レコの館(やかた)

ようこそ「レコの館(やかた)」へ! 極貧車椅子ライターのRecoが、生活費を稼ぐために…

レコの館(やかた)

ようこそ「レコの館(やかた)」へ! 極貧車椅子ライターのRecoが、生活費を稼ぐために頑張って書いてます。 応援、支援(サポート)してね☆

メンバーシップに加入する

レコの家族になって! 特典記事に特典写真。頑張ってアップしていきますね。

  • 家族になろう!

    ¥1,000 / 月

マガジン

記事一覧

固定された記事

9分野全1500記事の総合目次

1.信仰(神道、仏教、修験道、民間信仰) 2.日本古代史 3.日本戦国史 4.日本史(古代、戦国時代以外) 5.日本文学 6.技術史 7.旅の記録 8.闘病日記 9.メンバー特典…

灼熱の萌える撮影会

暑い日の撮影会は・・・ 無言の撮影だと暑さが増すので、いきのいいBGMを流して元気に! ♪脱いじゃえば? ってことで、水着撮影会へ。 さらに、さらに~ ♪全部脱い…

500

今日の昼食

豚カツ2枚&サラダ。 1枚にはソース、1枚にはカレーをかけて食す。

『光る君へ』(第22回)「越前の出会い」解説&感想動画集

■歴史学者・呉座勇一先生の解説動画(日曜) ■ミスタ-武士道さんの解説動画「戦国BANASHI」(月曜) ■高橋学長の解説動画「むさしのチャンネル」(月曜/水曜) ■…

今日の昼食

カレーに追いカレー(レトルトカレー)。 ヨーグルトと食べる。 福神漬けが無い(泣)。 おやつはココ壱監修のカレーパン。

宋人・羌世昌と滕木吉

この客人の心はみなひとつ 中でも貴殿の才気は最もあふるるもの 威容と名声は遠くかすみたなびく村落まで響きわたる ■『本朝麗藻』(巻下)「贈答部」    覲謁之後、…

今日の昼食

気分は台湾旅行! ちょっと早め(ブランチ)のルーロー飯。 ゆで卵が無い>< ───卵は完全栄養食 そう母がよく言っていたっけ。 大谷さん、ホームラン! 大谷さん…

Recoの君語り ー『光る君へ』(第22回)「越前の出会い」ー

 主人公は紫式部。 平安時代に、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書き上げた女性。彼女は、藤原道長への思い、そして、秘めた情熱とたぐいまれな想像力で、光…

6/5今日の昼食

北海道チーズパンとポテトサラダ  ポテトサラダに何を入れるかは、各家庭で異なると思う。  普通はハム(ベーコン)と人参とキュウリかな?  今回は北海道の雰囲気でコ…

望まれる妊娠、望まれぬ妊娠

子供が欲しい時に妊娠せず、周囲に心配され、 子供が欲しくない時に妊娠して、時として悲劇を生む。 (1)一条天皇と藤原定子の場合  藤原定子は、長徳2年(997年)12月…

今日の昼食

入院中、近所のメロンパン専門店が閉店した。 メロンパンはパン屋さんとか、キッチンカ―で売るべきで、 どんなに美味しくても、それだけで店舗を構えるのは、 学校の前と…

宋人・朱仁聡

1.宋人・朱仁聡の来航 永延元年(987年)10月26日 来航(『扶桑略記』) 永延 2年(988年) 羊を朝廷に献上(『江記』寛治7年10月21日条) ★源信僧都との交流  『…

今日の昼食

「海鮮丼弁当」が人気のお弁当屋さん。 「海鮮丼弁当」は例によって売れ切れ。 「握り&中巻(鉄火、ねぎとろ)セット」 値段は「海鮮丼弁当」より10円安い488円。 税…

越前国府

 高志国(こしのくに)は、細長くて統治しにくいので、京都から近い順に、「高志道前」「高志道中」「高志道後」の3国に分割されたようです。その後、「高志前」「高志中…

今日の昼食

「海鮮丼弁当」が人気のお弁当屋さん。 「海鮮丼弁当」はいつ行っても売れきれなのに、 今日は1個だけ売れ残っていたので買ってみた。 人気があるだけあって美味しいけ…

