マガジンのカバー画像

ライブ配信関連

52
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

XPPen AC19 Shortcut Remoteを導入しました

ソラノさんに背中を押されてXPPenの「AC19 Shortcut Remote」を導入しました。

テンキー型の左デバイスです。

現状ライブ配信用にStream Deckを導入後、デモ用に15ボタン、6ボタンを揃え、さらに、出先の仕事用に6ボタンタイプを買い足してPCバッグに常備しています。

ちなみに、Loupedeckも愛用していて、Loupedeck CT x2(動画編集用)、Loup

もっとみる
ScreenFlowのちょっとした機能

ScreenFlowのちょっとした機能

長年ScreenFlowを使っていますが、見通していた機能がいくつかあったので、まとめてみました。

iZotopeとの連携iZotopeというホワイトノイズやリップノイズを除去するオーディオリペアの決定版ツールがあります。

インストールすると、ScreenFlowの[オーディオ]セクションから直接使えるようになります。

ややこしいのがiZotopeの製品群。次のように購入するとよいそうです。

もっとみる
オンラインセミナー改善の記録(2020年8月)

オンラインセミナー改善の記録(2020年8月)

背景画像を設定画面の下に次を表示するようにした。

イベント名

Twitterのハッシュタグ

「スクショ付きツイートOK!!」

Ecamm Live 4.0がやってくる!

Ecamm Live 4.0がやってくる!

最近、動きのなかったEcamm Liveですが、3.9から4.0へのアップデートが目前です。

ポイントゲストのビデオ解像度が1080p対応に

マルチストリーミング(Restreamは不要、複数のRTMPストリームキーにも対応)

環境設定でインターネット速度テスト

カメラに「デジタルブラー」、「セピアトーンエフェクト」が

追加

カウントダウンオーバーレイの設定にカレンダーピッカーが追加

もっとみる
ScreenFlowでのキーを表示するアイデア

ScreenFlowでのキーを表示するアイデア

Keyboard Maestroまわりで、いつもぶっとんだツイートをされているalexanderさんが、ScreenFlowも「こうなったらいいのに!」と提案されています。

動画を見ていただければわかるのですが、次のような手順で操作したムービーをScreenFlowに持ち込み、「キー」のみを表示しています。

グリーン1色の画像をプレビュー.appで開き、画面の下に移動

Keystroke P

もっとみる