見出し画像

100%モネ展に行ってきました

全部がモネの展覧会に行ってきました。

ネタバレはしていないつもりですので、これから行かれる方の参考になれば幸いです。
なお最後にグッズの情報は入れてあります。

場所は上野の森美術館。
上野の森美術館は中学生?のときにツタンカーメン展を観に行って以来でした。

看板と木漏れ日を撮りました

展覧会は事前予約制。
代休で平日休みが取れたので、朝一の9時~の入場の回を予約しました。
8時40分頃に到着するとすでに列が。
少し早めの8時55分には開場しました。

このポスターの作品は初来日のようです

展覧会は5部構成で作品数は、全75作品でした。
通常の展覧会の作品数は100~200ほどはあると思うので、今回はそう思うと少なめの作品数かもしれません。
実際に美術館を出た後に、「思ったほどだったわ」と言っている方がいました。そういう意味ではないかもしれませんが、ボリューム感だけではそう思うのも仕方ないのかなと。
ただ、今回の何がすごいって「100%モネ」なこと。

これまでモネの作品は、
国立西洋美術館 @東京(常設展にあります)
地中美術館 @直島/香川(モネの部屋があります)
大山﨑山荘美術館 @京都(常設されています)
ポーラ美術館  @箱根/神奈川(常設されています)
などで観てきましたが、このボリューム感は初めて。

作品のクレジットを見ると、世界中、全国から集められており、
この展覧会をやるにあたってキュレーターの方はどんなに力を注いで来られたのかな…と。そう想いを馳せてしまいました。
普段は一緒に観られない連作もあり、ぜひクレジットを見ながら楽しんでほしいです。
原田マハさんの本を読むとそういう展覧会の楽しみ方もあると思います。
モネの本はこちら。

ちなみに…作品クレジットの資料をもらわずに展示を観てしまった私は、さくっと見終わってしまってビックリ笑
(どこに置いてあったかわからず、、素通りしてしまったようです笑)
観る順番は特に決まっていなかったので、戻ってもう一周しました。笑

モネ、といえば睡蓮、アイリスなどのイメージが強いと思いますが
私が今回見入ってしまったのは、風景画でした。
元々人物画より、風景画が好きなのですが
実際に見たことがないのに、その風景が想像できて、、。
素敵でした。
実際にその景色を見に行きたいと思います。

さて、最近の展覧会はグッズにとても力を入れています。
グッズを見るのも楽しみ方の1つですよね。

今回はコラボグッズが特に多かった気がします。
詳細はこちらから。

11月末以降に発売のものもあるので、それ以降に行かれるのがいいのかもれません。

私が購入したのは、ポストカードとロルバーン。
まさかロルバーンがあるとは思わず、3冊のうち2冊購入しちゃいました。
(HPに掲載されているのを確認せずに行ったので、ときめきました笑)

かわいい…

そしてショッパー(¥50)がまたモネなんです。
ポストカード用の封筒は無料でした。

透明なショッパーに購入品が入っているだけで可愛かった…

今回の展覧会、ビックリなのはお値段!
平日2,800円、休日3,000円!!
ここまでお高いのは初めてでした。
でも一挙にモネの作品を観られるのは貴重な機会だと思います。
東京の次は大阪での開催のようです。

今度はパリでモネの作品を観たいなあ。

お読みいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

404美術館

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?