Yusuke

そろそろアラフィフになる音楽リスナー。アルバム所有枚数は4,000枚?好きなジャンルは…

Yusuke

そろそろアラフィフになる音楽リスナー。アルバム所有枚数は4,000枚?好きなジャンルは、ハード・ロック、ヘヴィ・メタル、プログレッシブ・ロック、クラシック・ロック、ポップス等。洋邦問わずジャンルレスに流行に左右されずタイムレスな音楽生活を送っております。

マガジン

  • My Album Collection

    1986年からのアルバム購入履歴

  • 音楽生活

    音楽生活の1年間を振り返る備忘録

  • 本日の1曲

    Facebookで丸2年(2019-2021)ほど不定期アップしてた思い出の67曲から加筆修正し、随時公開してます。時間もあれば新作も書き下ろしています。

最近の記事

  • 固定された記事

noteで音楽について書き綴るにあたり

思い付きで見切り発車でnoteに記事を書き始めて、二ヶ月弱が経ちました。インターネットを始めたのは1999年。当時は好きなアーティストのことを書く個人のホームページのBBSで書き込みして、見知らぬ同じ音楽ファンの方との意見交換が楽しかった。 そもそもブログという形式で書き始めてからもう19年ですよ!2003年1月からかな。最初は日記を書く感じでたまに音楽のことを書いていたんですけど、利用してたプロバイダのサービスが終わったりして、色々な日記サイトを渡り歩き、今はライブドアへ

    • MyAlbumCollection #22(1993.03-04)

      今回が過去最高にサブスクに音源がないものだらけです。8曲しか紹介できてません。特にボックスセットは公開されていないのが多いってことですね。 CUE / 高野寛(1990) #211 CM曲「虹の都へ」の大ヒットにより一躍時の人となりトッドラングレンプロデュースの代表作3rd。手持ちの曲がなく曲作りしながらレコーディングしたと言う。①③⑦など名曲多し。日本語の特徴を捉えた⑤⑥実に素晴らしい Muddy Water Blues / Paul Rodgers(1993) #21

      • MyAlbumCollection #21(1993.03)

        1993年3月に購入した10枚10曲ですが、Coverdale Pageは全く配信にはありませんでした。 Lionsheart / Lionsheart(1993) #0201 スティーヴグリメットとマークとスティーヴのオワーズ兄弟を中心に結成した1st。スティーヴのデヴィッドカヴァデール、カルスワン系のヴォーカルにメタル然とした白蛇っぽい音が日本では成功した。好盤 Better Than New / 高野寛(1990) #0202 虹の都へ、ベステンダンクの大ヒット後リ

        • MyAlbumCollection #20(1993.01-03)

          1993年1月から3月に購入した10枚10曲です。 Life Time, Happy Time / 高橋幸宏(1992) #191 YMOドラマーのソロ12th。大人の恋愛3部作の3作目。この時期はヒット曲を意識しCMタイアップ曲も多い。味の素のCM①はよくかかってた。 No World Order / Todd Rundgren(1993) #192 音の魔術師トッドがCD-Iというハードを使いリスナー自ら曲の再構築、アレンジ、リミックスを行えるインタラクティブアルバ

        • 固定された記事

        noteで音楽について書き綴るにあたり

        マガジン

        • My Album Collection
          22本
        • 音楽生活
          2本
        • 本日の1曲
          32本

        記事

          MyAlbumCollection #19(1993.01)

          今回も1993年1月に購入した10枚10曲です。 Yellow Submarine / The Beatles(1969) #181 4人のキャラを主人公とするアニメ映画を契約し新曲を提供する企画。A面はオリジナル曲(未発表曲が多いが名曲多し)、B面はジョージマーティン自作によるオーケストラ。 Abbey Road / The Beatles(1969) #182 頓挫したGet Backセッションからポールが音頭を取り再度レコーディングを試みた傑作。A面の様々な小曲に加

          MyAlbumCollection #19(1993.01)

          MyAlbumCollection #18(1993.01)

          ようやく1993年に突入です。1月に購入した10枚10曲と言いたいところですが、1988年にリリースされた16枚組のボックスセットを購入しました。 ビートルズを1枚のアルバムから1曲づつ選ぶのは不可能に近いわけですがとりあえず選曲しました。 Please Please Me / The Beatles(1963) #171 世界で一番有名なバンドの1st。8曲のオリジナルと6曲のカバーを収録。ほぼ一発録りで行われた。バンドの影響は世界中に及ぶことになる。正に伝説のスタート

          MyAlbumCollection #18(1993.01)

          MyAlbumCollection #17(1992.11-12)

          1992年11月から12月に購入した10枚10曲です。 Reggatta de Blanc / The Police(1979) #0161 白人のレゲエと名付けられた2nd。パンクにレゲエが定番化。鳥飛ぶ落とす勢いで名曲①⑥の英国No.1ヒットを連発し人気を不動にした。完成度も高い大好きなアルバム! No Prayer For The Dying / Iron Maiden(1990) #162 8th。エイドリアンスミスに代わりヤニックガーズが加入。前作までが大好き

          MyAlbumCollection #17(1992.11-12)

          MyAlbumCollection #16(1992.09-11)

