見出し画像

神戸エコビレッジ 始動!

大変ご無沙汰しております。
中の人、変わってます。

/
前回から長いこと更新されてないじゃないか
\

すみません、今回はちゃんと連載したいお話しがあるんです。

正直、中の人もちゃんと見通せているプロジェクトじゃないんです。
だから、言語化することで整理していきたい。
中の人の頭の整理にお付き合いください。

なんか、シン・エナジーっぽい!

そう思ったから素敵な刺激的な方々と共に、今年度こんなプロジェクトにチャレンジしてみることにしました。


神戸エコビレッジ(仮称)

そもそもの始まりは、リベルタ学舎の方との出会い。
2021年から、中高生が、”自分が”解決したい課題から企画をたてて、いろんな大人を巻き込みながら、ほんとにやってみる、「ワガママSDGs」という取り組みをされているんです。

/
エネルギー関係ある??
\

いえ、関係ないんです。


…そもそもシン・エナジーってエネルギーの会社なのか?
再生可能エネルギーを創っていたり、家庭や事業者向けの電力も販売していたりします。
でも、それが目的ではない。
それを伝えたくて、こんなのまでつくったほどです。

採用の特設ページに載ってます。

中の人は、2021年に新卒で入社して3年目。
自治体とお仕事をしたり、人事をやったり、今は広報も少し携わらせてもらってます。
中の人が入社する前は、「脱炭素は目的ではない」っていう言葉はまだなかったと思います。
でも、シン・エナジーが、再生可能エネルギーを創ったり、電気を売りたい会社じゃないことなんて明らかで、そこに心を打たれてここの隊員になったんです。

シン・エナジーって、何を創ろうとしているの?

社員に聞いたらいろんな答えが返ってくるかもしれません。
でも一旦、中の人の解釈を言いますね。

エネルギーで、生活を豊かにする。

ちょっと抽象度を落とすと

地域の資源を地域で使う仕組みづくりをすることで、生活を豊かにする。

もっと目先のミッションに落とし込むと

再生可能エネルギーの開発や、電気の売買、需給調整のノウハウを使って、地域の資源を適切な仕組みで最大活用して、資源と経済の循環圏を生み出す。

こんなところでしょうか。

神戸エコビレッジ(仮称)の話に戻しましょう。

シン・エナジーは先ほどお伝えしたようなことを目指しています。
でも、もちろんそんな簡単なことではないし、言われたところでピンとこない可能性も高い。

地元の資源を地元で使うって、できるんだ!

いや、そんなところまでいかなくてよくて、
え!!これって、資源だったの?!

という気づき。手触り感のある気づき。それをいっちばん身近な神戸でやりたくない?っていうことなんです。

なんか、リベルタ学舎さんが言っている
「自分事」としての動きに親和性を感じませんか?

神戸の中心地からだって少し行けば
たくさんの放置竹林があります。

竹は成長が早いし、根が浅いから地滑りを起こしたり、、、「竹害」って言われます。
害、害、害、悪いもの、要らないもの、困るもの。


もし、竹を「資源」に変えれたら?

変えたい!
地元産の燃料に。燃やした後は土壌改良材に。
竹箸に、竹ハウスに、竹チップに、変えてみたい!


そんな気持ちで始動しました。
きっとこんなスケジュールで行きます。

10-11月 
場所提供、農業監修でご協力いただく「小池農園こめハウス」さまの農地で
草刈り、稲刈り、籾摺りなどの農業体験をしつつ、中高生と私たちで神戸エコビレッジ(仮称)のプランを描く。

並行して、「竹害」をどうにか「竹益」にできないか模索する。

11-12月
プランを、とにかくやってみる。

そして、これは中の人がしたいこと!
竹で来年のための土づくりをしたい。

言い忘れましたが、
素敵なチームはこんな方々がいます。
・10代以上続く農家さん
・脱サラした農家さん
・食育に携わる方
・デザイン、企画、色々している方
・竹に詳しい大学の先生
・やる気はあるがノウハウはない私

神戸エコビレッジ(仮称)、始動です。
プラン、詳しくは未定です。

引き続き見守ってください。
またここに整理しにきます。

この事業は、神戸市の令和5年度「CO+CREATION KOBE Project」(民間提案型事業促進制度)に選定されました。