見出し画像

たとえ商標登録しなくても、商標調査は嫌いにならないでください!

たとえ商標登録しなくても、商標調査はしないといけない

「商標登録なんて興味ないし…」という、そこのあなた!

あなたが事業主・経営者なら、商標と無縁ではいられません。あなたが興味がなくたって、周りはせっせと商標登録しています。間違って他人の商標を踏んだら商標権侵害でアウト!下手すりゃ、あなたの事業も信用も全て吹っ飛びます。自分が商標登録しなくても、他人の商標には目を配る必要があるのです。

そこで、大事なのが調査。来週15日(水)のライブ配信のテーマは「商標調査の基本のキ」。
サブタイトルは「素人でもこれを知らなきゃ始まらない。完全公開!弁理士の裏ワザ・スゴ技・チカラ技」です。

ライブ配信「商標調査の基本のキ」のお知らせ

来週、5月15日(水)よる9時からライブ配信を行います。
今月のテーマは「商標調査」です。

商標調査は自分が商標登録したいときに行うもの。そう思っている人が多そうです。でも、それは間違い。

他人が商標登録しているのと同じ名前は使うことができません。似た名前も使えません。ですから、自分が使おうとしている会社名・商品名・サービス名を使っても大丈夫かどうか、これを事前に確かめるために商標調査をする必要があるのです。

そうは言っても、ネーミングを考える際に思いついた名前について片っ端から弁理士や調査会社に商標調査を依頼していたら、いくらお金があっても足りません。

精密な調査は弁理士に依頼するにしても、ネーミングの候補を絞る、たくさんの候補名の中からスクリーニングをかける、そういうときにある程度、自分で商標調査をできると便利です。

今回のライブ配信では、特許庁公認の無料調査ツール「j-platpat(ジェイプラットパット)」を使って、弁理士が日頃行っている商標調査のテクニックを披露します。

なかなかこういう実演を見る機会はないと思いますので、貴重な配信になるかもしれません。

今回の配信を視れば、調査のやり方やコツがわかり、弁理士のような専門知識がない一般の方でも、ある程度、自分で商標調査をすることができるようになるはずですよ!

ライブ配信の概要

  • テーマ: 「商標調査の基本のキ」

  • 開催日時: 5月15日(水)夜9:00-10:00(60分)

  • 配信方式: Zoomライブ

  • 参加できる人: コミュニティ「myflag」メンバー

  • MC: 山田 龍也(弁理士/ネーミングプロデューサー)

商標登録に関する素朴な疑問・お悩みについても募集中です。配信内で可能な限りお答えしたいと思っていますので、コミュニティの質問箱にどしどし投稿してください!

視聴者からのリアクションだけを楽しみに生きています。今回はZoomを使った、インタラクティブな配信です。答えられる質問にはその場でお答えしようと思っています。

ぜひライブにご参加ください。よろしくお願いしますm(_ _)m


コミュニティ「myflag(マイフラッグ)」について

「myflag」のコンセプトビジュアル

コミュニティ「myflag(マイフラッグ)」は小規模事業者の方向けに、ブランディング;ネーミング;商標登録;について学んでもらうコミュニティです。商標登録の専門家・弁理士のヤマダが運営しています。

定例行事は毎月第3水曜よる9時からのライブ配信です。月替りで、ブランディング・ネーミング・商標登録をテーマに、ヤマダがフリートークする60分です。

コミュニティメンバーになりたい方はヤマダまでご連絡ください。メンバーになると、過去に配信した非公開動画も視られます。奮ってご参加ください!