見出し画像

清水エスパルスを愛するすべての人とともに

みなさん、こんにちは。
高3のエスパルスサポーターです。

メンタル的に受験勉強どころではないので、気持ちを整理するためにもnoteを書いてみようと思います。
最後までお読みいただけると嬉しいです。
(他サポのみなさんもよかったら読んでいってください。)

決戦は土曜日!

さて、ついに決戦のときが今週末に迫ってきましたが、みなさんはいかがお過ごしですか?

俺は先週1週間、ずっと悶々とした気持ちで学校生活を送っていました。いろんな人に「エスパ何やってんだよー!」と声をかけられましたが、返す言葉もありませんでした。磐田サポの友人に散々煽られたことは想像に難くないでしょう。めちゃくちゃ辛かったです…。

Twitter(X)を見ていると、だんだんと清水サポの中でも気持ちの整理がついてきた方が増えてきたような気がします。
「自然と気持ちが切り替えられた」というよりは「切り替えなければいけないから無理やり切り替えた」という方も多いと思いますが。

ただ、この週末は嬉しいこともありました。
唯人の日本平凱旋2ゴール。素晴らしいゴールでした。
1つ1つのプレーから唯人の成長が感じられて本当に嬉しかったし、めちゃくちゃ勇気をもらいました。
やっぱり日本平の空気は最高ですね。もちろんピッチも含めて。
あの場所で難しい相手にしっかりと勝ってみせる。
今週末の俺たちの姿に重なる気がします。
久しぶりに清水サポ界隈にポジティブで清々しい空気を運んでくれました。
これが唯人なりのエスパルスへのエールなのかもしれませんね。
唯人、本当にありがとう!

俺たちはチャレンジャー!

もちろん、現実は厳しいものがあります。

この「4位」という最終順位は、言うまでもなくこの1年間の積み重ねです。「あの1対1が決まっていたら…」「あそこでしっかりクリアしていれば…」もしかしたら、状況は今と違っていたかもしれません。そうやって勝ち点を取りこぼし続けてきた結果がこれです。これが、間違いなく俺たちの実力です。受け入れたくなんかないけれど、受け入れなければならないと思います。

各々思うことはあるかとは思いますが、やはり町田も磐田も実力は間違いないし、上がるべくして上がったと俺は考えています。どちらもしっかり強かった。悔しいけど。(ホームでは俺たち勝ったんだけどなあ…笑)

そしてエスパルスは、おそらくプレーオフに進出した4チームの中でメンタル的には1番「不利」だと思います。他の3チームはこの2試合を戦う前提で終盤戦を勝ち抜いてきたと思いますし、初戦の相手・プレーオフの門番モンテディオ山形は直近5連勝という快進撃を見せています。片や俺たちはプレーオフに「落ちた」身。かなり厳しい戦いを強いられることが容易に想像できます。

だからこそ、下を向くのはそろそろ終わりにしなくてはなりません。
まだ何も終わっていません。
今こそ、本当の意味での「チャレンジャー」として、エスパルスファミリー一丸となって突き進むときではありませんか。

先ほど少しネガティブなことを書いてしまいましたが、何をしても勝てなかったシーズン序盤の俺たちに「プレーオフに進んだよ」と伝えたら、きっと嘘つきだと嘲笑されるでしょう。
今この順位にいること自体、本当にすごいことです。奇跡です。間違いなく、エスパルスに関わるすべての人の努力の賜物です。

町田戦のサンタナの逆転弾、覚えていますか?

俺たちはこれができるんです。
こんなゴールを生み出せる、大好きな自慢の選手・スタッフたち。
そしてホームアウェイ関係なく圧倒的な雰囲気を創り出せる、アタオカなファン・サポーターたち。
俺たちが1つになれば、こんなすごいことができちゃうんです。
アイスタで町田戦や磐田戦のような雰囲気を作ることができれば、それはもう「勝ち」です。
きっと昇格だって掴み取れるはずです。

もう1度、自信を持ちましょう。

自信を持つことは、相手を侮ることと同義ではありません。
自分たちを信じることです。(いやそのまんまやないかい!)
「俺たちなら大丈夫」そう信じて、サッカーの神様から与えられたこの厳しすぎる試練に立ち向かっていきましょう。

無理だと思うのなら、今シーズンのゴールを見返してみてください。
すべて見終わる頃にはきっと体中から自信がみなぎっていることでしょう。
(DAZN公式YouTubeでちょうどいい映像が上がっていました!)

春風亭昇太師匠の「エスパルスは大事な試合に必ず負ける(ニュアンス)」っていう例の画像も、今は封印しましょう。
町田戦もダーベイ(ダービー)も、俺たちは勝ちました。信じましょう。


ここで、1つツイート(ポスト)を紹介させてください。
エスパルスの公式動画を撮ってくださっている平柳さんの、水戸戦後の投稿です。

「まだみんなでサッカーができる。」
俺はこの岸本選手の言葉で少し前を向けました。

確かに、その通りですよね。
来シーズンのことが既に決まっている選手も多いと思います。清水を離れるという選択をする選手も少なくないでしょう。当たり前のことですが、このメンバーのサッカーが見られるのは今シーズン限りです。
最高に大好きな選手たちを、あと2試合も見ることができるんですよ!
そういう意味では、ちょっと得した気分になりませんか?
残業上等!(残業代は高くつきますが笑)

今こそ、団結清水! ←歌いたい

プレーオフは気持ちの闘いだと俺は思っています。「J1に上がりたい」という想いの強さの勝った者だけに、嬉し涙を流す権利が与えられます。

あえて触れておきますが、プレーオフに出場する4チームのうち、どのチームがJ1に上がっても不思議ではありません。
どのクラブにも、俺たちのようにそのクラブを愛する人たちがいて、そういった方々が築き上げてきた歴史があって、ドラマがあります。
ですから、相手チームへのリスペクトに欠ける言動・行動は慎むべきです。
(それがフラグになってしまう可能性もあります。)

しかし、俺たちはそれらすべてを凌駕し突き進まなければなりません。
気持ちで負けるわけにはいきません。

なぜなら、俺たちが悔しさを1番よく覚えているはずだから。

去年の11月5日。そして今年の11月12日。

あの日の悔しさを胸に、まずは気持ちで勝ちましょう。

最後になりますが、俺たちサポーターは試合日まで、それぞれのやれる最大限のことをしましょう。
「神社にお参りに行く」「三保に応援に行く」「グッズを買い足す」
こういったことも素晴らしいです。できる範囲でよろしくお願いします。
そして「勉強を頑張る」「仕事を頑張る」
これも素晴らしいです。
選手たちは、練習場で全力で頑張ってくれています。だから俺たちは、俺たちのフィールドで全力で頑張りましょう。
毎日少しづつ「いいこと」をしましょう。
エスパルスファミリー全員の徳が積み重なれば、きっと頂点に届くはずです。

まずは目の前の一戦に集中して。
山形戦、すべてをかけて応援しましょう!

さあゆこう 団結清水 ともに戦おう
想いはいつでも変わらない 俺らはずっと信じてる

大好きなチャントより


追記 
めちゃくちゃチケット余ってます。みなさん一緒に応援しましょう!
(リセールも見てみてください!)

U-22の試合を観戦された方はわかると思いますが、この時期のアイスタはめちゃくちゃ寒いです。さらにさらに、山形戦が行われる今週土曜日は、寒気の影響で気温が1桁まで下がる見込みです。防寒具等お忘れなく!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?