見出し画像

将棋ニュース 2024年5月12日

みなさんこんにちは。5月5日から11日の将棋ニュースです。

藤井聡太名人に豊島将之九段が挑戦する第82期名人戦七番勝負第3局は5月8日と9日に東京都大田区「羽田空港第1ターミナル」で行われ、藤井名人が95手で勝って防衛まであと1勝としました。

第4局は5月18日と19日に大分県別府市「割烹旅館もみや」で行われます。

福間香奈女流王位に加藤桃子女流四段が挑戦する第35期女流王位戦五番勝負第2局は5月9日に北海道札幌市「ホテルエミシア札幌」で行われ、福間女流王位が98手で勝ち、防衛まであと1勝としました。

第3局は5月23日に福岡県飯塚市「麻生大浦荘」で行われます。

第37期竜王戦1組出場者決定戦、5位決定戦の丸山忠久九段 対 斎藤慎太郎八段が9日に行われ、斎藤八段が勝って1組5位での決勝トーナメント進出を決めました。

ランキング戦2組は準決勝の郷田真隆九段 対 高見泰地七段が10日に指され、郷田九段が勝って決勝に進みました。

ランキング戦3組決勝の本田奎六段 対 池永天志六段は8日に関西将棋会館で行われ、池永六段が81手で勝って優勝しました。

池永六段は決勝トーナメントへの進出も決めました。

ランキング戦4組準決勝の船江恒平七段 対 高野智史六段と、村中秀史七段 対 高崎一生七段は、高野六段と村中七段が勝って決勝に進出しました。

ランキング戦5組準決勝の渡辺和史六段 対 井田明宏四段は、渡辺六段が勝って決勝に進出しました。

渡辺六段は4組への昇級が決まり、2期連続昇級で七段に昇段しました。

ランキング戦6組準決勝の古森悠太五段 対 藤本渚五段と、井出隼平五段 対 山下数毅三段は、藤本五段と山下三段が勝って決勝に進出しました。

第72期王座戦挑戦者決定トーナメント、糸谷哲郎八段 対 千田翔太八段が8日に行われ、糸谷八段が勝って準々決勝に進出しました。

伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦挑戦者決定リーグ、5月10日に紅組の佐々木大地七段 対 石井健太郎七段と白組の森内俊之九段 対 渡辺明九段が行われ、佐々木七段と渡辺九段が勝ちました。

最終5回戦の一斉対局は14日に行われます。

第72期王座戦挑戦者決定トーナメントの糸谷哲郎八段 対 千田翔太八段は8日に行われて糸谷八段が勝ちました。

ヒューリック杯第4期女流順位戦A級7回戦は7日に行われました。

渡部愛女流三段の降級が決まりました。8回戦は6月14日に行われます。

ヒューリック杯第4期女流順位戦B級7回戦は7日に行われました。

中村真梨花女流四段の降級が決まりました。8回戦は6月14日に行われます。

ヒューリック杯第4期女流順位戦C級5回戦のうち、延期されていた大島綾華女流二段 対 加藤結李愛女流初段が7日に行われ、加藤女流初段が勝ちました。

ヒューリック杯第4期女流順位戦D級、延期されていた3回戦の宮宗紫野女流二段 対 川又咲紀女流初段が8日に行われ、川又女流初段が勝ちました。

岡田美術館杯第51期女流名人戦女流名人リーグ2回戦の石本さくら女流二段 対 内山あや女流初段が9日に行われ、内山女流初段が勝ちました。

◎将棋日本シリーズ◎

◎叡王戦第4局見届け人募集◎

◎藤井聡太棋王就位式◎

◎将棋会館建設第6期(最終)クラウドファンディング

ご覧いただきありがとうございました。


いただいたサポートは、教室・道場探訪の交通費として活用させていただきます。皆さんのサポートで、より多くの教室を紹介させてください!