見出し画像

産後クローゼット:秋冬作戦

産後、はじめて迎える秋冬(昨年は生んだばかりで家からほぼ出ず)!
戻りきっていない体に何を着せようか考です。

産後クローゼット秋冬編を、前回の教訓とともに考えていきたいと思います。なお体型が戻ればもともと持っているバリキャリ服(?)を着ればよいので、それまでの繋ぎとしてちょっとカジュアルな服を想定しています。

【全般・小物編】【靴編】【服編】【バッグ編】に分けて、春夏の教訓の復習→今期購入アイテムの整理という順番で見ていきたいと思います。

【全般・小物編】
春夏教訓:「セールで買うと、もともと欲しかったものは買えなくなる」
春夏教訓:「季節小物はシーズンが始まる前に入手する」
セールではもう絶対に買わない。なぜなら、すでに欲しい定番品がたくさんあり、持てる数にも限りがあるのだから、セールで限りある一枠を埋めてしまうなんてもったいない。ただ安かっただけの理由でその後何度もその服を着て、色々な人に会うなんて、わたしについても知ってもらえないし、本当に欲しかったものの満足感は得られない。よし、言い聞かせました。

秋冬の小物といえば、帽子、ストール、手袋、香水。黒の帽子は持っているので、黒のマフラーと黒の手袋を買うことにします。
香水はたくさん持っているので、大事に使っていこう。
購入予定:黒のカシミアマフラー、黒の手袋

【靴編】
春夏教訓:「早く黒の革靴を買おう!」
春夏教訓:「靴は歩きやすさだけでなく履きやすさを重視すること」
今持っている靴は以下。
①きれいめ:紺 ヒール低パンプス(発掘したので試したい)
②きれいめ:黒 ヒール高ブーツ(お別れしたい)
②カジュアル:黒 スニーカー
③カジュアル:白 スニーカー
④カジュアル:ベージュ スニーカー

仕事に履いていける靴は①、グレーのテーパードパンツや黒のワイドパンツに合わせる想定です。少し試し履きしたら早くも靴ズレの予感なので、低ヒールの靴をオーダーメイドで作ってもいいかもしれません。ヒールがないと結局タイトスカートは履けない。
ヒールがないのでパンツ専用になりますが仕事でも使えるローファー(黒のGUCCI)を買おうと思います。
②はヒールが高すぎて違和感があるので、低ヒールの焦茶ブーティーに変更します。踝までのブーティーは脱げにくく歩きやすく、冬暖かいので重宝します。ブーティーであれば職場でタイトスカートに合わせないので、パンツ専用になると思います。そうなるとグレーか黒のパンツに合わせることになるので、黒ではなく焦げ茶でもいいかなと。
白のテーパードパンツやエクリュのプリーツスカート用に、エクリュのショートブーツを新調します(白のテーパードパンツに収まる間口がいいので履いて試着しにいかないとです)。白の靴は汚れそうですが、白のボトムと黒のシューズを履いたときの分断感が半端ないため、安いものでいいから必要です。白のボトムスに黒のシューズを合わせるのは、トップスまで明るくないとバランスが取れない(寸詰まりに見える)ので避けたいところ。
カジュアル靴は、まずは手持ちのベージュスニーカーをきちんと使ってみる。どうしても使えなければ買い替えへ。黒スニーカーは修理へ。
購入予定:黒ローファー、黒パンプス(低ヒール:オーダー)、焦茶ブーティ-、エクリュショートブーツ

【服編(ボトムス)】
春夏教訓:「夏のボトムスにポリエステルとリネンはNG」
春夏教訓:「似合わないためアンクル丈NG」

ボトムスはすでに結構あります。
①コンパクト:白  テーパードロングパンツ
②コンパクト:グレー テーパードパンツ
③コンパクト~ワイド:黒  ポリエステルパンツ(春夏から) 
④コンパクト~ワイド:エクリュ  プリーツスカート(春夏から)
⑤コンパクト~ワイド:グレー  コクーンニットパンツ(春夏から)
⑥ワイド:グレー  ジーンズ(春夏から)
⑦ワイド:オレンジ  バルーンスカート(春夏から)

この中で仕事で使えそうなのは①②③④(および③の代わりに買うワイドパンツ)。④はまだ職場に履いていったことがないですが、もしかしたら座るとシワなどが気になってしまうかも(というかオフィスの椅子に座ると裾が流れて地面につきそう)。①②③のパンツが本命になりそうです。
⑤⑥⑦は思い切りカジュアルなので休日に着ようと思います。
①②は昨年のものを押し入れから出しましたが、それ以外は春夏と全く同じになってしまうため、寒さ対応でグレーか黒のコーデュロイを新調したいところです。ただ今年はすでに⑤のニットパンツを買っているので、ニット素材を楽しみたいと思います。寒くなったら⑦をコーデュロイのタイトスカートと交代してもいいかも。
③は寒そうだから早めにたくさん着て、代わりに黒のボトムスとして、仕事でも履けるようなワイドパンツ(⑥のようなカーブデザインのもの)を新調したいです。
購入予定:パンツ(スーツ素材のワイドパンツ)

