木由

社会人になってからの木由です。大学生時代はこちら https://note.com/…

木由

社会人になってからの木由です。大学生時代はこちら https://note.com/maenarae_watashi/ ハロプロ、散歩、色々浅いこと

最近の記事

期待しない人になりたいけどなりたくない

人、信じてたい。期待するのやめたくない。良いところたくさん見てたい。 わざわざしんどい生き方するのめんどすぎ。「しゃーなし」で全部流せたら良いのに、話したらわかり合えるんじゃないかとか、本当は良い人だから大丈夫だとか、考えるからわたしはだるい。 他人に期待しない人って優しいよな。わたしは優しい人になりたい。だから期待しないようにしなくちゃいけないのに、期待しちゃう。だって人のこと好きだし、人から好かれたいし。 わたしって心せまいのかも。世の中にはいろんな人がいるのわかっ

    • 高校生のデートがしたい

      わたしは高校生のときに彼氏がいなかった。3年間しっかりと片思いして、しっかりと振られて終わっているから。だから「高校生の恋愛」を体験しないまま大学生になってしまった。 やっぱり恋愛には、その年代の恋愛というものがある。だから大学生でできた彼氏とは、大学生の恋愛しかできない。果たしてわたしがちゃんと「大学生の恋愛」をしてきたかどうかは定かではないけど、お金はないのに時間だけはたっぷりあるよ、みたいなデートの仕方は、間違いなく大学生の恋愛だったなぁと思う。 そして迎えた社会人

      • 電話ってすき、というだけ

        最近、恋愛のことしか書いてないな。それしか興味ない人みたいになってるけど、強ち間違ってもないかもしれない。他人から認められることによって自分の価値を見出そうとしてるから、自分が可愛くなることと、恋愛のことしか情熱を燃やせていないってこと?それってどうなの、わたしは大丈夫なの? まあ恋愛と美容しかやってないわけじゃないから良いんだよ。散歩もちょくちょくしてるし、買い物してるし、週末はカラオケ行ってるし、定期的に友だちと会ってはお酒飲んでるし。あとわたし、一応仕事頑張ってはいる

        • 思い出を残すのが怖い

          ずっと思い出の数で愛を決めようとしてた。大好きな人と行った場所が増えるほどに、相手のわたしへの愛が増えていくもんだと思ってた。勝手に。 でもそうじゃなかった。思い出の数が増えるのと反比例するように、愛は消えていった。今思うとこれは愛じゃなかったんだな。きっと恋が愛に変わる前に終わってしまってた。恋は愛の前段階にすぎない。わたしはその変化を潜り抜けることができなかった。恋は愛に変われないまま、綺麗に燃え尽きた。 わたしは、大切な人と思い出をつくるのが怖い。元彼と付き合いはじ

        期待しない人になりたいけどなりたくない

          彼氏できた!!!!!!!わーいわーいそりゃできちゃうよねだってかわいいもんね、この地球が宇宙がわたしを放っておくはずがないんだYO😠

          彼氏できた!!!!!!!わーいわーいそりゃできちゃうよねだってかわいいもんね、この地球が宇宙がわたしを放っておくはずがないんだYO😠

          誰かの人生の中でいちばんに愛されてみたい

          誰かの人生の中でいちばんに愛されてみたい

          この曲を聴いてあなたを思い出す日が来るなんて

          恋愛の曲を聴くとき、心になんとなく思い浮かべる人はいるものだ。高校時代に聴いていた曲を聴き返すと、そのとき好きだった人を思い出す、みたいな。ちょっと気持ち悪いけど、高校時代にヘビロテしていた曲を通勤途中に聴いて、心を切なくさせている。 いったいそれは何のために。わからないけど、わたしはある種のノスタルジーを求めているのかもしれない。逃れたくても逃れられない現実から、働いていないときくらいは解放されたくて、高校時代に癒しを求めているのだろう。切なくなるのに、苦しくなるのに、そ

          この曲を聴いてあなたを思い出す日が来るなんて

          いつから人を好きになるのか

          わたしは基本的に惚れっぽい人間だと思っている。人の良いところを見つけるのが得意なので、わあ〜かっこいい〜とすぐにデレデレしてしまうタイプだ。しかし残念なことに、わたしはびっくりするほどモテない。たぶん惚れっぽすぎるのが、モテない要因のひとつなんだろう。 最近、ある人とめちゃくちゃ「良い感じ」だ。良い感じだと思ってるのがわたしだけだったら恥ずかしい、でもたぶん良い感じ。先週会ったのに、もう来週一緒に動物園に行く。ずっと飲みばっかりだったけどついに昼デートにこぎつけたし、くだら

