見出し画像

セミナー「士業のブランド力」に登壇しました

ブランドって何やー。あの子供が漕ぐやつかいなー。それはブランコやろー。

...。

おこんばんは。最近、おやじギャグのキレ味が今一つのヤマダです。今日は昨日、登壇したセミナーの話題を。テーマは「士業のブランド力」です。

士業コミュニティは士業の社交場、貴重な情報交換の場

昨日はヤマダが所属する士業コミュニティでセミナーに登壇してきました。

一般の方は「士業」ってあんまり聞いたことないのかな? 弁護士、弁理士、税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士とかね。「士」の付く職業の人達のことです。

ヤマダもいくつかの士業コミュニティに所属しています。昨日、開催された「さむらい業パワーチーム交流会」もその一つです。

201112 さむらい業パワーチーム交流会-02_edit(w1280)

この交流会は月に1度の開催。この交流会の売りは、メンバーの先生方が行う20分程度のセミナー。

同じ士業とは言え、他の士業の仕事内容を知らない人は多いんですよね。そんな中、専門家の先生方が自分の専門分野についてお話をしてくれる。

自分の業務に他の先生の考え方を取り入れたり、仕事のやり取りが発生するきっかけになったり。セミナーが士業の交流を促進するアイテムになっているんです。

士業コミュニティは士業の社交場、貴重な情報交換の場なんです。

ヤマダの過去2回のセミナーテーマ

ヤマダも今まで2回、このセミナーに登壇しました。

1回目の登壇は一昨年。「未知の士業・弁理士の生態を探る」というタイトルで弁理士業務について紹介しました。

スライド2

同じ士業でも他の士業の仕事内容を知らない人は多いんですよね。特に弁理士は数が多くはないし、引きこもり気質の人も多い。士業の交流会にもあまり出没しないので、他の士業さんにとってレアキャラ。冗談抜きに「未知の士業」なんですよ(笑)


2回目は昨年。タイトルは「AI&リーガルテック時代の士業術」。

スライド3

人工知能やクラウドツールが士業の世界にも普及し始めています。こういう技術が入ってきた時に僕らはどういう形で付き合っていったらいいのか? そんなことをテーマにお話をさせてもらいました。

今回のテーマは「アフターコロナ・ウィズコロナ」

そして、今回、第3回目。

何を話そうかと思ったんですが、やっぱり今年のテーマはこれを避けては通れないでしょう。

スライド4

具体的なテーマとしては、「士業のブランド力」を取り上げました。

スライド5

今後もしばらくはコロナウイルス感染症と付き合っていかないといけません。見込み客や既存客との直接的な接触の機会は限られます。そんな状況の中で重要となってくるのが「ブランド力」です。

「ブランド」って抽象的でわかりにくい言葉ですよね。これを商標登録の申請業務を生業とし、ブランドを保護する仕事をしている弁理士の視点からお話させてもらいました。

今回のセミナーでお話しした内容

今回のセミナーでお話しした内容はこんな感じです。

スライド6

まずは、コロナが士業に与えた影響を俯瞰し、その上で営業のための施策として重要なブランドづくり・ブランドについて概説し、最後に士業のブランディング手法やネーミングの事例を例示して具体的に説明しました。

この中でちょっと面白かったのが、士業のネーミング事例。

商標登録されている、あるいは商標登録を申請している「●●弁護士」等の士業のネーミングを検索したんですよ。その中からいくつかをピックアップし、ヤマダなりの寸評を加え、解説するっていうね(笑)

例えば、弁護士さんだとこんな感じ。

スライド35

なんと、「肉弁護士」が出願されていて審査中!

ヤマダ的には税理士さんのネーミングが面白かったですね。他の士業さんに比べて個性的なものが多い印象。

スライド37


社労士さん、行政書士さん、司法書士さんについて同様に紹介しました。勿論、弁理士もね。どんな寸評を加えたかはここでは差し控えておきます(笑)

ヤマダも「スイーツ弁理士」を自称していますが、商標登録はしていませんし、今後、出願する予定もありません。誰かに取られちゃったら? その時は別の名前に改名します。

今回のセミナーのポイント

今回のセミナーのポイントは以下のとおりです。

スライド41

● リアルの接触が限られるコロナ状況下ではブランド化が大事
● ネットの世界では情報発信の質と量がブランドを作る
● 自分の強みや独自性、他者(他社)との差別化、顧客の共感を意識してブランドのシンボルを作る

参加者の声

最後に参加者の方の声を紹介しておきます。

山田先生
素晴らしいプレゼンでした!中身がギュッと詰まって。
準備期間がない中での無茶ぶりにご対応いただきありがとうございました!また来月も楽しみです。

(行政書士・強矢先生)
山田先生、今日はありがとうございました!
プレゼンの内容もとても興味深く聞かせていただきましたし、資料の見やすさ、お話のペース、構成等とても参考になりました。

(行政書士・本間先生)
山田さん、
とっても内容の濃いプレゼンをありがとうございました😊✨
お忙しい中、本当に御準備の時間が足りなかったかと思いますが、内容がとても興味深く、素晴らしい御講演をありがとうございました‼️✨
参加メンバーからの質問が止まりませんでしたね 笑笑
本当に貴重な時間をありがとうございました‼️🙇‍♂️

(事務局・伊藤さん)
ブランド戦略について、気づきと学びの多いプレゼンでした!
ありがとうございます!
😁

(事務局・金丸さん)

まとめ

準備期間が短く、20分のセミナーとは言え、なかなかしんどかったです。法律家の先生方の前で話すのでね。耳が肥えている人達なので。下手なことはしゃべれないよなと。

でも、人前で話すのはオススメです。自分の頭の中が整理されますからね!

お知らせ

「さむらい業パワーチーム交流会」では一緒に活動してくれる士業メンバーを募集しています。興味のある士業の先生はヤマダまでご連絡ください!


note|ヤマダ@スイーツ弁理士はブログランキングに参加しています。ポチッとリンクをクリックしてもらえると嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村

人気ブログランキング