すいっち|読書×お笑いnote

理系大学院生(でした)|読書とお笑いと日向坂46好き(でした)|note読んで共感して…

すいっち|読書×お笑いnote

理系大学院生(でした)|読書とお笑いと日向坂46好き(でした)|note読んで共感してくれたなら嬉しいです|Amazonアソシエイト参加中

マガジン

  • お笑い関連

    テレビや動画、本や雑誌などのコンテンツの芸人の言動から気づいたこと、思ったことを気ままに書いています。

  • すいっちの簿記勉強日記

    僕が簿記3級及び2級取得に向けて勉強する中で得た知識や経験を書いたnoteをまとめています。

  • すいっちの読書日記

    ビジネス書・小説・エッセイなどを読んで、僕自身が感じたことや僕の経験とリンクした部分を伝える記事をまとめています。数個のポイントに絞って書くように心がけているので気軽に読んでください。

  • 今月の僕を救ったコンテンツ

    今月の僕を救ったコンテンツを媒体別に紹介しています。主にお笑いや日向坂46メイン。

  • 日向坂46の魅力を600字で

    日向坂46のメンバーの魅力を600字前後で紹介します。長すぎても疲れてしまうので、ギュッと絞ってあえて600字(原稿用紙1枚半)にまとめました。

最近の記事

  • 固定された記事

お笑い好きの僕が独断で選んだ芸人のエッセイおすすめ7選

芸人が書くエッセイが好きだ。 書店とかに並んでるのを見るとつい気になって買ってしまったり… お笑いナタリーで芸人が書くエッセイの新刊が出るという記事を見ると、なんとなく発売日までソワソワしてしまう。 テレビやライブで活躍する芸人たちの内面や違った一面に近づける感覚があって、その苦悩や思慮の深さにグッと来てしまう。 芸人が普段見せない「人間」としての側面を垣間見ることができるから、僕はエッセイに心惹かれるんだと思う。 そんな芸人エッセイ好きの僕が今まで読んできた中で、特

    • 逃げからの熱中

      目の前にある課題からの”逃げ”として、全然関係ないことに没頭することが多々ある。 よくある例で言えば、テスト勉強しようと思ったら、部屋が散らかっているのが気になって大掃除が始まってしまうアレ。 人力舎のピン芸人である永田敬介さんも”逃げからの熱中”について語っていた(参照動画)。 大学の授業や恋愛の逃げからお笑いにのめり込んでいったこと。 お笑いの逃げから性の方向に進んでいったこと。 振り返ってみると僕もそうだ。 人間関係の構築から逃げる口実として、勉強していた。勉強

      • 儚さが故の輝き

        すいっち(@swiswitchblog)です。 僕は日向坂46が好きでした。 その理由のひとつに、その儚さが挙げられると思います。 儚さの体現者オードリーの若林さんが武道館でライブをするのに20年かかったのに対し、日向坂(けやき坂)は3年で達成したのが凄いと自虐していました。芸人とアイドルではターゲットにするお客さんが異なるので、その集客の仕組みも違うはずで当然だとは思いますが。(分かったうえで若林さんも言っているんだろうけど) むしろ、日向坂はその若さを武器に3年で駆

        • 「私が私であるために(渡邉美穂)」の感想を1年半越しに上げてみる

          すいっち(@swiswichblog)です。 元日向坂46の渡邉美穂さんが卒業するにあたって、5年間のアイドル生活について記した「私が私であるために」という書籍があります。 僕はその本を、約1年半前の渡邉美穂卒業セレモニー(ライブ)当日に買い、その日のうちに大体読んだのですが、noteに残されていた感想を上げずに放置していました。 当時の下書きがあったので、多少整理して公開します。 読み返すと、今の自分とだいぶ違う考えだなと思いますね。 短めですが、どうぞ。 べみほ(

        • 固定された記事

        お笑い好きの僕が独断で選んだ芸人のエッセイおすすめ7選

        マガジン

        • お笑い関連
          36本
        • すいっちの簿記勉強日記
          7本
        • すいっちの読書日記
          30本
        • 今月の僕を救ったコンテンツ
          4本
        • 日向坂46の魅力を600字で
          18本

