Shuri_0220

5人の子どもを育て、59歳の母が、膵臓癌ステージⅡ と宣告されました。娘からみた母の姿…

Shuri_0220

5人の子どもを育て、59歳の母が、膵臓癌ステージⅡ と宣告されました。娘からみた母の姿と、診断を受けてからの記録が、病で苦しんでいる方、そのご家族の方々の参考になればと思っています!

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして。

はじめまして。 2020年8月、母が膵臓癌と宣告されました。 5人の子どもを育て、末っ子が大学卒業したその年に突然の癌の宣告。 癌のことなんてまったく知らない私は、とにかくたくさんの情報が知りたくて、 膵臓癌について検索をしたり、聞いたり、膵臓癌を患っている方のブログをみたり、克服された方の本を読んだり、母の癌の宣告後は世界が変わったかのように、過ごしていました。 膵臓癌の発覚から3年半が経ちますが、再発などをしながらも母はいまも元気です。 娘として行っていること

    • CT結果と今後の流れ

      2022年3月29日、母の膵臓癌再発後のCT結果を聞きに 一緒に診察へ行きました。 2021年11月に膵臓癌の再発がわかった母。 そこから抗がん剤を開始しています。 もしも今回のCT結果で、 その腸管膜の一箇所の再発箇所に留まらず、 他にも転移などがあったら 重粒子線治療を行なっても意味がないかもしれないと 今後の治療の流れも変わってくるので この結果が大切ではありました。 朝からドキドキしていた母でした。 診察の部屋に入ると先生が一言、 「CTの検査

      • 膵臓癌再発後の母

        2022年3月 母の抗がん剤 (アブラキサン・ゲムシタビン)の 休薬期間だったこともあり、 いつも以上に元気な母。 といっても、 抗がん剤してても毎日元気なんですが。 この間、私の友達が母にちょっとだけ会ったんですが、 え・・・?元気すぎる・・・ とびっくりするほど。 本当に副作用は今のところ脱毛だけです。 確かに私も母が癌になる前は、 抗がん剤のことなんて、全くよくわからず 抗がん剤って毎日吐いてて気持ち悪くて・・・みたいなイメージだったので 友達の反応もかな

        • 抗がん剤と初の副作用

          毎週水曜日は、母の膵臓がんの ゲムシタビン・アブラキサンの 抗がん剤の日でした。 ですが、2022年2月、 水曜日が祝日だったため 火曜日に抗がん剤、診察へ。 水素吸引のおかげかわかりませんが、 母の抗がん剤の副作用である 骨髄抑制が今回も起きず、 採血結果が良かったようで、 3クール3回目の抗がん剤、 無事に投薬できました。 術前術後のTS-1の抗がん剤のときも 再発後のいままでの抗がん剤も 母の副作用は 倦怠感と脱毛のみ。 いままで吐き気があ

        • 固定された記事

        はじめまして。

          31歳のお誕生日を両親にお祝いしてもらいました

          すみません、 2022年2月、自分の誕生日に父と母にお祝いしてもらったことを書きます。笑 31歳の誕生日。 で、その前日に父と母がまたまた 15kmほどの距離を歩いて 自宅から私の家まで来てくれました🌸 散歩が完全に趣味になっている母。 そして、まっったく歩かなかった父が、 母に連れられて歩くようになり、 確実に健康体へと近づいたことは 間違いありません。 まぁ 健康的な趣味で良いですが、 歩き過ぎです。 ちょうど良い距離らしいです。 父と母が家

          31歳のお誕生日を両親にお祝いしてもらいました

          膵臓癌再発後3クール目の2回目

          2022.2.16 水曜日 母の膵臓癌の診察、抗がん剤の日。 この日は、 アブラキサンとゲムシタビン 3クール目の2回目の日。 先週、ぎりぎりで投薬できたので まぁ今週は無理だろうなと思っていましたが、 やはり骨髄抑制が起きて、 抗がん剤できず。 まぁ、これから上手く付き合っていかなければいけない 抗がん剤なので、打てない日もあっていいと思うんですけどね。 相変わらず母は歩いています。 この診察の後、 また家族でお泊まり。 6ヶ月の娘だけ連れて、

          膵臓癌再発後3クール目の2回目

          水素吸引の途中経過を少しだけ

          2022年2月、 母の抗がん剤、診察の日。 先週は休薬期間だったので、 2週間ぶり。 1クール目の時は、 2週連続で抗がん剤できなかったりしたので、 今回は、どうかな? 厳しいかなって思っていたんですが 白血球の数値ギリギリでしたが、 無事に ゲムシタビン、アブラキサンの抗がん剤 できました。 数値ギリギリなので、 副作用として、 これから 高熱や倦怠感などが怖いですが。 診察、混んでいたようで、 たくさん待ったみたいで、 お疲れ様ーーって

          水素吸引の途中経過を少しだけ

          膵臓癌でも15km歩く母

          2022年2月、 膵臓癌の再発発覚後3ヶ月。 免疫力を高めたいからか、とにかくいつも歩いている母。 母の家から私の家まで、15kmくらいの距離があるのですが、 この日も午前中に歩いて家に来てくれました。 「やめなよーーー遠いよーーー疲れるよーーー」 を連呼する私に、 「近いから大丈夫、余裕よ」 を連呼する母。 午前中、家の前の公園で 娘抱っこ紐のまま、息子と遊んでいたら、(寒い) 母、登場。 そのまま一緒に家に入り、 この汚い洋服たちを着いてすぐに 洗っ

