szk27

43才会社員(2024年2月現在)、工学系エンジニアです。 不妊治療(体外受精)を経て…

szk27

43才会社員(2024年2月現在)、工学系エンジニアです。 不妊治療(体外受精)を経て、2022年8月に第1子を出産。 趣味は読書、料理・製菓製パン。 好きなお菓子は、アップルパイとレモンクッキー、カステラ、あんみつ。 好きな作家は池波正太郎とロス・マクドナルド。

最近の記事

43歳の不妊治療(2人目)#7

今週3回目の通院を終え、結局、今周期で移植する運びとなった。 昨夜から考え、診察の直前までどうしようか考えていた帝王切開瘢痕症候群の手術は、結局心が決まらず、内診前の問診で「運試し的に、このまま移植しようかを迷ってます」と言ったら、ドクターは少し笑っていた。 んで、内診。 なぜか今日は子宮内の液溜まりが消失していた。 ドクターの「ここからはホルモンバランスで液の分泌は減るだろう」との見立てをふまえ、 私「手術なしで移植やってみます」 ドクター「OK、では来週移植!」 で

    • 嵐のように実験を終え(多分いいデータが取れた)、今週3度目のクリニックへ。 昨夜はまとまったように思われた考えも、一晩経って微妙に変化。 今、決めきれないのなら、手術のできる病院(県外の大学病院)に行って話を聞くだけでも聞いてみようか、なんて考えが…。 →続く

      • →流石に終わり 仕事、手術と入院、年齢、移植周期の母再召喚、諸々の調整から『手術なし』を選ぶのではなく、最後のチャンスを『手術なし』で運試ししてみるか?って前向きに思えるだろうか。 よし。なんか考えがまとまってきたかも。 明日の通院では、CSSの程度を聞いてみて、直感で決めよう。

        • →さらに、続き 私もまったく同じ考えだった。 だ。ではないところに、私自身のポイントが動いたことを感じる。 後悔しないだろうか?という観点と、色々経験したい好奇心(えっ?例えそれが手術でも…⁈)が増してきた…。 いい加減にしなさいよ私…。 →さらに、さらに、続く

        43歳の不妊治療(2人目)#7

        • 嵐のように実験を終え(多分いいデータが取れた)、今週3度目のクリニックへ。 昨夜はまとまったように思われた考えも、一晩経って微妙に変化。 今、決めきれないのなら、手術のできる病院(県外の大学病院)に行って話を聞くだけでも聞いてみようか、なんて考えが…。 →続く

        • →流石に終わり 仕事、手術と入院、年齢、移植周期の母再召喚、諸々の調整から『手術なし』を選ぶのではなく、最後のチャンスを『手術なし』で運試ししてみるか?って前向きに思えるだろうか。 よし。なんか考えがまとまってきたかも。 明日の通院では、CSSの程度を聞いてみて、直感で決めよう。

        • →さらに、続き 私もまったく同じ考えだった。 だ。ではないところに、私自身のポイントが動いたことを感じる。 後悔しないだろうか?という観点と、色々経験したい好奇心(えっ?例えそれが手術でも…⁈)が増してきた…。 いい加減にしなさいよ私…。 →さらに、さらに、続く

        マガジン

        • 43歳の不妊治療(2人目編)
          13本
        • 製菓・製パンの記録
          12本
        • 43歳の1才育児(時短復帰2年目編)
          4本
        • 42歳の0才育児(時短復帰編)
          30本
        • 不妊治療記録
          68本
        • 41歳の育児記録(育休編)
          39本

        記事

          →続き 手術自体はそんなに大変ではなさそう、ということと、そりゃやるからには良い状態で移植したいよね皆(我らも先生たちも)、という気持ちが混ざっている。 どうしよう。 若旦那T氏は、健康で手術することに懸念を持っている様子。トレードオフでなにか起こるんじゃないかと。 →まだ続く

