までは、ちょっと本当はこう

もっとみる
何もかも分かんない

何もかも分かんない

自分のことは自分で考える、ということを心がけてる。座右の銘、ってわけじゃないけど、生きるにあたっての指針というか、気にしていること? そんな感じ。

この言葉に関しては、多分自分で自覚した気がする。ふと、自分のことなんだから他人に任せずに自分で考えなきゃな、と、受験勉強してる時に思った。塾に行きたくないって気持ちもあったからだと思う。100%それが理由ではないけど。

でも、ふと、私は言葉だけでこ

もっとみる
遠出先の海の近くの民宿の窓の外の星空概念

遠出先の海の近くの民宿の窓の外の星空概念

投げやりになって遠くへ行く(海など)

夜になったし疲れたし、帰れなくなる

ひっそりとした民宿に泊まる

何かを決心する

これが、「夏の暑い日に麦藁帽子をかぶった白いワンピースの少女がこちらを振り返って微笑みかけている概念」の、冬versionです。
別に冬じゃなくてもいいかもしれない。でも寒い方が良い。

どうにでもなれという気持ちで金だけ持って電車で田舎の方まで行ったら帰れなくなり近

もっとみる
ミモザの告白 1

ミモザの告白 1

最近今まで持ってた価値観が良い意味で瓦解してて、なんか気持ちが良かったからふらっと古本市場に寄って普段は読まないライトノベルの棚を見た。
今まで読んだことのあるラノベといえば『魔女の旅々』くらいか。『ひきこまり吸血姫の悶々』も1巻だけ読んだことあるな。ああ、ていうか私が最初に出会ったオタクっぽいコンテンツはそもそも『カゲロウデイズ』だったな。あまりにも昔のことだから忘れていた。この本がきっかけで私

もっとみる
七星静香

七星静香

無職転生の世界の中にひっそりと、しかし力強く響くアンダーグラフのツバサ。演出として最高に大好きで、まさに、ここにアニメの良さが出てると思う。小説でも漫画でも出来ない、アニメだからこその音楽を使った演出が良かった。主人公が自分の過去と重ねて、塞ぎ込んでた七星を救った最高の回だった。

魔法陣からペットボトルが出てきたときは、これだよ!これが転生モノの良さだよ!と思った。

七星の研究室に初めて行く回

もっとみる
空虚と、孤独と、青春と、

空虚と、孤独と、青春と、

青春時代を余すことなくどっぷりと賭けた人生を見ると、ああ私にはこんなものがなかったのにと虚しくなる。同時に、それに出会えた嬉しさも感じる。

虚しさと嬉しさは矛盾しない。むしろ、虚しさとは心を揺るがすものである以上、ぞくぞくとするものを与えるものだ。
私は、あまり社交的な人ではないので、放課後に友達と遊んだり、誕生日プレゼントを貰ったりしなかった。気力がなかったので部活もやっていなかった。
そこに

もっとみる
夏へのトンネル、さよならの出口

夏へのトンネル、さよならの出口

私はもう高校生には戻れないんだなと思った。まあ、戻ったところで私は塔野カオルではないし、花城あんずもいないんだけど。
13年も私のことを思ってくれる人はいるか。あるいは私は誰かのことを13年も思い続けるか。そんな“あなた”が私にはいないから想像するだけで虚しくなる。私に合うのは昔話の“ウラシマ”の方で、それはつまり、花城あんずがいない世界で、元の世界に戻っても誰も迎えてくれず、玉手箱を開ける他ない

もっとみる
自分だけの幸せを

自分だけの幸せを

私は他人に認められたくて今まで勉強も読書もしてきた。他人というのは親や友達、教師とか、もう会わなくなった友達に。
1クラスしかない過疎な小学校で、塾に行ってたからちょっと周りより勉強が出来るだけで天才だって言われて、親にも期待されて私立の中高に行って、京大目指すって言って教師にも期待されて、でも私本人が一番はじめに、そんなこと無理だって気づいたから学校にさえ行けなくなった。

受験を失敗したこと自

もっとみる
大人と子供の違いって

大人と子供の違いって

いい加減な話だけど、大人と子供の違いって、やりたくないことをするかどうかだよなあ。そういう意味で私はまだ子供で、やりたいことしかやらない病に罹ってる。

こういう話、すなわち大人と子供の対比の話って、どうしても子供→大人っていう成長軸があるから大人の方が偉くて子供は早く成長しなければならないって方向に行きがちだけど、別に、やりたいことだけをやって生きる子供が悪いわけじゃない。

私を束縛する成功体

もっとみる