          いつから人を好きになるのか

          恋愛小説

          別れなんて綺麗にいかないよね、というかそもそも付き合うまで行き着く人が少なすぎるよね。恋愛小説を一本書けるほどまで心を注いだ人となると、もっと少なくなる。人様に語れるほどのドラマ性もなく、かと言って地に足ついてるわけでもない。わたしはずっと、そんな恋愛しかしたことがない。 わたしは色々思い出すよ。前の前に付き合った人のことも、前の前の前に付き合った人のことも。ひでぇことしたのはこっちなのに、思い出して美化してサイテーだ。でも、一緒に見た景色とか相手の匂いとかって、顔より忘れ

          恋愛小説

          素直と言われることへの考察

          昔から、素直だねと言われてきました。 これを嬉しいって思うのが素直なんでしょうけど、最近は嬉しくもなくなってきました。あれ、素直じゃなくない?だって「素直」って、感情の制御できてないバカみたいな意味に聞こえます。わたしにとっては、自分で感情をコントロールできている人が「大人」だから、ああわたしって子どもっぽいんだなぁって、落ち込むんです。 なんで素直だって言われるんでしょう。悩む時はとことん悩みたいので、色々考えてみました。布団の中で。その結果を書き記したいと思います。

          素直と言われることへの考察

          ゼミ長メンタル大丈夫?

          昨日、ゼミの同期数人と飲んできました。もともと女の子ひとりとサシ飲みの予定だったんですけど、話の流れでメンズ2人も追加され、4人で飲みました。わーい。 わたしの所属していたゼミは公務員が多いです。昨日会った人も全員公務員でした。だからかな、なんとなくマイルドな人が多くて、居心地が良いんです。 やってる仕事はそれぞれ違うんですけどね。今はどういう仕事してるかとか、忙しいかとか、やばい上司いるかとか、そういう話で永遠盛り上がりました。みんな忙しそうだけど、休みが合うからこうし

          ゼミ長メンタル大丈夫?

          何のために笑ってるのかわかんない

          わたしは昔から他人の目を異常なほどに気にする人間だ。親しい人ほど塩対応になる、というのはまさにわたしみたいな人のことだと思う。それなりの距離の人と話していると、自分がどういう自分なのかわからなくなってしまうのだ。 たぶん人間は、それなりに外面を取り繕って生きているはず。自己について葛藤しているわたしみたいな奴は、むしろそんなに外面を作り上げていないほうだと思う。だからこそ悩むんだと、わたしはこんなふうに悩みたくなかったと、誰に叫べば良いのかわからない。   思えば昔からこ

          何のために笑ってるのかわかんない

          花曇り

          小学校高学年か中学生のときに知った、「花曇り」という言葉。国語の教科書で見て知った。 桜が咲く季節の頃、空はなんとなくぐずつく。冬の快晴続きが嘘だったかのように、どこかの気団の影響を受けて、すっきりしない天気になるのだ。せっかく桜の咲く季節なのにもったいないなぁ、という感じなのだが、そんな曇天を「花曇り」というらしい。綺麗だね、ただの曇り空にも名前がつけば、こんなにも美しくなるのかと、小中学生のわたしは恐れ入った。今でも覚えているくらいには、感動した。たぶん国語の教科書の筆

          花曇り

          曲とは出会うべきときに出会うから

          人との出会いと別れはいつも偶然だ。この人と出会ったからこうなったとか、別れたからこうなったとか、そういう偶然にわたしたちは振り回される。でもなんとなく、結局は良い方向に歩んでいるような気がするけれど。 春は出会いと別れの季節だから、心が大きく揺れ動くのを感じている。わたしは不安定だって、わかるほどには繊細な自分がめんどくさい。だけどね、そういう時だから曲との出会いにときめくのだ。 高校生からずっとハロプロ漬けのわたしだが、ハロプロは曲数が多すぎて、聴いても聴いてもすべての

          曲とは出会うべきときに出会うから

          春に聴きたいハロプロ

          ようやく春めいてきたこの頃。わたしの聴く音楽も春のものが多くなってきています。と言っても、例のようにハロプロばかりなんですけれども。春のハロプロは名曲揃いなので、ぜひ紹介させていただきたいです。 まずはシングルから! ハルウララ(こぶしファクトリー) 2020年に解散したこぶしファクトリー、活動後期は歌唱力を押し出した曲が増えてきました。 色々と状況が難しい歌です。失恋しているのは君だけど、私も失恋しているみたいな感じですね。まず、「終わった恋の歌」を口ずさんだのはど

          春に聴きたいハロプロ

          社会人最初の1週間を終えて

          社会人最初の1週間が終わりました!!! 1週間なのにものすごく長く感じました。わたしは事務なのでほぼ1日座りっぱなしなんですけど、そんな働き方初めてなので意外と疲れます。実は前にもテニススクールの受付事務のバイトをしていましたが、そこでは1時間に1回は掃除をしていたので、そんなに座りっぱなしという感覚はなかったです。だから色々と、というか精神的にきつい。 でも、職場の人はみんな優しいです!それが本当に良かった、、、。マニュアルを読んでもわからないことが多すぎてめちゃくちゃ

          社会人最初の1週間を終えて