越前国の基礎知識

1.国府・国衙(未発見):越前市役所(越前市府中)付近。 ・国分寺(未詳):廃寺。護国山国分寺(越前市京町)が法燈を伝承。 ・国分尼寺(未詳):廃寺? ・国府八幡宮…

9分野全1500記事の総合目次

9分野全1500記事の総合目次

1.信仰(神道、仏教、修験道、民間信仰)

2.日本古代史

3.日本戦国史

4.日本史(古代、戦国時代以外)

5.日本文学

6.技術史

7.旅の記録

8.闘病日記

9.メンバー特典マガジン

■メンバーシップ「家族になろうよ」※旧目次① 旧目次②

※『どうする家康』総合目次
https://note.com/sz2020/n/nf7efb33757c9
※『検査したら即入院』総合目

もっとみる
灼熱の萌える撮影会

灼熱の萌える撮影会

暑い日の撮影会は・・・

無言の撮影だと暑さが増すので、いきのいいBGMを流して元気に!

♪脱いじゃえば?

ってことで、水着撮影会へ。

さらに、さらに~

♪全部脱いじゃえば?

声の主は、上級国民の国会議員さんたち。

超下級国民で無職で貧困私とは雲泥の差。

♪どこまでも行こう!

ってことで、以下はカメラマンさんへのサービスタイム❤

暑さは心のカギを開ける。

もっとみる
『光る君へ』(第22回)「越前の出会い」解説&感想動画集

『光る君へ』(第22回)「越前の出会い」解説&感想動画集


■歴史学者・呉座勇一先生の解説動画(日曜)

■ミスタ-武士道さんの解説動画「戦国BANASHI」(月曜)

■高橋学長の解説動画「むさしのチャンネル」(月曜/水曜)

■解説動画「日本史サロン」(日曜/火曜)

※火曜のライブはお休み

■解説動画「かしまし歴史チャンネル」

■風杜歌男さん&歴史家・高堀枝裕二さんの「紫式部講座」

■松村邦洋さんの「タメにならないチャンネル」(月曜)

■は

もっとみる
今日の昼食

今日の昼食

カレーに追いカレー(レトルトカレー)。
ヨーグルトと食べる。
福神漬けが無い(泣)。

おやつはココ壱監修のカレーパン。

宋人・羌世昌と滕木吉

宋人・羌世昌と滕木吉

この客人の心はみなひとつ
中でも貴殿の才気は最もあふるるもの
威容と名声は遠くかすみたなびく村落まで響きわたる

■『本朝麗藻』(巻下)「贈答部」

   覲謁之後、以詩贈太宋客羌世昌   藤為時

 六十客徒意態同
 獨推羌氏作才雄
 來儀遠動煙村外
 賓禮還慙水舘中
 晝皷雷奔天不雨
 彩旗雲聳地生風
 芳談日暮多殘緒
 羨以詩篇子細通

  重寄

 言語雖殊藻思同
 才名其奈昔楊雄
 更催

もっとみる
今日の昼食

今日の昼食

気分は台湾旅行!

ちょっと早め(ブランチ)のルーロー飯。

ゆで卵が無い><

───卵は完全栄養食

そう母がよく言っていたっけ。

大谷さん、ホームラン!

大谷さんは、毎食、ゆで卵を2個食べるそうだ。

Recoの君語り ー『光る君へ』(第22回)「越前の出会い」ー

Recoの君語り ー『光る君へ』(第22回)「越前の出会い」ー

 主人公は紫式部。 平安時代に、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書き上げた女性。彼女は、藤原道長への思い、そして、秘めた情熱とたぐいまれな想像力で、光源氏=光る君のストーリーを紡いでゆく。
 変わりゆく世を、変わらぬ愛を胸に懸命に生きた女性の物語。(NHK)

第一部「青春篇」
康保 3年(966年)     藤原道長、生まれる。
天禄元年(970年)?    紫式部、生まれる。
寛和

もっとみる
6/5今日の昼食

6/5今日の昼食

北海道チーズパンとポテトサラダ

 ポテトサラダに何を入れるかは、各家庭で異なると思う。
 普通はハム(ベーコン)と人参とキュウリかな?
 今回は北海道の雰囲気でコーンを入れるとか。
 で、胡麻を振りかけて、ミニトマトを添える。

