マガジンのカバー画像

ライブ配信関連

54
運営しているクリエイター

#ライブ配信

オンラインのセミナーや会議で使うマイク、何がいい?(2023年)

オンラインのセミナーや会議で使うマイク、何がいい?(2023年)

「マイクを新調するなら、何を薦めますか?」という質問をいただき、まとめてみました。

マイクのタイプまずは、マイクのタイプについて把握しておきましょう。
次のように大別できます。

A. ピンマイク(ラベリアマイク)

B. ヘッドセット

C. 机に置くタイプ

D. マイクアームに取りつけるタイプ

操作デモなどを行う場合、次のような懸念事項があります。

「C. 机に置くタイプ」:

机上で

もっとみる
Ecamm LiveにISO Recordingがやってきた!!!!!!

Ecamm LiveにISO Recordingがやってきた!!!!!!

Ecamm Live v4.0b16のアップデートに、突如、ISO Recordingがやってきました。待ってました!!!

ISO Recordingとは、ソースごとに別に録画できる機能です。

Adds ISO video recording. (Pro only, Apple Silicon only.)

Adds a new camera switcher window.

Adds t

もっとみる
『ライブ配信ディレクション』シート用の手書きアイコン

『ライブ配信ディレクション』シート用の手書きアイコン

ライブ配信コンテンツの「プランニング(設計)とマネジメント(進行管理)」を支援するツール『ライブ配信ディレクション』シート。

私たちの現場では、ドキュメントを作成する際にいつも「flaticon」という海外のサービスを利用しています。

弊社は有料プランを使用してますが、一部のアイコンは(条件つきで)無料でも使用できます。

こうした素材サイトのアイコンは便利で実用的なのですが、たまに「味わいの

もっとみる
Ecamm Liveでのオペミスを減らすためのKeyboard Maestroマクロ

Ecamm Liveでのオペミスを減らすためのKeyboard Maestroマクロ

Ecamm Liveでは、 [Share Screen]に⌘ + Sのキーボードショートカットが割り当てられています。

⌘ + Sといえば保存。「赤子泣いてもコマンド・エス」という格言があるように身体に染みついているキーボードショートカットです。

ライブ配信の現場では、ちょっとしたオペミスが致命傷につながります。「ついつい手癖で⌘ + Sを押してしまい、スクリーン共有になってしまった(カメラが

もっとみる
Ecamm Liveが3.8にアップデート

Ecamm Liveが3.8にアップデート

macOS向けのライブ配信ソフトウェアEcamm Live(イーキャムライブ)が3.8にアップデートされました。
“痒いところに手が届く”素晴らしいアップデートです。

リリースノートをざっくりと翻訳し、ジャンルごとにまとめてみました。

操作性✓ シーン切り替えのキーボードショートカット設定の自由度が高まる
✓ 「Preview」モードが追加。これによって、配信しながら画面を作り込める
✓ Ma

もっとみる
Ecamm LiveからZoomへの受け渡し

Ecamm LiveからZoomへの受け渡し

Ecamm Live(イーキャム・ライブ)という配信ツールがあります。サブスク形式のアプリでMac専用です。

次のような特徴があります。

配信先でのコメントを配信画面に表示

テキスト、タイマー、ロゴなどをオーバーレイ

動画ファイルの再生

画面共有時のPinP

カメラの画質コントロール(LUT対応)

Stream Deckにも標準対応しているので、スイッチャー要らずで配信できます(Ec

もっとみる
Stream DeckでATEM MiniのPicture in Picture切り替えをコントロールする

Stream DeckでATEM MiniのPicture in Picture切り替えをコントロールする

V-8HDやV1-HD、VR1-HDなどのローランド系のスイッチャーには「シーンメモリー」という機能があります。Picture in Picture(以下「PinP」)などの設定をシーンに記録しておけば、フロントのボタンひとつで切り替えることができます。

一方、ATEM Mini(Pro)の場合、入力したデバイスはフロントのボタンで切り替えられますが、PinPとなると少なくても小さなボタンを2回

もっとみる
ライブ配信時の「パニックボタン」

ライブ配信時の「パニックボタン」

ライブ配信を行っているとき、「操作画面も自分を見せたくない」的な困った状況が生まれることがあります。

Gazi工房の原さんが画像作ってくださったんだけど、そんな余裕すらなくなってしまう状況です。

そんなとき、スイッチャーは、いわゆるパニックボタン的なものがあります。各スイッチャーごとにまとめてみました。使っていないものもあるので、間違っていたらご指摘ください!

ATEM Mini/ATEM

もっとみる