【服編(トップス)】
春夏教訓:「Topsはガシガシ洗える安いものでOK」
トップスは十分な量がありますがガシガシ洗えるものは少なそう。
①タイト~ビッグシルエット:白  コットンロングシャツ(春夏から)
②タイト~ビッグシルエット:グレー  キュプラシャツ
③タイトシルエット:黒  シルクシャツ
④タイトシルエット:エクリュ  カーディガン
⑤タイトシルエット:ブルーグレー  Vネックニット
⑥タイトシルエット:黄  ポリエステルカーディガン(春夏から)
⑦ビッグシルエット:白  セルロースシャツ(春夏から)
⑧ビッグシルエット:黒  リネンロングシャツ(春夏から)

セーターは真冬までとっておきます。
職場に着ていくのは①②③④⑤。明るくしたいときは⑥も。⑦⑧はシャツなのでおかしくないですが、ビッグシルエットなので職場ではカジュアルすぎるかもしれません。
職場で着るものを見ていくと、①②はロング丈なので、コンパクトなボトムス(白テーパードかグレーテーパード)と合わせます。ジャケットが着れる季節になればジャケットと置き換えます。
③④⑤はタイトなので、ワイドシルエットのボトムスと合わせます。職場で着るときは黒のワイドパンツかエクリュのプリーツスカートと合わせることになります。(このため、黒のワイドパンツとエクリュのショートブーツを早く新調しなければ、これらのトップスを活用しきれない)
なお、⑤のブルーグレーニットはゆるりとしているけど腰回りはタイトでロング丈なので、「お尻を隠せるほどの厚みはないけどタックインするにはロングすぎる」という微妙な服です。お尻がまだ産後体型で大きいので、インして着ようと思います。
こうしてみるとすでに服を持ちすぎているので、白か黒のカシミアVネックニットが欲しいけれど見送ります。

【バッグ編】
春夏教訓:「よく使うバッグは生活にあっているバッグ」
秋冬に使うバッグは以下。
①きれいめ:焦げ茶 A4ショルダー 仕事用レザーバッグ
②きれいめ:黒 A4ショルダー 仕事用レザーバッグ
③きれいめ~カジュアル:ベージュ ショルダー
④きれいめ~カジュアル:エクリュ ショルダー 
⑤きれいめ~カジュアル:黒 ファー スマホケース

きれいめの仕事用バッグは①を最も使っていますが、PCを入れると片側だけ重くて痛い。②はほとんど使えていないので、②をリュックにしようと思います(装飾なし)。
シミュレーションしてみます… 
黒のローファーに、グレーテーパードパンツ、白ロングシャツに①、エクリュブーティーに白テーパード、グレーロングシャツに①、これらはまだ社会人っぽかった。これがリュックに置き換わるとカジュアルすぎるかもしれない。
黒ローファーに黒ワイドパンツ、コンパクトな白トップスに①は良い。社会人っぽい。これがリュックに置き換わっても違和感なし。
どうやら、シャツの裾を出したうえでリュックだとカジュアルすぎるようです。というか、そもそもシャツの裾を出していることがすでにカジュアルすぎるのかもしれませんね。社会人たるもの、シャツの裾はしまわんといかんのか。。最近ずっと出しっぱなしだったわ。。色は黒か焦げ茶。軽いナイロンがよき。TUMIなど。

綺麗目の黒の小さめショルダーバッグがなくて困ることがあるので、LEMAIREのegg bag、アクネ、セリーヌ、YAHKI、ポロラルフローレンのサドルバッグ、JMダヴィッドソン、a.p.c.あたりをいいなと思いつつずっと買わずにおります。でもベージュで代用できるかも。せっかくなら秋冬用の素材を取り入れたい。セリーヌかっこいいけど、ロゴが全くないバッグを持ちたい。

前回分析の結果、カジュアルバッグはショルダーかワンハンドルしか使わないということが判明。両手を自由にしていたい。ショルダーはAeta 、ロンシャンのナイロンあたり。

仕事バッグはPCをショルダーで持ち運ぶのがかなり重いのでリュックをTUMIで新調したいです。リュックを買ったらずっとリュックを使っているような気もする。
購入予定:黒(焦げ茶)のリュック


【スーツ】
最近、自分のやりたい恰好、着ていて落ち着く服は「ジャケット」「太いパンツ」だと気付きました。オーダーメイドよりハイブランドのスーツのほうがシルエットが格好いい予感です。小物はこれに合うものを選んでいきたい。
本当はパンツスーツはカジュアルらしいので、着ていて違和感が出るようであればスカートスーツへ切り替え。

いったんこれで揃えてみようと思います!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?