望まれる妊娠、望まれぬ妊娠

望まれる妊娠、望まれぬ妊娠

子供が欲しい時に妊娠せず、周囲に心配され、

子供が欲しくない時に妊娠して、時として悲劇を生む。

(1)一条天皇と藤原定子の場合
 藤原定子は、長徳2年(997年)12月16日、第一子・脩子内親王を出産した。神功皇后ではないが、出産は大幅に遅れ、この時、世の人は「懐孕十二箇月」と噂したという。

 12月生まれ───

長徳 2年(996年) 5月 1日 中宮・藤原定子、出家。
長徳 2年(99

もっとみる
今日の昼食

今日の昼食

入院中、近所のメロンパン専門店が閉店した。

メロンパンはパン屋さんとか、キッチンカ―で売るべきで、
どんなに美味しくても、それだけで店舗を構えるのは、
学校の前とか、ショッピングモール内とか、
立地条件がよくないと難しいと思う。

お店は、有名なサンドイッチ専門店に変わった。

カツサンドとフルーツサンドを購入。
家に戻って見たら、チャリの駕籠の中でシェイクされて潰れてた><
美しくない。
見た

もっとみる
宋人・朱仁聡

宋人・朱仁聡

1.宋人・朱仁聡の来航

永延元年(987年)10月26日 来航(『扶桑略記』)

永延 2年(988年) 羊を朝廷に献上(『江記』寛治7年10月21日条)

★源信僧都との交流

 『往生要集』の著者として知られる源信(恵心僧都)の『延曆寺首楞嚴院源信僧都傳』によれば、永延の初め、源信は西海道を托鉢中に、朱仁聡と同船の唐僧で、杭州銭塘西湖水心寺の僧である斉隠と会い、彼の帰国の際に『往生要集』を

もっとみる
今日の昼食

今日の昼食

「海鮮丼弁当」が人気のお弁当屋さん。

「海鮮丼弁当」は例によって売れ切れ。

「握り&中巻(鉄火、ねぎとろ)セット」

値段は「海鮮丼弁当」より10円安い488円。

税込み527円><

やはり、500円玉でお釣りが無い食事は辛い。

上の動画の方、私とお寿司の食べ方が違う。
北陸では、こうやって食べるのがマナーなの?

私の親のしつけは「寿司を横に寝かせて、ネタの先に醤油を少し付け、ネタが(

もっとみる
越前国府

越前国府

 高志国(こしのくに)は、細長くて統治しにくいので、京都から近い順に、「高志道前」「高志道中」「高志道後」の3国に分割されたようです。その後、「高志前」「高志中」「高志後」の表記を経て、「大化の改新」と呼ばれる行政改革により、「越前」「越中」「越後」の表記に定まったようです。

■『和名類聚抄』

 平安時代には「越前」は、まだ「こしのみちのくち(越の道の口)」と呼ばれていたようで、平安時代(10

もっとみる
今日の昼食

今日の昼食

「海鮮丼弁当」が人気のお弁当屋さん。

「海鮮丼弁当」はいつ行っても売れきれなのに、

今日は1個だけ売れ残っていたので買ってみた。

人気があるだけあって美味しいけど、

値段が・・・498円。

税込み537円><

私のような貧乏人には、500円玉でお釣りが無い食事は辛い。

ちなみに、通っている病院の食堂の昼食のメニューは、
・ラーメン
・蕎麦
・うどん
・カレーライス
・日替わり定食

もっとみる
越前国の基礎知識

越前国の基礎知識


1.国府・国衙(未発見):越前市役所(越前市府中)付近。
・国分寺(未詳):廃寺。護国山国分寺(越前市京町)が法燈を伝承。
・国分尼寺(未詳):廃寺?
・国府八幡宮/国分寺鎮守八幡宮:『国内神名帳』の「敦賀郡 正一位 八幡大菩薩」(所在地未詳)
・総社:総社大神宮 (越前市京町)

■国衙

■「幻の越前国分寺」

■総社

 以上、越前国府の場合、総社以外は謎である。
 他国は、越前国よりもは

もっとみる