見出し画像

メルカリに求めているもの

昨年あたりから、メルカリで服や雑貨の売り買いを始めました。

私は不用品を売っているだけなので、高く売ることはあまり考えていなくて、
捨てるのではなく誰かにもう少し使ってもらえたら、というくらい。実際あまりブランド的なものではないし、ほんとうの中古品。

自分が買う時も、新品を買う前に一息ついて、中古のもので済みそうなら探してみようという程度。
安いに越したことはないし、中古でも十分ということが多いので、重宝しています。

自分が「売る」側で印象的だったのは、
購入してくださったあとに、とても丁寧に挨拶をしてくださり、受け取った後にも良い買い物だったと存分に褒めてくれた方。

売っている品物は、私が買ったものではあれ、作ったものではないし、売るために買ったものでもない。
それなのに、同じものを気に入って購入してくださり、それを素直に伝えてくれると、こちらもすごく嬉しいし、気持ちよく取引きを終えることができる。
実際、その方の評価はとても高く、メッセージもポジティブな言葉て溢れていた。

システムとしては、全くの無言でも売り買いは成立してしまうのだけれど、そのやり取りがあるかないかで印象が全然違うし、体験として良いものになる。

私も購入をした時は、できるだけ品物を手に入れた感想を伝えるようにしていて、
そうすると、出品した方も「お気に入りだったんです〜」と言ってくださったりする。
中古品とはいえ大事に使いたいなと思う瞬間だ。

買う側で感じるのは、梱包に出る個性。
時々、お礼のメッセージカードなんかを挟んでくれる方がいて、これもうれしい。

私はメッセージカードを書いたことはないけど、申し訳程度に、シールを貼ってデコったりしてる。
ダイソーのメルカリコーナーにあるThank youのシールとか。
これについてコメントが来たことはないので、大した印象は残ってないんだろうな。でも、出品者側としてなんとなく続けていくと思う。

メルカリでは作り手ならぬ売り手の印象が結構強く出るので、お店の買い物と違ってそこが面白いな〜と思っています。

たまに、すごい数の服を毎日出品している方がいて、どう言う仕組み?業者?とか考えてしまう。
品揃え豊富な反面、やり取りがこなれすぎていて、個人的にはメルカリらしさを感じないのがちょっと寂しい。

メルカリには、「モノを安く売り買いする」同じくらい、「ヒトとのやり取り」を求めているのかもしれないと思う今日この頃でした。

#メルカリで見つけたもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?