青島周一

個人投資家/メディカルライター/日商簿記検定1級/ビジネス会計検定1級/薬剤師/NPO…

青島周一

個人投資家/メディカルライター/日商簿記検定1級/ビジネス会計検定1級/薬剤師/NPO法人アヘッドマップ共同代表 【公式ウェブサイト:https://syuichiao.wixsite.com/website

メンバーシップに加入する

 このメンバーシップでは、登録販売者の実務にとって有用と思われるトピックスを取り上げ、科学的な根拠に基づいた対応の論理(ロジック)をニュースレターとして配信します。特に、エビデンス(臨床医学論文)と呼ばれるような科学的根拠を重視し、客観的な事実に基づく情報構築を目指します。  筆者は薬剤師として、ドラックストアで市販薬販売に従事したこともあります。しかし、既に実務を離れて数年が経過し、現在の現場を知らないと指摘されればそれまでです。とはいえ、薬の効果について、「どんな『語り』が可能か」、その論理をお示しすることはできると思っています。  このニュースレターが、登録販売者の皆様の実務にお役立ていただければ、これほど嬉しいことはありません。また、市販薬を扱う薬剤師にとっても有用な情報となるよう、質の高いコンテンツを目指します。さらには、市販薬の購入を検討している一般市民の方にとっても、有用な情報源となりますことを切に願っています。

  • 標準プラン

    ¥300 / 月
    初月無料

マガジン

  • 地域医療ジャーナル主要アーカイブ

    ウェブマガジン「地域医療ジャーナル」の廃刊に伴い、個人的に読み返したい自分の記事を転載しました。過去に投稿した記事であるため情報の鮮度にご注意ください。

  • ビジネス教養としての簿記・会計

    この不定期連載では、社会人として知っておきたい簿記や会計の重要論点を、実際の経済ニュースなどの事例をふまえて解説します。ビジネス教養としてはもちろん、株式投資を始めた方にも有用なコンテンツを目指します。 なお、本連載は全文を無料公開します。ただし、本文の末尾には、記事をご購入いただいた方への御礼として、記事に掲載した図をパワーポイントファイルでダウンロードできるようになっています。 「記事が面白かった」「内容が役に立った」と感じていただけましたら、是非サポートいただけると励みになります。何卒よろしくお願いいたします。

  • 医療系ウェブライターのための医療・健康情報の作り方

    この連載では、主にメディカルライターや医療系ウェブコンテンツの編集者の方を対象に、医療・健康情報を扱ったコンテンツ作成のノウハウをご紹介します。文章の書き方に関する基本的なテクニックや推敲時のポイント、見やすい図表の作り方に加え、医学に関する専門情報の取り扱い方法、学術論文(エビデンス)の検索や引用の仕方など、医療・健康情報に特化したコンテンツ作成のポイントを、まとめていきます。

  • EBM実践のための臨床医学論文の読み方・活用の仕方

    EBM実践のための医学論文の読み解き方や活用の仕方を、図解を交えて解説します。一部有料コンテンツですが、ご購入いただくと、図として掲載したパワーポイントファイルもダウンロードできます。

  • 明日から使える!服薬説明に生かす薬剤師のためのエビデンス

    あまりにも素朴な薬の疑問に、真面目にエビデンスで答えていく企画です。 特に新卒薬剤師や登録販売者の方におススメです!

記事一覧

固定された記事

【ビジネス教養としての簿記・会計】企業はなぜ儲かるのかを考える-回収余剰をめぐる労働者と投資家の関係性

 会社組織(以下、企業)のような経済主体の活動を、貨幣額を用いて記録するプロセスを簿記、記録された貨幣額を利害関係者に報告するためのシステムを会計と呼びます。 …

100
青島周一
4か月前
12

「コロナ禍と出会い直す 不要不急の人類学ノート」

 白内障に対するピレノキシン点眼薬やグルタチオン点眼薬の有効性を検証した質の高いエビデンスは限定的です。眼科医もまた、これらの薬剤が白内障に効果的であると考えて…

青島周一
11時間前
1

【メモ】高齢者におけるベンゾジアゼピンの漫然使用(Rev Saude Publica. 2014 Oct; 48(6): 866–872.)

アップロードした論文を日本語で要約し、論文内容について分かりやすく解説してください。また、この論文結果についての考察を纏めてください。 https://www.ncbi.nlm.nih

青島周一
18時間前

GPT-4oに学術論文や決算資料を読み込ませて解説させてみた💦

 LLM(大規模言語モデル)が、アナリストと同様に企業の財務諸表分析を行えるかどうかを調査した興味深い研究結果が報告されました。 Kim, Alex G. and Muhn, Maximilia…

0〜
割引あり
青島周一
1日前
1

結膜充血の改善を目的とした点眼薬をおすすめしない理由!