          膵臓癌でも15km歩く母

          ついでに私も水素吸引

          2022年2月、妹の家に泊まりに行きました。 妹と二世帯住宅の父母。 父母妹家族含め、子供2人連れて みんなで夜ごはん。 せっかくだからと わたしも、ついでに母のところにある 水素吸引、してみました。 女優さんたちもこの機械で 水素ガス吸引してるらしい… (本当なのか…………) 鼻から水素吸引すること1時間。 正直、目に見えないし、 体感もないので よくわからない笑 なんか、これがぶくぶく言ってます。 まぁせっかくレンタルしてるし、 やれば綺麗

          ついでに私も水素吸引

          膵臓癌 抗がん剤の休薬期間

          2022年2月4日、 母のゲムシタビンとアブラキサンの 抗がん剤は、休薬期間です。 いままで3回、骨髄抑制が起きて、 抗がん剤スキップしているのに、 休薬期間は、予定通りなんですね。 なんで、休薬期間があるんだろーって調べてみました。 抗がん剤は、 がん細胞を殺す役割があるけれど、 正常な細胞にも影響を与えるから 休薬期間を設けて、 身体の状態をチェックしたり、 骨髄の働きを回復させたりするようです。 術後のts-1の抗がん剤をおえることがこわかった

          膵臓癌 抗がん剤の休薬期間

          父と母の再婚

          2022年2月1日、父と母が再婚しました。 よっぽどのことがない限り、おそらく 親友にも言ってなかった、 両親が実は離婚しているってこと。笑 多分、母のブログを見てくれている友達、 このnoteを見てくれている友達たちもいるので それできっと知られる(笑) 別に隠してたわけじゃないんです。 まぁ5人も子どもがいたら いろいろある。絶対。 私も子供が2人いて、 まだ2歳4歳だし、 まぁ普通に夫とは、結構仲良い夫婦だと思うけれど、 でも喧嘩もするしいろい

          父と母の再婚

          免疫を上げる方法②

          前回のnoteの続きです。 免疫療法を専門にしている赤木純児医師の本を読み、 水素ガスでガンは消える! ? ここに載っていた水素ガスの機械があるサロンを調べ、 その機械を扱っている会社に電話をしました。 水素吸引ができる場所は、調べると たっっっっくさんありますし、 たまたま見つけた水素吸引の機械を個人で販売している方にも 水素って何なのか聞くためにも電話をしてみました。 免疫を上げるためには なにやら、たくさんの水素を吸引すればするほど効果がある様なのです

          免疫を上げる方法②

          免疫を上げる方法①

          先日、膵臓癌を患っている方、 その家族が集まる会に参加させていただきました。 その際、話の中で出た免疫を上げる方法について。 母が行っていた ゲムシタビンとアブラキサンの抗がん剤は、 ずっとやっていれば治るとか いつまでやれば終わるとか そういうものではなく、 いずれ耐性がつき、効かなくなります。 そのため、 いかにこの抗がん剤を長く持たせるか等が とても大事になってきて、 その会で、 水素吸引を免疫を上げる方法として行っている方が いらっしゃったので そのこ

          免疫を上げる方法①

          家族でスポーツ大会!

          2022年1月末、母と一緒に走る予定だった 16kmのマラソン大会が中止になってしまったので、 (といっても走る予定だったのは妹2人と母。) (私は何がなんでも走りたくない) (子育てと日々のことで疲弊しすぎてなるべくそれ以外のことで動きたくない笑) 応援に行く予定だった、 私たち5人兄弟とそのパートナーたちもみんなで 身体を動かそう!となり、(結局私の弟カップルは不在) 特に日差しがない中、超寒い中での スポーツ大会をしました。笑 ほとんど人がいない超広

          家族でスポーツ大会!

          膵臓癌の再発後の抗がん剤

          2022年1月22日 母の膵臓癌の再発が発覚し、 この日は抗がん剤と診察の日。 無事に、白血球も好中球も正常値に戻っていて 2クール目、3回のうちの2回目の抗がん剤ができました。 ゲムシタビンとアブラキサンの母の抗がん剤の副作用は、 本当に脱毛のみ。 (投与した2、3日は倦怠感がありますが) あとは、骨髄抑制で、病院に行っても 抗がん剤がなかなか投与できないことも副作用ですね。 免疫力を高めて、抗がん剤ができるようにしたいといつも言う母。 元々マラソンが趣味

          膵臓癌の再発後の抗がん剤

          水曜日は抗がん剤の日

          2022年1月22日 母の抗がん剤、3回目予定の日。 この頃は、付き添わず母だけで病院に行っていました。 抗がん剤をする部屋、 感染とかのことで、赤ちゃん連れて入ることができなくて、 当時生後5ヶ月の私の娘、いつも一緒なので、抗がん剤の日は、母について行くのはやめていました。 前の週、抗がん剤ができたので、 この週はまぁできないだろうなぁと思っていたら やはり、骨髄抑制起きてできず。 母の抗がん剤の副作用は、 脱毛と骨髄抑制のようです。 元気なので、とても

          水曜日は抗がん剤の日