見出し画像

出張と、新人ちゃんとのお仕事

こんにちは。とあるベンチャー企業でひとり人事をしている朱夏です。
山梨は桜も桃もだいぶ散りまして、早くも新緑の葉っぱが眩しい週末の昼下がりです。

今朝は遅めに起きて近所をお散歩。
そのあとは、溜まりに溜まった水回りのお掃除をしていました。
ピカピカになって気持ちもスッキリ!です(`・ω・′)

さて、こちらはジャーナリングアプリ「muute」で見た1週間の気持ち推移。
私は普段疲れているか緊張しているときが多いので、それに比べると今週の自分は忙しかった割に比較的穏やか、または充実感がありました。

今週は水木で千葉へ出張。
その合間に中途採用のサービス導入手続きをし、社内では制度改定の説明会と一部社員への個別説明に奔走という、久々に色んなことを同時進行させる1週間でした。

制度改定の説明会は全部で3回実施をしましたが、各回で話し方を見直し、最後の説明会が一番簡潔にわかりやすく話せました。

ちょっと大変だったのは個別説明の方。
改定内容についてだけでなく、この機会にと社内の制度に関して「あれをこうしてほしい」「これってどうにかならないのか」等々、普段は言えないご意見や思っていることを率直に言われることも多いです。

以前までは、それらの意見を全部「自分がなんとかしなきゃ」と思って勝手に疲弊していましたが、今は良い意味で自分と切り分けて受け止められるようになりました。
これもまた自分の進歩として認めてあげたいと思います。

水木の出張は、先週同様にお客様先での研修案件。
今回は、4月に入社したばかりの新人ちゃん4人も一緒です。
今までは社内での講義やロープレ中心でしたから、実際のお客様先に行くとなるとやはり緊張感が高まります。
(まぁ、その前に色んな先輩たちから「あのプログラムは本当に大変だから頑張ってね」と言われていたのもありますが)

前日に先輩から事前説明を受けたあと、熱心に社内ポータルや先輩に情報を集めに行っていたのがとても微笑ましかったです(=ω=)

現場では、自分なりに周囲の役に立とうと自ら先輩に質問をしたり、社外のコンサルタントの方にフィードバックをもらいに行ったりと、自分で考えて動いていたので何も心配いりませんでした。
外部コンサルタントの方からも「お世辞抜きで、この2日間頼もしかったです」と嬉しい言葉もいただいていました。

まだ入社して3週間経たない4人と、お客様の案件で一緒に仕事をするというのは滅多にない貴重な機会だったので、このような形で実現できたことは私個人にとっても良い経験になりました。

それでは今日はこの辺で( ˘ω˘)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?