          1992年9月から11月の10枚10曲です。 Amused To Death / Roger Waters(1992) #0151 Pink Floydの頭脳ソロ4th。名義の問題からか再結成フロイドに観客動員も完敗だったがThe Wallのライブで成功に気を良くし今作もコンセプトAL。ジェフベック、ドンヘンリーetcが参加した力作。 Yellow Magic Orchestra / Yellow Magic Orchestra(1978) #0152 細野晴臣が高橋幸

          MyAlbumCollection #16(1992.09-11)

          MyAlbumCollection #15(1992.08-09)

          1992年8月から9月に購入した10枚10曲です 大学1年生の夏ですが、この頃になると同じクラスの音楽好きの同級生の影響が出てきてますね。 Thunder、Bohnam、Extreme、クラプトンは独自ですねー MSGは当時新日本プロレスが大好きで毎週見てたのですが、「Into The Arena」が毎週放送中で掛かってて気になり聴くキッカケですね。 関口誠人はCCBの流れからですね。この頃は一番神がかっていたと思います。井上鑑のアレンジ能力の高さからか。Grand F

          MyAlbumCollection #15(1992.08-09)

          MyAlbumCollection #14(1992.06-08)

          1992年6月から8月まで購入した10枚10曲です。 1992年は大学1年で県内西部の2番目に大きい市で一人暮らししていたのですが、あの空間で音楽聴いたり友達と集まってTVゲームしたりと言った平成初期の長閑な光景が思い浮かびます。 好きなアーティストがカバーしたりする1970年代に活躍したKissやDeep Purpleを聴いてみようというのは理解できるのですが、1960年代から活動しているエリッククラプトン、ジョニーウィンターと言ったブルーズの大御所まで購入してますね!

          MyAlbumCollection #14(1992.06-08)

          MyAlbumCollection #13(1992.03-06)

          1992年3月から6月まで購入した10枚10曲です 高校3年の春休みから大学入学時に買いまくったCD達です。 当時大好きで高校時代も聴きまくってた首を長くして楽しみにしてたDef Leppardの4年半振り(今では日本のアーティストも3〜4年に1枚は普通だけど当時ではかなり長い期間)の新譜に、Nirvanaのインディーズ輸入盤を駅前のレコード屋で。田舎ではなかなか購入できなかった輸入盤取扱店が出店。20代はかなり重宝しました。今は100%インターネットで購入するようになっ

          MyAlbumCollection #13(1992.03-06)

          MyAlbumCollection #12(1992.01-03)

          1992年1月から1992年3月の10枚10曲です Lean Into It / Mr.Big(1991) #0111 バカテクプレイヤー、ビリーシーン、ポールギルバートがパットトーピー、エリックマーティンと結成した2nd。スピードチューン①、ポップな名曲③、全米1位になった⑪と日本での人気を決定付けた。名盤! 名曲だらけで選曲に迷いました 9012Live The Solos / Yes(1985) #0112 Owner Of A Lonely Heartの大ヒット

          MyAlbumCollection #12(1992.01-03)

          MyAlbumCollection #11(1991.10-1992.02)

          1991年10月から1992年2月まで購入した10枚10曲です。 思いっきり受験の時期ですねー とは言え、ロックの歴史のターニングポイントと言われる時期ですね。 その前の月の10月のGN’Rの2枚に、NirvanaのNevermind、U2のAchtung Baby、購入は数年後になりますが、レッチリのBlood Sugar Sex Magik、8月にはMetallicaのブラックアルバム。 等々すざまじい年です。 僕は高校時代は昼飯代を毎日300円もらいながらそれを

          MyAlbumCollection #11(1991.10-1992.02)

          MyAlbumCollection #10(1991.03-09)

          1991年3月から9月の10枚10曲です。 African Bach / Rick Wakeman(1991) #0091 イエスのリックウェイクマンってソロでも成功したんだ!これだけで興味本位で購入。残念ながら凡庸な起伏のないメロディにガッカリしました。多作だけどリリースしすぎ。やはり初期3枚に限る! ※残念ながらSpotify、YouTubeに公式音源はありませんでした。 African Bach 悪戯 / 関口誠人(1991) #0092 元CCBのソロ4th。中

          MyAlbumCollection #10(1991.03-09)

          MyAlbumCollection #9(1990.12-1991.03)

          1990年12月から1991年3月に購入した10枚10曲です。 Sweet Voyage / 米川英之(1990) #0081 CCBのギタリスト1stソロ。超名曲①のHRから始まりAOR、インストフュージョン、バラードと幅広い音楽性を見せつけられた一枚。これは傑作だ。村上ポンタetc豪華メンバーも参加。 Still Got The Blues / Gary Moore(1990) #0082 アイルランドのHR系ギタリスト。ブルーズアルバムを制作し過去最大のヒットを記録

          MyAlbumCollection #9(1990.12-1991.03)

          MyAlbumCollection #8(1990.08-11)

          今回は1990年8月から11月の10枚10曲。 High n’ Dry / Def Leppard(1981) #0071 AC/DCを手掛けたマットラングがプロデュースした2nd。NWOBHMの匂いがまだプンプンしつつまだまだ荒削りだが良い曲が多い好盤。3rdが大ヒットしリイシュー盤が発売され④のsgがヒットした。 Another Hit And Run / Def Leppard NWOBHM出身らしい疾走感、リフ満載の名曲。 Trevor Rabin / Trev

          MyAlbumCollection #8(1990.08-11)