見出し画像

趣味ストレス

時々思い当たる、「趣味ストレス」。

趣味でやっている、息抜きでやっていることのはずなのに、それ自体がストレスになってしまうことを言っています。
私の周りでは時々この言葉を使っていました。

私の趣味は音楽なんですけど、練習して、演奏会を開催して、コンクールなんかにも出て、
目標がはっきりしているので、それこそ仕事みたいなストレスを感じやすい。
締め切り日があり、自分の役割があり、上司がいて、チームメンバーがいて…

当然、好きでやっていることだし基本的には楽しいんだけど、
報酬はない(かけがえのない仲間や感情は得られます)。
仕事じゃないから自分の時間をどれだけそこに割くかは自分次第(同時に周りの人も自分次第)
人間関係の純度が低いのでかなりバラエティに富んだ人々と付き合う必要があるのですが時々モンスターみたいな人がいるとかなり辛い。

結構、ストレス度合いとしては大きいのです。
でもまあ、楽しさがあることと、「友達」みたいな人間関係も時には必要で、あとは仕事とはまた違う自分の居場所みたいなのが心地よくてやっているんだと思う。

それで、このバランスが崩れつつあるとき、どうしようもなくストレスを感じる。

楽器の演奏は楽しいはずなのに、できてないところばかりをつつかれ、あと何日だと責められ、練習時間を捻出するように詰められ、知らないことをなじられ…
正直、どれも人間関係の範疇だと思うけど(モノは言いよう)、あぁもう行きたくない…と思うくらいには疲弊している自分がいる。

趣味なのに、ここまでストレスを感じる必要なんてない。
多少のストレスは、あった方が後々いいものを作れると思うけど、今はこのストレスに耐える体力がない。潰れてしまう。

いくらでも理由をつけて休んだり辞めることはできるのに、それがいつまで経ってもできない。
自分が疲れているだけかもしれない、時々は楽しめるはずだから、趣味なんだし自分が気にしすぎ、今までやってきたし、好きなんだし。
長く続けたからこそ、やめ時がわからなくて、なんとなくしんどいままいる。

仕事じゃないから、趣味だから、
でも相手は同じ人間だから。

何を言っても良いわけじゃないし、嫌な気持ちにさせたら自分が損だよ。
なんて、思っても心の中で呟くだけ。
一区切りついたら、もう少し、付き合い方を考えようと思う。

最近、昔よりも自分を優先に考えられるようになってきた分、すごく自分がわがままになっているような気がする。
この感覚が合ってるのか合ってないのか、このままでいいのか…まだしっくりきてない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?