見出し画像

Udemyの副業はブルーオーシャン(無料コース🎁)

初めまして。しゅんです。

ずっと文章を書くことに興味がありながらもなかなか踏み切れなかったんですが、ついにnoteデビューしてみました😊

内容はプログラミングや副業(主にUdemyリリースやKindle出版)、マーケティング、あとは読んだ書籍の紹介なんかをしていこうかなと思ってます。
不定期の更新になると思いますが、ご容赦ください🙇‍♂️

下手な文章ですが、読んでご意見感想等頂けたら、すごく嬉しいです😊

では本題へ...

今回の内容はUdemyの副業についてお話したいと思います。
皆さんはUdemyって使ったことあります?

Udemyは2010年に開始された、eラーニングのプラットフォームを提供するサービスなんですが、日本では2015年に事業を開始しました。そして日本で事業を開始するにあたって業務提携をしたのがベネッセコーポレーションになります。

僕が子供の頃、進研ゼミっていう封書がよく送られていて、中をみるとアニメのストーリで、最初はテストの点数が低かったけど、進研ゼミと出会ってやってみたら、点数が凄く上がって、好きな女の子との恋も進展するっていう内容なんです。

今思うと、そんな馬鹿な!!って感じですが、その封書を送っていたのが、ベネッセコーポレーションなんです。今思い返してみると、マーケティングのノウハウがふんだんに使われているんですね。

DRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)、アニメによるストーリー、ヒーローズジャーニーなど、今YouTubeで広告でやっているようなことを、30年以上前からやっていたわけです。

そんな教育ノウハウとマーケティングノウハウを持っているベネッセが、Udemyと動画教育に力を入れたので、当時は相当流行りました。それこそ人生変わった人も多かった気がします。

それで今はどうなのよ?ってことなんですが、Udemy社がある米国では、講師が増えすぎて、副業は難しい感じになってます。コースを無料で配って生徒数を何十万人にして、インフルエンサーとして自分の商品を売るみたいな人たちが多い気がします。

日本の場合は、確かにデビュー当時に比べると、ある程度落ち着いた感じではありますが、それでも米国に比べると講師が圧倒的に少ないので、ジャンルによってはブルーオーシャンです。

IT関連のコースを出す人が多いので、IT関連だと新しいアプリとかスキルを説明するようなコースでない限り、IT関連コースはライバルとの闘いになりますが、それ以外はライバルが少ない気がします。

なので、もしUdemyで副業を始めるなら、ライバルが少ない今が最適って事なんです。もしUdemyの副業に興味がある方は、Udemyで成功する為のコースを無料で提供しているので、是非受講してみて下さいね。

Udemyで成功する9つのメソッド Unofficial

Udemyで成功する9つのメソッド

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?