今年やりたい⑥ついにジム入会。体力とお金のやりくり

実は4月の初旬、思い切って通勤途中にある24時間ジムに体験の申し込みをしました。

担当してくれた女性トレーナーの感じが良くて、建屋もこぢんまりして仰々しくなく、これならいけるかも?と思って、月末には入会を決定。

会費が月額なので、実際に利用を始めたのは5月になってから。
1日にさっそく1回目の運動を始めて、平日はちょこちょこと通えています。

初めてのトレーニングジムなので、マシンの使い方はトレーナーさんと時間を合わせて教えてもらうことになっているけれど、
最近仕事の時間が読めないこともあり、まだ教わってない。だから、体験の時に使わせてもらったランニングマシンと足用トレーニングマシンくらいしか、まだ使えない…

続くかわからないけど、今のところ、平日はほぼ毎日、朝あるいは夕方、通勤途中に、15〜20分くらい、早歩きとストレッチ、足の筋トレをしている。
最初はジムの建物に入ることすらためらっていたけど、今は目の前の自分の体に集中して、とにかく動いてみることができているので、しばらく続けてみるつもり。

ただ、これをきっかけに、さすがにちょっと自分に時間とお金を使いすぎかもなと、我に返った。
自分には体力がないと思って、あれこれ気を遣って、体力作りだの体調を整えるだの、リラックスや生活習慣も含めていろいろチャレンジしてみているのだけれど、
正直そこまで効果が出ているとも思えないし、目的がわからなくなっているというか、自分に時間とお金を使うことが目的みたいになりかけているような気がする。

なんで体力がないと思うかというと、前職の時、周りと比べて体調を崩しやすかったり、持病があったりしたから。
そもそも、仕事上私の周りの人はほとんど男性なので、生理や子宮内膜症のある自分はその時点で50%くらい体調のハンデを背負っている。
女性と比べたとしても、自分が内膜症になったのはなにか体に弱いところがあったから、あるいは過去に何か大きく負担がかかったからだと思っていた。
そんなわけで、自分は体力がない、あるいは体調を崩しやすい。だから体力をつけなければならない。人より動ける時間が少なく休みが必要。だから体調を整えなければならない。…と、思い込みというか、強迫観念みたいなものすらあったのかもしれない。

何にお金を使っているかって、ひとつひとつはそれほど多くはないけれど、
月一のネイルサロンや整体、今回のジム。
他に、婦人科、歯科、整形外科、内科の医療費。不妊治療のためのサプリメント。
健康とは違うけれど趣味の音楽サークルでかかる会費、美容室、家事の時短のための諸々。
決まって毎月出ていくお金がこれでどのくらいになるだろうと概算すると、ざっと4〜5万くらいにはなるだろうか。

何年もかけて、あれこれ手を広げたから、こんどは取捨選択の時間。
体力がないと思うなら、何に時間を使うのかも考える時が来ているのかも知れない。
仕事、通院、趣味、家族、自分、どれかに使いたいだけの時間が取れないなら、どれかを圧縮する必要があるのかも知れない。

細かいことはゆっくり決めていくけれど、
「自分の意思」を大事にしたいあまり、自分に固執するような、自分にとらわれるようなことになるのは本末転倒だなあとも思っている。
軽い健康オタクくらいにとどまっておきたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?