 2024年5月23日に開催された厚生労働省の薬事審議会要指導・一般用医薬品部会において、ブリモニジン点眼液に対する要指導医薬品の指定が了承されました(厚生労働省.2024…

300
青島周一
6日前
7

【コラム】ほんとうの原因はどこにある?-交絡の影響を考える

 僕たちの住む世界には、数多くの規則性を見出すことができます。蛇口をひねれば水道から水が出ますし、水を熱すれば水蒸気となります。支えのない物体はそのまま地上に落…

300
青島周一
6日前
3

風邪薬の服用でトラック事故!?……OTC医薬品と交通事故の関連性は?

 埼玉県内の首都高速道路で、大型トラックが渋滞の列に激突し、3人が死亡するという事故が5月14日に発生しました(NHK.2024.5.17)。  この大型トラックを運転していた運…

300
青島周一
13日前
6

【コラム】診療ガイドラインの推奨文を鵜呑みにしてはいけない理由

 頭痛の治療を目的に、酸化マグネシウムの摂取をすすめる動画コンテンツがYouTubeに投稿されていました。動画のURL等は、情報の拡散につながるため本記事では掲載しません…

300
青島周一
13日前
6

東京ラヂエーター製造(7235)2024年3月期決算:簡易レビュー

 東京ラヂエーター製造(7235)が2024年3月期決算を発表しました。連結業績は、売上高334億円、営業利益14億円(営業利益率4.2%)、経常利益15億円、当期純利益17億円で…

青島周一
2週間前
4

新発売のロキソニンS🄬ハードゲル、痛みの芯に効くのは「薬」なのかそれとも……

 2024年4月23日付で、第一三共ヘルスケアはロキソニン®Sハードゲルを新発売すると発表しました(2024.第一三共ヘルスケア)。規制区分は第2類医薬品、剤形はハードゲルと…

300
青島周一
2週間前
4

【コラム】《保存版》エビデンスの良し悪しを”直観的”に見抜くノウハウ

 メンバーシップの【コラム】では、エビデンス(臨床医学論文)の検索方法や読み方について解説してきました。入門的な解説を意識してきたつもりですが、細かい論点も数多…

300
青島周一
2週間前
2

【コラム】ドラックストアの売上高に季節性はある?売上高の成長率を高水準で維持するドラックストアの新しいビジネスモデルとは…

 医薬品のみならず、食料品やトイレタリー商品などの生活必需品を安価で提供しているドラックストアは、年間を通じて売上高が一定しているように思われます。つまり、売上…

300
青島周一
3週間前
2

ドライアイには使えないけど💦目の渇きに使える「ヒアレインS」…開封後の使用期限は?

 ドライアイの診断を受けた人には販売できないけれども、目のかわきや異物感に効能・効果を有する点眼薬、ヒアレイン®Sが第2類医薬品に移行するそうです(日刊薬業. 2024…

300
青島周一
3週間前
5

【コラム】アクティビストに食われるか、それとも成長ストーリーを見出すか……今まさに岐路に立たされている調剤事業

 日本調剤株式会社(以下、日本調剤)の2024年3月期決算が4月30日付で公開されました。薬局業界の先行指標として重要かと思いますので、同社の決算と来期の見通しをレビュ…

300
青島周一
4週間前
3

【コラム】ラジオ体操をしても生活の質は改善しない?-クラスターランダム化比較試験とは何ぞや?

 先日のオンライン抄読会で、フレイル(虚弱)高齢者に対するラジオ体操の有効性を検証したランダム化比較試験の論文を取り上げました(Osuka Y, et al.2024; PMID: 3840…

300
青島周一
1か月前
8

生きることは健康リスクそのものであるということ。

※地域医療ジャーナル2020年09月号 vol.6(9)より転載です。情報の鮮度にご注意ください。 健康診断は、疾患の予防、早期発見を目的とした予防的な医療の中でも、身近な医…

100
青島周一
1か月前
1
【ビジネス教養としての簿記・会計】企業はなぜ儲かるのかを考える-回収余剰をめぐる労働者と投資家の関係性

【ビジネス教養としての簿記・会計】企業はなぜ儲かるのかを考える-回収余剰をめぐる労働者と投資家の関係性

 会社組織(以下、企業)のような経済主体の活動を、貨幣額を用いて記録するプロセスを簿記、記録された貨幣額を利害関係者に報告するためのシステムを会計と呼びます。
 利害関係者(ステークホルダー)とは、企業の経営者や従業員、あるいは企業の顧客だけでなく、企業に対して資金を貸し付けた銀行(債権者)、企業に対して投資を行った投資家なども含まれます。一般的に、会計上の利害関係者といえば、投資家を指すことがほ

もっとみる
「コロナ禍と出会い直す 不要不急の人類学ノート」

「コロナ禍と出会い直す 不要不急の人類学ノート」

 白内障に対するピレノキシン点眼薬やグルタチオン点眼薬の有効性を検証した質の高いエビデンスは限定的です。眼科医もまた、これらの薬剤が白内障に効果的であると考えているわけではないのでしょう。

 しかし、実際には白内障と診断された患者の多くに処方されている薬剤であり、同薬の効果が限定的であると患者に説明する眼科医は極めて少数です(Sekimotom et al.2006;PMID: 16872522

もっとみる

【メモ】高齢者におけるベンゾジアゼピンの漫然使用(Rev Saude Publica. 2014 Oct; 48(6): 866–872.)

