見出し画像

自分が今、何に時間を使っているか。

雑記帳によく書くことは、タイムスケジュール。
自分が今、何に時間を使っているか。
平日はだいたい起床4時、就寝20時。そこから労働と通勤にかかる時間を差し引き、残った時間で何をしているか、何ができるかを考える。

誰しも、与えられている時間は24時間。
どう使えるかは人によるとしても、まず睡眠時間は確保する。
体感ではいつも6時間程度で目が覚めるけど、タイムスケジュールでは8時間睡眠で考える。
体調や気分、進捗に直結するので睡眠は大事。

1日の過ごし方を細かく振り返ると、朝食とお弁当の準備で30分かかってるな、買い物した日はかかる時間がまちまちだな、と色々わかる。
あとは天候によっても過ごし方が違う。晴れの日と雨の日で、朝にすること、帰ってからすることが入れ替わる。
毎日のToDoがあって、パズルのように組み込んでいく。

一つのタスクに漫然と時間をかけるのもどうかと思うけど、追われるようにやっつけるのもちょっと違う。その塩梅が難しい。
一個一個に集中して取り組みたい、と思うのは贅沢なことかもしれない。
一方でぼーっとする時間が必要な日もあるし、いくらかの遊び(ゆとり)の時間は多めに見積もる。スケジュールはぎちぎちに詰めすぎない。
あれもこれもやりたいんだよなー、と悩ましい。

なんだろう。
必要に迫られてという面もあるけど、こうやってタイムスケジュールを組み立てることがそもそも趣味なんだろうな。楽しいもん。
そして、立てた計画は必ず崩れるし、うまくいかない。だから原因を追求して、また調整する。その繰り返しが面白い。これ、娯楽だわ。

この記事が参加している募集

今こんな気分

わたしの手帳術

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?