          →続き 手術自体はそんなに大変ではなさそう、ということと、そりゃやるからには良い状態で移植したいよね皆(我らも先生たちも)、という気持ちが混ざっている。 どうしよう。 若旦那T氏は、健康で手術することに懸念を持っている様子。トレードオフでなにか起こるんじゃないかと。 →まだ続く

          昨日の通院で示された2つの選択肢について、じっと考えている。 帝王切開瘢痕症候群の治療(手術)をするか、しないか。 うん…。 昨夜は7:3で手術しない、だったのだが、今は6:4に変動。 →続く

          昨日の通院で示された2つの選択肢について、じっと考えている。 帝王切開瘢痕症候群の治療(手術)をするか、しないか。 うん…。 昨夜は7:3で手術しない、だったのだが、今は6:4に変動。 →続く

          43歳の不妊治療(2人目)#6

          今週2度目の通院〜。 ハハハン〜。 保育園対応者がいるというのは、素晴らしい。 めちゃくちゃ楽じゃねえか! 帰宅後も、母が息子N氏の相手をしてくれるので、足元で暴れられることなく料理ができて、めちゃくちゃ楽。 とはいえ、夫婦のみで乗り切る基本方針に不満はない。 大変って言えば大変だけど、気楽だし、忙しいのは生きてるからだし。 実母といえども、いつもと違う諸々に若干のストレス感じるのもまた事実(20年近く一人暮らしをすると、こうなる)。 ま、今週はボーナスタイムとして、

          43歳の不妊治療(2人目)#6

          無事、定時退社→母と合流→息子N氏回収→病院の全工程を終え、現在帰りの電車中。 よしっ、仕事は準備が8割。 一方、診察は良くなし。 む、これは… 水溜り?後ろに流れてる? 良くないなぁ うん、でももう少し様子をみよう ハイでは水曜にまた診ます 母親を召喚しといてよかった…!

          無事、定時退社→母と合流→息子N氏回収→病院の全工程を終え、現在帰りの電車中。 よしっ、仕事は準備が8割。 一方、診察は良くなし。 む、これは… 水溜り?後ろに流れてる? 良くないなぁ うん、でももう少し様子をみよう ハイでは水曜にまた診ます 母親を召喚しといてよかった…!

          43歳の不妊治療(2人目)#5

          土曜にクリニックへ行き、今日も通院。 午後に実家の母を召喚し、今週〜来週を乗り切ることにした。 仕事を終え(絶対定時で帰宅のこと!)、帰宅→駅で母と合流、→保育所に息子N氏を回収、→帰宅、→母に色々説明、→病院@三宮へGO、となにやら大変な1日。 仕事を定時に終えないと計画が崩壊するのて、今日はちゃんと定時ダッシュをする。 1日テストだが、終わらなければ営業さんに任せる。 よし、行くかー。

          43歳の不妊治療(2人目)#5

          製菓・製パンの記録:2024/5/26_リーフパイ&ベーグル

          リーフパイはGWにつくった生地の残り。 解凍して型抜きして焼いただけ。 火の強い奥側が、底面が全て焦げた…。 表面の焼き色はそれなりだったが、天板が熱いんだな。 見た目のいいやつを奥から並べたのが悔やまれる…。 明日、焦げてないやつを職場の後輩と食べよう。 ベーグルは、春よ恋でつくってみた(写真撮り忘れ)。 捏ねても生地がボソボソしていて、仕上がりが不安だったが、発酵させたらそれなりに滑らかに。 加水量をもうちょい考えたら改善するかも? 焼きたて当日の食感は、表面ややパ

          製菓・製パンの記録:2024/5/26_リーフパイ&ベーグル

          珍しく、フツーの1週間でフツーの金曜を迎える。 ここ最近、緊張感と不安で寝不足(夜更かしが止まらない)だったのだが、今週は子供の寝かしつけでそのまま寝てしまったのが良かったようだ。体調よくなってきた。 ストレスがかかるとアドレナリンが出る、肝に銘じておこう。 さて、行くか。