アップロードした論文を日本語で要約し、論文内容について分かりやすく解説してください。また、この論文結果についての考察を纏めてください。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4285823/

ChatGPT
要約
この研究は、ブラジル南東部のバンブイに住む高齢者におけるベンゾジアゼピンの慢性的な使用に対する認識と動機を分析することを目的として

もっとみる
GPT-4oに学術論文や決算資料を読み込ませて解説させてみた💦

GPT-4oに学術論文や決算資料を読み込ませて解説させてみた💦

 LLM(大規模言語モデル)が、アナリストと同様に企業の財務諸表分析を行えるかどうかを調査した興味深い研究結果が報告されました。

Kim, Alex G. and Muhn, Maximilian and Nikolaev, Valeri V., Financial Statement Analysis with Large Language Models (May 20, 2024). Ch

もっとみる
結膜充血の改善を目的とした点眼薬をおすすめしない理由!

結膜充血の改善を目的とした点眼薬をおすすめしない理由!

 2024年5月23日に開催された厚生労働省の薬事審議会要指導・一般用医薬品部会において、ブリモニジン点眼液に対する要指導医薬品の指定が了承されました(厚生労働省.2024.5)。

 ブリモニジンは、アドレナリンα2受容体作動薬であり、アイファガン🄬の商品名で緑内障の治療に用いられてきました。
 今回、要指導医薬品への指定が了承されたブリモニジン点眼液は、千寿製薬が製造販売を手掛けるマイティ

もっとみる
【コラム】ほんとうの原因はどこにある?-交絡の影響を考える

【コラム】ほんとうの原因はどこにある?-交絡の影響を考える

 僕たちの住む世界には、数多くの規則性を見出すことができます。蛇口をひねれば水道から水が出ますし、水を熱すれば水蒸気となります。支えのない物体はそのまま地上に落下することでしょう。

 事象Aが事象Bをひき起こすとき、AをBの原因、BをAの結果と呼びます。そして原因と結果のつながりを因果関係(causality)、因果関係が成立するような性質を因果性(causality)と呼びます。

 統計

もっとみる
風邪薬の服用でトラック事故!?……OTC医薬品と交通事故の関連性は?

風邪薬の服用でトラック事故!?……OTC医薬品と交通事故の関連性は?

 埼玉県内の首都高速道路で、大型トラックが渋滞の列に激突し、3人が死亡するという事故が5月14日に発生しました(NHK.2024.5.17)。
 この大型トラックを運転していた運送会社の社員は、過失運転致死の疑いで逮捕されています。
 マスメディアの報道によれば、容疑者は「風邪をひいていて、風邪薬を飲んだ」などと供述をしているとのことで、事故との関連性が調査されています。

 OTC医薬品として

もっとみる
【コラム】診療ガイドラインの推奨文を鵜呑みにしてはいけない理由

【コラム】診療ガイドラインの推奨文を鵜呑みにしてはいけない理由

 頭痛の治療を目的に、酸化マグネシウムの摂取をすすめる動画コンテンツがYouTubeに投稿されていました。動画のURL等は、情報の拡散につながるため本記事では掲載しませんが、情報発信者は登録販売者ようです。

 同コンテンツに対してコメント欄にて、内容の妥当性に関する指摘をしたものの、投稿者からの返信や動画の削除は確認できておりません。有料記事で恐縮ですが、指摘の全容につきましては以下の記事にま

もっとみる
東京ラヂエーター製造(7235)2024年3月期決算:簡易レビュー

東京ラヂエーター製造(7235)2024年3月期決算:簡易レビュー

 東京ラヂエーター製造(7235)が2024年3月期決算を発表しました。連結業績は、売上高334億円、営業利益14億円(営業利益率4.2%)、経常利益15億円、当期純利益17億円です。
 同日に発表された2025年3月期の連結業績予想によれば、売上高予想330億円(1.2%減)、営業利益14億円(0.2%減)、経常利益15億円(3.2%減)、当期純利益11億円(34.6%減)でした。

