見出し画像

木曜日の朝に。 40朝

「おはようございます。」

もっさんもっさんでモソモソお布団から出て、ストーブに灯油を入れ、火を入れる。
白湯をトポトポと注ぎ、フーフーしていると、先に起きていた三女が洗面所から出てきて、

「おはよー…笑!   めっちゃ元気やん 笑」

と言われる。元気?ん?

「おはよー。うわっ 笑  元気すぎやん 笑」

と、階段を降りてくる次女までも。
なにがいな。
白湯をフーフーしながら、ちっとも元気じゃない(なんならすこぶる眠い)私は、保温のお弁当箱にお湯を注いで温める。

朝ごはんに、三日目のカレー(もう具の形もない)をかけにきた三女が、私の耳の後ろの髪を毛をピコンッと触る。
そう、「元気」の正体は、このピコンッと勢いよく跳ねた寝ぐせのことだった。
ホントだ、めっちゃ元気に立っとる。

「あ〜今週長いわ~、あと二日…」
と心の声をダダ漏れにして、重たそうなリュックを背負い、娘たちは

「いってきま」
(「す」はもう玄関が閉まった後)と出かけていった。

さてと、

ここにリンゴの皮が、干してありましてね。

娘たちは夕飯の後『デザート』と称して果物を食しており。自分たちで皮を剥いたり切って食べてくれるから、私は買っておくだけなんだけれども。

今週はリンゴを買ってあって、昨日も一昨日もリンゴを食べていて、なんとなく、
「ねね、その皮捨てないで、干しておいて」
と、キッチンペーパーに広げておいてもらったのだ。なんとなくもったいない気がして。

で、いい感じに乾いてクルクルになったリンゴの皮たちを、リンゴ茶にして飲んでみた。
煮出しただけだれど。

リンゴってね、香りが美味しい。

焼きリンゴを作っている時の、家じゅうに広がる甘い香りは、リンゴをシャクシャク齧るのもいいけれど、その香りにより「リンゴを味わっている」気がする。そのくらい香りに「味」がある気がする。あくまでも、私のごくごく個人的な感覚の話だけれど。

季節の果物の香りを味わう(たとえ皮でも)のもいい。お風呂に浮かべたり。

ところで私、
実は、楽しみにしている仕事が控えていて。
普段の、ひたすら納期に追われるお仕事とは別の、絵付けのワークショップのお仕事。
小規模保育園(未満児保育)へ、卒園記念品のマグカップを親子で作るという依頼で、週末に保育園へ行くのです。
二歳児とその保護者さん対象だそう。

二歳児!

かわいいだろうなぁ。小ちゃいだろうなぁ。
おばちゃんキュンキュンしてしまう。

いつも、まだ小さな子を預けてお仕事をされている保護者さんも、この日は一緒に「おやこじかん」だそうで、和やかな時間になるといいな、と準備を進めていくのも楽しい。
きっといろいろ触りたがるだろうから、とか、きっとお水チャプチャプしちゃうだろうね、とか打ち合わせも楽しくて。
たまにあるこういうお仕事は、とても新鮮で楽しいのだ。子ども相手は特に。

さて、

そんな今朝は、平井大さんの曲の中で、私が一番好きな曲を♪

𝐇𝐚𝐯𝐞 𝐚 𝐧𝐢𝐜𝐞 𝐝𝐚𝐲🎧

今日から二月ですね。

寒さが急にやわらいで(先週は雪景色だったのに)、凍てついた土が緩んで、草の根や虫たちが起きてしまいそう。啓蟄はまだ一ヶ月も先だけれど、今年は早く春がくるのかな。

今月もゆるりとよろしくお願いします。
あ、
寝ぐせはちゃんと直して。

この記事が参加している募集

朝のルーティーン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?