          珍しく、フツーの1週間でフツーの金曜を迎える。 ここ最近、緊張感と不安で寝不足(夜更かしが止まらない)だったのだが、今週は子供の寝かしつけでそのまま寝てしまったのが良かったようだ。体調よくなってきた。 ストレスがかかるとアドレナリンが出る、肝に銘じておこう。 さて、行くか。

          夕方、通院後に書いた文章が、「いやいや」と「やるしかない」だらけで、やたらアドレナリンが出ていることに改めて気がつく。 経験上、こういう時は大失敗しがち。 落ち着け、わたし。 お風呂入ってさっさと寝るんだ、わたし。

          夕方、通院後に書いた文章が、「いやいや」と「やるしかない」だらけで、やたらアドレナリンが出ていることに改めて気がつく。 経験上、こういう時は大失敗しがち。 落ち着け、わたし。 お風呂入ってさっさと寝るんだ、わたし。

          数年前にどハマりした「大豆田とわ子と三人の元夫」の主題歌が、今更ながら歌詞が素敵すぎる。 流れる時に立ち止まったとしても、自分の来た道は振り返らない 沁みるし、勇気がでる。 不安を抱えながら、私は前に進む。 一歩一歩踏みしめ、進んでゆく。 それしかできない。

          数年前にどハマりした「大豆田とわ子と三人の元夫」の主題歌が、今更ながら歌詞が素敵すぎる。 流れる時に立ち止まったとしても、自分の来た道は振り返らない 沁みるし、勇気がでる。 不安を抱えながら、私は前に進む。 一歩一歩踏みしめ、進んでゆく。 それしかできない。

          43歳の不妊治療(2人目)#4

          43歳、生殖面では堂々たる年齢。 1人目の出産による帝王切開瘢痕症候群あり、慢性子宮内膜炎あり。 凍結卵子は40歳の時の奴。 ついでに言えば、共働き(時短勤務だけど)、両親は全員遠方。 端的に状況を書いて思うが、 ウーン…こりゃさすがに無理かぁ〜? とかいいつつ、本日、ホルモン剤服用後の始めての通院。 内診して採血して、流れのまま移植周期(自然周期)に突入してしまった…! おいおい。 6月は結構仕事がパンパンで、いやいや、それよか、通院時は息子N氏(一歳)をどうすん

          43歳の不妊治療(2人目)#4

          製菓・製パンの記録:2024/5/19_はちみつレモンマフィン

          図書館で見かけたレシピを改変。 卵なしバターなし牛乳なしのプラントベースオンリーのレシピだったのだけど(アレルギー以外でこういう原料しばりにする風潮は一体なんなんだ?)、私はとにかく美味しくないと嫌なので、豆乳→牛乳+卵に改変。卵が入るので、BPも適当に減量。 あら、美味しくできたんじゃない? 珍しく仕上がりも綺麗。 味は、バターなしなのでサッパリだけど、表面ははちみつパワーでカリッと、中はふんわりで上出来。 はちみつ多めに入れたので、味が立っててヨシ。でもこれ、卵と牛

          製菓・製パンの記録:2024/5/19_はちみつレモンマフィン

          たまにはジャンル違いの専門書?でも読んでみるか、と、手を出してみたのはまさかの育児関係の本。 「子どもへのまなざし」(佐々木正美)。 育児に限らず、中々いいことが書いてある。 周囲の人に守られながら、自分も相手を守る。そんな心持ちで生きられたら、幸せだね。

          たまにはジャンル違いの専門書?でも読んでみるか、と、手を出してみたのはまさかの育児関係の本。 「子どもへのまなざし」(佐々木正美)。 育児に限らず、中々いいことが書いてある。 周囲の人に守られながら、自分も相手を守る。そんな心持ちで生きられたら、幸せだね。