 2024

もっとみる
新発売のロキソニンS🄬ハードゲル、痛みの芯に効くのは「薬」なのかそれとも……

新発売のロキソニンS🄬ハードゲル、痛みの芯に効くのは「薬」なのかそれとも……

 2024年4月23日付で、第一三共ヘルスケアはロキソニン®Sハードゲルを新発売すると発表しました(2024.第一三共ヘルスケア)。規制区分は第2類医薬品、剤形はハードゲルとなっています。

 日本初のロキソプロフェン配合ハードゲル製剤を謳う本剤ですが、外用液のように液だれせず、軟膏剤やクリーム剤のように手を汚すことなく患部に塗りこむことができる点は、使い勝手の面から大きなメリットと言えるかもし

もっとみる
【コラム】《保存版》エビデンスの良し悪しを”直観的”に見抜くノウハウ

【コラム】《保存版》エビデンスの良し悪しを”直観的”に見抜くノウハウ

 メンバーシップの【コラム】では、エビデンス(臨床医学論文)の検索方法や読み方について解説してきました。入門的な解説を意識してきたつもりですが、細かい論点も数多く紹介しており、専門用語に戸惑いを覚えた方もおられるかもしれません。

 医薬品の販売実務にエビデンスを活用する上で重要なことは、エビデンスの妥当性を細かく吟味する能力よりも、エビデンスを継続的に読み続けるモチベーションです。
 質の高い

もっとみる
【コラム】ドラックストアの売上高に季節性はある?売上高の成長率を高水準で維持するドラックストアの新しいビジネスモデルとは!?

【コラム】ドラックストアの売上高に季節性はある?売上高の成長率を高水準で維持するドラックストアの新しいビジネスモデルとは!?

 医薬品のみならず、食料品やトイレタリー商品などの生活必需品を安価で提供しているドラックストアは、年間を通じて売上高が一定しているように思われます。つまり、売上高に対して季節的な影響(季節性)が小さい可能性です。

 しかしながら、化粧品などを扱っているドラックストアでは、インバウンドの需要も取り込み、その購買状況は複雑化の一途をたどっています。
 今回の【コラム】もまた、ゴールデンウィーク特別

もっとみる
ドライアイには使えないけど💦目の渇きに使える「ヒアレインS」…開封後の使用期限は?

ドライアイには使えないけど💦目の渇きに使える「ヒアレインS」…開封後の使用期限は?

 ドライアイの診断を受けた人には販売できないけれども、目のかわきや異物感に効能・効果を有する点眼薬、ヒアレイン®Sが第2類医薬品に移行するそうです(日刊薬業. 2024/4/30)。

 ヒアレインSは、「精製ヒアルロン酸ナトリウム」を医療用と同濃度配合したOTC医薬品として、2020年9月より販売が開始されました(参天製薬株式会社2020年9月15日)。

 医療用のヒアレイン点眼液0.1%

もっとみる
【コラム】アクティビストに食われるか、それとも成長ストーリーを見出すか……今まさに岐路に立たされている調剤事業

【コラム】アクティビストに食われるか、それとも成長ストーリーを見出すか……今まさに岐路に立たされている調剤事業

 日本調剤株式会社(以下、日本調剤)の2024年3月期決算が4月30日付で公開されました。薬局業界の先行指標として重要かと思いますので、同社の決算と来期の見通しをレビューしつつ、今後の動向を考察したいと思います。
 いつもの【コラム】とは趣旨が異なりますが、ご参考になりましたら幸いです。

営業利益が二桁成長した一方で、当期純利益が4割減な理由

もっとみる
【コラム】ラジオ体操をしても生活の質は改善しない?-クラスターランダム化比較試験とは何ぞや?

【コラム】ラジオ体操をしても生活の質は改善しない?-クラスターランダム化比較試験とは何ぞや?

 先日のオンライン抄読会で、フレイル(虚弱)高齢者に対するラジオ体操の有効性を検証したランダム化比較試験の論文を取り上げました(Osuka Y, et al.2024; PMID: 38403689.)。

 この研究では、フレイル予備群またはフレイルと評価された日本人高齢者226人が対象となりました。被験者は、ラジオ体操および栄養支援プログラムを実施する介入群と、栄養支援プログラムのみを実施

もっとみる
生きることは健康リスクそのものであるということ。

生きることは健康リスクそのものであるということ。

※地域医療ジャーナル2020年09月号 vol.6(9)より転載です。情報の鮮度にご注意ください。

健康診断は、疾患の予防、早期発見を目的とした予防的な医療の中でも、身近な医療の一つでしょう。労働安全衛生法では、事業主に対して、労働者に対する健康診断の実施を義務付けており、会社勤めの人にとっては、“健康診断は1年に1回は受けておくもの” というイメージが一般的かもしれません。

 とはいえ、健康

もっとみる