見出し画像

【おふとんな日々Vol.61】春の手帳事情

こんばんは。
4月3日(水)のおふとんな日々は、旬香が担当いたします。

この春、新卒のときに7年リースで買った車のリース期間が終わり、購入することにしました。社会人生活がもう7年になることに気づき、驚きと感慨が入り混じっています。

実は4/30づけで退職が決まったので、社会人生活7年目にして一番おだやかな4月を迎えています。
20代になってから忙しい春ばかり過ごしてきたので、少し不思議な気持ちで過ごしています。やることがなくなると考えすぎてしまいそうなので、FP2級試験の申し込みをしました。

ゆっくり読書もしたい気分。
お時間のある時にfumiさんに選書してもらえたらな…なんて。今度の作戦会議のときにでもご相談させてください!


気持ちを置いておく場所

さて今回のテーマは「手帳」です。
noteのおすすめを見ても、やはり春は手帳がテーマのnoteが増えますね。
記録を残したり、文字を書きたくなる季節なのかも。

実は、今年の1月には手帳を買いませんでした。
その代わりという訳ではないのですが、fumiさんから教えてもらった「MDノート」を購入し、ぽつぽつと書いています。

買ったときにはスケジュール管理をGoogleカレンダーにまとめていたので、位置づけとしては気持ちを内にとどめておかないための吐き出し場所としていました。

予定管理機能は求めていないのに、年始や春になると手帳を欲しくなってしまうのは習慣なのか季節柄なのか…。

デジタルばかりに偏っていたので、久しぶりに紙にペンで字を書きたい気持ち。
過去には「ほぼ日手帳」「citta手帳」などを渡り歩いてきましたが、まだ今の気持ちに近いものを見つけられていません。
自己分析をしたい気持ちでもないし、目標という感じでもない。おでかけログやコラージュはあまり得意でなく、今はなんだか棚卸しをしたい気分。
ゆっくりMDノートを書きながら書店などで手帳を手に取ってみる予定です。

そろそろGoogleカレンダーとは別にプライベートの予定も管理したくなったので、MDノートに貼り付けられるダイアリーシールを買ったところです。
まだ勇気がなく貼っていませんが…。
シールをきれいに貼るのって緊張しますよね。

習慣を作り直したい

ここ1年、忙しさにかまけて色々な習慣を失ってきました。ストレッチや瞑想、陽の光を浴びるなどなど。

なんとなく区切りのときだな〜と感じているので、改めて再構築したいところ。

昨年まで愛用していた「ハビットトラッカー」を再開したいと思っています。

ハビットトラッカーは、習慣を一覧にして毎日チェックしていくリストのようなもの。

MDノートと同じミドリからハビットトラッカーのみも出ていました。

項目は、「陽の光を浴びる」「アプリの瞑想プログラム1つ」「ストレッチ」「ルームバイクに30分乗る」「水を1リットル飲む」「英語アプリ10分」かな。

こんなところから、少しずつリハビリしていくのもありかなと考えています。


というわけで、まだぼんやりと模索中の手帳事情でした。

人生、やる気に満ちあふれている時期もあれば、そうでもない時期もあるもの。
手帳やノートはたくさん種類があるからこそ、どんなときにもきっと寄り添ってくれるんじゃないかと期待してのんびり探したいと思います。

次回、安定の時期なfumiさんの手帳事情を聞くのが楽しみです。
近々作戦会議もしましょう〜!

この記事が参加している募集

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?