見出し画像

【おふとんな日々Vol.67】梅雨の季節に!気分をあげるヘアアレンジ

こんばんは。
本日5/15(水)のおふとんな日々は、旬香が担当いたします。

今回のテーマは「ヘアアレンジ」

湿気の気になる季節になってきましたね。花粉が気にならなくなってお外に出かけようと思ったら、今度は髪の毛のうねりに悩まされています。

わたしにとってヘアアレンジは、クセが強くてふわふわの髪の毛をうまくまとめて気分良く外出するための強い味方です。

父譲りのふわふわの髪の毛なので、子どもの頃からたくさんのアレンジを試してきました。

その時々でハマったアレンジを使い回すタイプなので、最近よくしているアレンジを紹介します。

これ以外には、ひとつ結びを三つ編みしたお団子は定番。
花粉が飛んでいると肌に触れる髪の毛でかゆくなってしまうのでスッキリまとめられる髪型を重宝します。

髪の毛が広がりやすいので、毛先をすかずにまっすぐ切り揃えてもらっています。
わたしの髪質をよく分かってくれている美容師さんがそうしてくれていて、普段の扱いは格段に楽ですが、すいてない分毛先がぶわっと広がってしまいます。そのためアレンジするときは、毛先が表に出ない髪型を選びます。

ぴっちりすると髪の毛がぱやぱや出てきてしまうので、まとめたあとでほぐす髪型がお気に入り。

今年の誕生日に、友人からリファのロックオイルをプレゼントしてもらってから愛用しています。オイルをつけてまとめてからアイロンで後れ毛を巻くことができるので、スムーズな手順でアレンジしやすいところがお気に入り。

単純なポニーテールやひとつ結びでは広がってお出かけできないので、くるりんぱや三つ編み、シニヨンやフィッシュボーンを組み合わせたアレンジをインスタで探しています。

フィッシュボーンは髪の毛の広がり具合がいい感じにマッチするのでくせっ毛さんにおすすめです。

慣れるまでは鏡をもうひとつ後ろに置いて、後ろ髪を編む練習をするとうまく編めます!

ベーシックな茶髪の頃は、ツイストや三つ編みなど編み目自体が華やかな結び方をいくつか組み合わせたいわゆる「ラプンツェルヘア」をよくしていました。

オレンジカラーをするようになってからは、髪の毛自体に軽さが出たのでシンプルなお団子やフィッシュボーンひとつ結びが増えました。

髪の毛のカラーによって、合わせたいヘアアレンジが変わるのも面白さですよね。


アレンジとは少しちがいますが、前髪のセットについても紹介します。
クセが一番強くて、結んでどうにかできないのが前髪。
物心ついた頃から、前髪のクセとの戦いをほぼ毎日繰り広げてきました。
なにかの参考になれば!

手順はこう。

①前髪を根本から濡らして、くしで引っ張りながら乾かす。くしで根本を左右に動かして根本のクセを取るのがポイント。

②ドライヤーの熱が残っている間にくしで引っ張って伸ばす

③リファロックオイルを根本とサイドの毛になじませる

④前髪を3ブロックに分けて、左右→真ん中の順番でアイロンで伸ばす。根本がうねっていたら、くしでとかしながら追いアイロン。

⑤ケープをくしにつけて、とかす。左右はケープを指につけてキープする。湿気のひどい季節や雨の日は前髪の根本とサイドにもケープをふる。

これでなんとか、朝から夕方まで前髪をキープすることができます。
雨の日や夏場はこれでも太刀打ちできないので、1年ごとくらいで前髪ストレートをかけています。

これまで1年ほどフルリモート勤務だったので、いつでも前髪をアイロンで治せる生活を送っていましたが、今転職活動をしていてもしかしたら出勤するかもしれません。
もしそうなったら欲しい…と最近見ているのがこちら。

通っている美容院で使っていて、手触りもなめらかだし小さくて持ち運びにも良さそう。ネックはお値段です…

髪の毛のうねりに悩まされてきた私にとって、前髪は毎日悩みの種。だからこそ後ろ髪のヘアアレンジは思い通りに髪の毛をまとめて少しでも気分が上がるものを選んでいます。


秋ごろに友人の結婚式が入りそうなので、結婚式アレンジについてもちょっと触れたいと思います。

地元から離れて住んでいることもあり、結婚式は遠方に出向くことが多いのでアレンジは基本セルフ。

一番よくやるのが、三つ編み巻き付けアレンジ。
リンクで探せなかったのですが、耳上の髪を下のほうでくるりんぱをしてほぐし、うなじより下の髪の毛を3つに分けて三つ編みし、ほぐした後にくるりんぱに巻き付けます。

ちょっとゆるい髪型ではありますが、結婚式で使ったワイヤーの髪飾りをつければそれっぽく見えるのでヨシ。
後ろからの写真がなくてうまくお見せできないのが残念です…。

髪の毛が広がりやすい分、ドレスアップするのに合った髪型は作りやすいのがうれしいところです。


ヘアアレンジやヘアケアに関する技術やアイデアはどんどん新しいものが出てきて、SNSやYouTubeを見ているとワクワクしますよね。

今の美容院に通うようになって髪の毛の状態が今までで一番良いので、使っているものを紹介します!

①エルジューダ ブリーチケアセラム

ハイライトを入れたときに美容院でおすすめされてから使っているもの。
ジェルなのでコーティングされている感じが強めです。

②オレンジシャンプー

ハイライト部分がよく染まるオレンジシャンプー。
オレンジが綺麗に入るのはもちろんですが、普段使っているシャンプーに比べていいお値段なので洗浄力も高い気がします。

③ゆず油

髪の毛を乾かす前にトリートメントと合わせて主に毛先に使っています。

ケア用品とは少しちがいますが、髪の毛のからまりを取ってくれて髪の毛に優しいのがこちらのブラシ。

髪の毛が細いうえにくせっ毛で絡まりやすいので、このブラシを使うまでは絡まりを取るのに苦労していました。絡んだ結果、切れてしまったり枝毛になったり。からまりがすぐ取れるようになって、結果的に髪の毛のケアに繋がってる気がします。


さて今回はヘアアレンジについて語ってきました。
fumiさんとわたしでは髪質も髪の長さもちがうのでどんなヘアアレンジをされているのか気になります。次回も楽しみにしています!


このnoteをきっかけに読んでくださる方々とも繋がっていきたいと思い、わたしたちへのマシュマロも募集しています。

マシュマロについてはこちらで詳しく紹介しています。よろしければチェックしてくださいね。

この記事が参加している募集

QOLあげてみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?