        記事

          【2023年版】M-1グランプリ「真空ジェシカ」の感想を語らせてくれ

          こんにちは、すいっちです。 今さらM-1の振り返りしている人いないと思うんですけど、あえて今やってみます。 2021年のM-1記事で、真空ジェシカの根本的な凄さは語り尽くしたつもり。 ※ちなみに2022年版はない。 なので今回は特に好きだったボケやツッコミを軽く書こうかなと。 あっさり書くつもりなので、お気軽にどうぞ。 エンジンのスマホ短い言葉で強い。シンプルなのに、聞いたことが無いボケ。 ボケの意味は分かるのに、そのボケにたどり着いた途中式が全く分からない。

          【2023年版】M-1グランプリ「真空ジェシカ」の感想を語らせてくれ

          久々に本を読み切った「居場所。(大崎洋)」

          すいっち(@swiswitchblog)です。 「一気に八回読んだ」 松本人志さんの帯コメントに惹かれて「居場所。」のプロローグを読み始めました。なぜかスラスラ読めたので、その場で本書を購入しました。 その後読み進めていくと、買ったその日のうちに読み切ってしまいました。ショッピングモール内で読み始めたのですが、本書の内容に共感して、周りに他のお客さんがいる状態で泣いてしまってもいました。 そんな感じで非常に良い本だったので、おすすめポイントとともに僕の感想も交えながら

          久々に本を読み切った「居場所。(大崎洋)」

          みーぱんのブログから学んだ「自己嫌悪から抜け出す方法」

          すいっち(@swiswitchblog)です。 僕は自己嫌悪から抜け出せないことが割とあります。 「なんて自分はダメな人間なんだろう…」 そんな風に思うことがしょっちゅうあるんですよね。 皆さんもそんな経験ありませんか? でも、みーぱん(日向坂46・佐々木美玲さん)のブログを見てあることに気づいてからはある程度歯止めが効くようになりました。 なので、今回はその”あること”を紹介したいと思います。 この記事が自己嫌悪のストッパーとなるなら嬉しいです。 負のスパイラ

          みーぱんのブログから学んだ「自己嫌悪から抜け出す方法」

          旅行で名古屋めしをひたすら食ってきたので一挙紹介【味噌カツ・モーニング・手羽先・名古屋コーチンetc】

          すいっち(@swiswitchblog)です。 昨年2月に名古屋へ旅行に行ってきたのですが、その時の記事を公開しようと思ったまま放置して約1年半が経ってしまいました。 なので今更感はありますが、名古屋めし全部美味かったので、2泊3日の時系列順に紹介していきます。 きしめん(驛釜きしめん)とにかく優しい味。平たくて柔らかめのきしめんによく合ってました。 関西のほうがだしが薄めと言われてるけど、そんなに感じませんでした。 その代わり、油揚げが甘かったです。 結構量があっ

          旅行で名古屋めしをひたすら食ってきたので一挙紹介【味噌カツ・モーニング・手羽先・名古屋コーチンetc】

          すいっちの自己紹介【2023年版】

          お久しぶりです。すいっち(@swiswitchblog)です。 最近までは書く気力もなかったのですが、また承認欲求がふつふつと湧き上がってきたので懲りもせずに書いてます。 更新が止まっていた間に 大学院での研究から離れ、ブログを辞め、簿記2級を取り、動画編集を始めて、辞めて、就活をして、内定を頂いて、一度離れた研究を再開しました。 そんな日々の中で疲れ果て、精神をすり減らしていくと同時に、好きだったものや趣味などあらゆるものが僕から削ぎ落とされていき、中身が空っぽになっ

          すいっちの自己紹介【2023年版】

          簿記2級合格までの戦略的道のり【1ヶ月半】

          こんにちは、すいっち(@swiswitchblog)です。 簿記2級合格しました! 47日間、114時間の勉強での合格でした。 せっかくなので合格するためにしたことを公開していきたいと思います。 使用した参考書画像の4冊です。 「みんなが欲しかった!簿記」シリーズで 商業簿記の教科書(以下、商教)・問題集(商問) 工業簿記の教科書(工教)・問題集(工問) 合計で6000円程度。 硬すぎず、くだけすぎず、僕に合った参考書でした。 買う際は、書店などで自分との相性を確かめて

