見出し画像

突発性難聴になってから一ヶ月

実は今回、突発性難聴を経験する以前に(5〜6年前)急性低音障害感音性難聴を2〜3回繰り返したことがある。

耳鼻科も2,3件変えたり、鍼治療も行った。

この時は仕事をしっかりセーブしていなかったので、症状が長引いてしまった。

2件目に行った耳鼻科では、ちゃんとしためまいの検査もないのに、繰り返してるならメニエールだね、と言われメニエール病の薬を出された。

この時めまいは起きてなかったのに、繰り返してるとメニエール病という診断になるのか、と思っていた。

その日、ゼリーのような薬を出されて飲んだのだが、今まで経験したことのないような回転性のめまいが起こり、吐き戻す状態に。

『薬を飲めば良くなるんじゃないの?ひどくなるのはなぜ?』

苦しかったし、恐怖でしかなかった。

1時間ほどしてやっと落ち着いたが、しばらく頭がふわふわした感じだった。

怖かったので、自己判断だったが薬を飲むのをやめた。

耳の聞こえどころじゃなく、この薬を飲んだ影響で吐き気と頭の浮遊感までプラスされてしまった。

良くなるはずが、悪いところが増えた…そう思っていた。

仕事にも行けず、ひたすら横になって過ごす日々。

身体を休めたおかげか、頭の浮遊感も耳の聞こえもいつの間にかよくなったいた。

その後、脳神経内科でも詳しく診てもらったが、メニエール病ではないということが分かった。

こういった過去の経験があったから、今回耳の聞こえがおかしくなっても、耳鼻科に足が向かなかったのだ。

しかし、この経験があったおかげで『休養』が一番大事だということが分かった。

=======================

現在、突発性難聴を経験してから約1ヶ月が過ぎた。

耳鼻科から処方された薬は、ステロイドも含めて2週間で終わった。

この時、聴力は元に戻ったが、耳鳴りが少し残るという結果に。

日によって聞こえ方や耳鳴りの大きさは色々だったが、左耳だけ遠くで「ボー」というような音が聞こえる。

ここから先は

611字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?