          簿記2級合格までの戦略的道のり【1ヶ月半】

          仙台へ行ってきた日記【食べ物や場所の記録】

          すいっち(@swiswitchblog)です。 今回、学会発表で仙台に行ってきました。 せっかくなんで、仙台での思い出を忘れないように記録しておこうと思いましたのでnoteを書いた次第です。 日記っぽくはなるんですが、仙台の雰囲気とか食べ物とかの感じを伝えられたらなと思います。 写真とともに、時系列順に紹介していきたいと思います。なお、移動中に聴いていた芸人のラジオ(音声配信)も紹介しています。 なお、普段の僕を救ってくれたコンテンツ紹介はこちらから 初日東北新幹線

          仙台へ行ってきた日記【食べ物や場所の記録】

          グレイモヤβ(22/8/27)の感想

          グレイモヤβに行ってきました。その感想を書きたいと思います。 グレイモヤβは、「オープニングもエンディングもない『ネタのみ』のお笑いライブ若手版」というストロングスタイルのネタライブ。(と言いつつ、ライブの最初と最後に相棒のパロディがあるのですが) 出演者の半分以上は初めて見る芸人だったので、初見で感じた新鮮な思いを伝えられると思います。 ネタを今後見る人のためにネタバレは極力せずに、各組の特徴に言及しています(雰囲気を伝えるため、多少のワードが出てくるとこはごめんなさい

          グレイモヤβ(22/8/27)の感想

          今月の僕を救ったコンテンツ[2022年7月8月]

          こんにちは、すいっち(@swiswitchblog)です。 今はTwitterでお笑いのコンテンツを気ままに紹介しています。 先月と今月はコンテンツを摂取する気力すら足りず、ただ生き延びてるだけといった感じです。 その中でも、僕を救ってくれたコンテンツを媒体別に紹介していきます。 (かなり気落ちしているので、ダークサイドのコンテンツが多め…) ちなみに先々月(2022年6月)の僕を救ったコンテンツはこちら Youtubeサスペンダーズ生配信ヨセケンシリーズ サスペンダ

          今月の僕を救ったコンテンツ[2022年7月8月]

          今月の僕を救ったコンテンツ[2022年6月]

          こんにちは、すいっち(@swiswitchblog)です。 今はTwitterでお笑いや日向坂46のコンテンツを気ままに紹介しています。 現実逃避に次ぐ現実逃避で、今月も生き延びることができました。 コンテンツに感謝です。 さて、今月も僕を救ったコンテンツを媒体別に紹介していきます。 ちなみに先月(2022年5月)の僕を救ったコンテンツはこちら Youtube編 → https://note.com/swi_switch/n/nea88c9ff9624 音声配信/not

          今月の僕を救ったコンテンツ[2022年6月]

          渡邉美穂卒セレセトリ(願望)

          日向坂46・渡邉美穂さんの卒業セレモニーが6月28日に開催されますね。 19:00開演で20:30終演?(←グッズの販売時間的に)で、多くて15曲程度かなーと思ったので「ぼくがかんがえたセットリスト」を作成してみました。 (と言いつつ少し曲数オーバーしたけど…) あくまで願望であり、フィクションですのでそういう目線で見てください。 渡邉美穂卒業セレモニーセットリスト(願望)Overture ●恋した魚は空を飛ぶ NO WAR in the future 2020 飛

          渡邉美穂卒セレセトリ(願望)

          今月の僕を救ったコンテンツ[2022年5月]【音声配信/note/その他編】

          こんにちは、すいっち(@swiswitchblog)です。 今はTwitterでお笑いや日向坂46のコンテンツを気ままに紹介しています。 人生からの現実逃避をしすぎて、今月は数十~百本程度(←自分の体感)のコンテンツ(Youtube・音声配信・noteなど…)を見てきました。 中でも良かったのを媒体別に紹介していきたいと思います。今回の記事は、音声配信/note/その他編です。 (▶Youtube編はこちら→https://note.com/swi_switch/n/ne

          今月の僕を救ったコンテンツ[2022年5月]【音声配信/note/その他編】